お天気

アクトコンテンツ

Female entrepreneur アクトミュージアム 郷土歴史祭地記 マアヨンDEみまっし ジョイントBtoB アクトン通信

ガソリン価格


gogo.gs

新着リンク

今日のオススメリンク

アクトサーチ

google、アクト内の検索を行います

前月 昨日
2008年 8月 18日(月)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示
             

加賀四湯博

加賀温泉郷がもつ、美しい自然や豊かな歴史文化や温泉文化を、加賀の地ならではの宝ものに巡り合い触れていただくイベントであります。
■開催日 7/1~10/5
■主なイベント 
①加賀四湯本の発行 
②全国の「加賀」さんいらっしゃ~いキャンペーン
③まちめぐりポイントラリー 
④連泊キャンペーン 
⑤加賀四湯博お祭りバスツアー 
⑥加賀四湯にぎわいイベント

 
             

白山自然観察会 白山室堂 および 白山南竜ヶ馬場

室堂周辺・南竜ヶ馬場周辺を解説員と一緒に散歩しませんか。お花畑では、クロユリやハクサンコザクラが迎えてくれます。早朝や午後の自然観察会、スライド上映会を実施しています。また、登山案内なども適時行っています。気軽に解説員に声を掛けてください。
■対象 子ども・親子・大人
■日程 7月19日から8月18日までの毎日
■集合・解散 室堂:①山頂で、日の出後に集合 ②室堂に、15時集合 ③室堂に、16時集合 (各40分程度)
南竜ヶ馬場:①南竜山荘に、5時集合 ②南竜山荘に、15時集合 ③南竜山荘に、16時集合 (各40分程度)
■参加費 無料
■募集 室堂や南竜ヶ馬場において放送等で案内します。「自然観察会」の黄色の旗を目印に開始時刻までにお集まりください。
■注意事項 山歩きのしやすい服装と履き物で参加してください。小雨決行(ただし荒天中止)です。
HomePage: http://www.kaisetuin.com/ishikawa/

 
             

小学生野菜果物イラストコンクール

絵の好きな小学生の皆さん ハガキに野菜・果物の絵を描いて九谷焼美術館に送ってね!!優秀作品は、九谷焼作家がお皿に絵付けしてプレゼントするよ!!
【募集要項】
■応募期間 4/18~6/20
■対象 全国の小学生(今春の小学生1年生~6年生まで)
■募集方法 官製ハガキまたは、ハガキ大の画用紙に、野菜や果物のイラストを描き、九谷焼美術館へ郵送または持参下さい。色数は、りんかく線の黒の他は、赤・緑・紫・紺青・黄の5色までとし、イラストを描いたハガキ面の裏面下部に、描いた野菜・果物の名前または作品名・氏名・住所・電話番号・学校名・学年を必ず書いて下さい。※応募は1人5枚までとします。
■注意事項 パソコンソフトでの作画は不可。ハガキより著しく大きい作品は不可。尚、応募作品は原則として返却返送致しませんのでご了承下さい。
■応募先 〒922-0861 石川県加賀市大聖寺地方町1-10-13
「石川県九谷焼美術館 イラスト係」

 
 (継続中)

大谷芳照が訳した スヌーピーの世界展

アメリカン・コミック「ピーナッツ」の作者チャールズM・シュルツと親交を培ったアーティスト、大谷芳照。シュルツの精神を世界に発信する墨絵56点を中心に、シュルツから贈られた原画や、立体作品など約100点を公開します。

■日程 2008年8月1日(金)~31日(日)
■開場時間 午前9:30~午後6:30(金・土曜は午後8時まで)入館は閉場の30分前まで。会期中無休
■サイン会 1.3.9.10.23.24.30.31の各日(いずれも午前11時、午後2時)
■前売り券 一般900円、高大生500円、小中生300円(当日券は各100円増し)
小学生未満無料、消費税込み
■チケットのお求め 6月24日(火)から香林坊大和、ヤマチク(めいてつ・エムザ店、香林坊109店)、アピタ松任ティオ、うつのみや書店、高瀬商店、中日サービスセンター、チケットぴあ(Pコード668-232・ファミリーマート、サンクス)サークルKで発売。北陸中日新聞各支局、通信局・部、販売店でも取り次ぎます。
■お問い合わせ 北陸中日新聞事業部 076-233-4642(日・祝除く午前10:00~午後5:30)
■共催  チャールズM.シュルツミュージアム&リサーチセンター、金沢21世紀美術館、石川テレビ放送
■後援 アメリカ大使館、石川県、同県教育委員会、金沢市、同市教育委員会、エフエム石川
■特別協賛 北陸電力

 
             

能登キリコ祭り~沖波大漁祭り~

17日夜に恵比寿堂に5基のキリコが集結して乱舞。夜をあかして18日の朝9時頃、5基のキリコが、立戸の浜で、笛や太鼓、鉦を打ち鳴らして海中乱舞する。多くのキリコ祭りのみどころ時間帯が夜であるのに対し、沖波大漁祭りでは朝から昼にかけて。
キリコが海に入るのは禊ぎのため。漂着神を海上に担ぎ出して清め、大漁と海上の安全を祈願するために行われている。

詳しくは
http://www.hot-ishikawa.jp/page/kiriko/index.html

 
             

ヒミツの○○を発見せよ!!

ノートックンからの指令を解き明かせ! 指令を解きながら、仲間と協力することの大切さを学び、自然体験の楽しさを感じましょう。
■対象 子ども(小学生3年生以上 身の回りのことを自分でできる子)
■日程 8月18日(月)~22日(金) 4泊5日
■集合・解散 1日目9:00集合 5日目15:00解散(予定) 集合場所は調整中
■定員 50名
■参加費 25000円(活動費、交通費含む)
■募集・申し込み 6月1日(日)~6月30日(月)【電話・E-mail】
■注意事項 雨天決行
HomePage: http://www.no-tokku.org

 
  年       <今日> 印刷印刷

CLOCK

広告PR

ヘッドラインニュース

広告PR

copyright © Liberal Net All Rights Reserved.