お天気

アクトコンテンツ

Female entrepreneur アクトミュージアム 郷土歴史祭地記 マアヨンDEみまっし ジョイントBtoB アクトン通信

ガソリン価格


gogo.gs

新着リンク

今日のオススメリンク

アクトサーチ

google、アクト内の検索を行います

前月 昨日
2008年 9月 15日(月)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示
             

加賀四湯博

加賀温泉郷がもつ、美しい自然や豊かな歴史文化や温泉文化を、加賀の地ならではの宝ものに巡り合い触れていただくイベントであります。
■開催日 7/1~10/5
■主なイベント 
①加賀四湯本の発行 
②全国の「加賀」さんいらっしゃ~いキャンペーン
③まちめぐりポイントラリー 
④連泊キャンペーン 
⑤加賀四湯博お祭りバスツアー 
⑥加賀四湯にぎわいイベント

 
             

小学生野菜果物イラストコンクール

絵の好きな小学生の皆さん ハガキに野菜・果物の絵を描いて九谷焼美術館に送ってね!!優秀作品は、九谷焼作家がお皿に絵付けしてプレゼントするよ!!
【募集要項】
■応募期間 4/18~6/20
■対象 全国の小学生(今春の小学生1年生~6年生まで)
■募集方法 官製ハガキまたは、ハガキ大の画用紙に、野菜や果物のイラストを描き、九谷焼美術館へ郵送または持参下さい。色数は、りんかく線の黒の他は、赤・緑・紫・紺青・黄の5色までとし、イラストを描いたハガキ面の裏面下部に、描いた野菜・果物の名前または作品名・氏名・住所・電話番号・学校名・学年を必ず書いて下さい。※応募は1人5枚までとします。
■注意事項 パソコンソフトでの作画は不可。ハガキより著しく大きい作品は不可。尚、応募作品は原則として返却返送致しませんのでご了承下さい。
■応募先 〒922-0861 石川県加賀市大聖寺地方町1-10-13
「石川県九谷焼美術館 イラスト係」

 
 (継続中)

ポーラコレクション「美への憧れ」―能登半島地震復興祈念―

ルノワールやピカソをはじめとした珠玉のコレクションが輪島に登場。
本展示会は、美術品を鑑賞することで心安らかなひと時を過ごしてもらい、震災によって傷ついた能登の人々の心を癒したいと企
画されたもの。「ポーラ」3団体の特別協力により、『ポーラ美術館』からはピカソや安井曾太郎の油彩画、『ポーラ伝統文化振興
財団』からは人間国宝の染織作品や人形、『ポーラ文化研究所』からは化粧道具やトルクメンの装身具などが出品される。

■日時:9月05日(金)~10月19日(日) 9:00~17:00(入館は16:30迄)
■開場:石川県輪島漆芸美術館(輪島市水守町四十苅11)
■料金:一般600円、大高生300円、中小学生150円
■主催:財団法人輪島漆芸美術館

 
             

初秋の白山登山と加賀禅定道を歩き、そして温泉を楽しむ

色づきはじめた白山に登ろう。 一足早く色づきはじめた紅葉の白山を砂防新道から加賀禅定道へと縦走します。稜線ではナナカマド、ミヤマハンノキ、加賀禅定道ではダケカンバやブナが色づきはじめているでしょう。3日目はスーパー林道より三方岩岳へ登ります。
■対象 大人
■日程 9月13日(土)~15日(月) 2泊3日
■集合・解散 1日目:金沢駅東口北鉄バス1番乗り場に6:00集合 2日目:白山一里野温泉で16:00解散
■定員 15名
■参加費 42,000円
■募集・申し込み 4月1日(火)~9月1日(月)【電話・FAX・E-mail】
HomePage: http://www.little-adventure.co.jp

 
      ~17時00分

フリーキャンプ(野外料理編)-心と体においしい料理を!-

焚き火を囲み、手作り料理を楽しみ、友と語る。そんな贅沢な時間を作り上げていきませんか? 医王山は金沢の近郊ながら静かで豊な山です。そして、薬草が多い山でも有名。出会った愉快な仲間とスタッフが共に野外料理を作り、おいしい料理をみんなでひたすら楽しみます。 2日目の夜のオープンカフェでは手作り料理がならび、焚き火を囲んだ語りの場もあります。こんなキャンプを参加者のみなさんとスタッフが共に作り上げていきたいと思います。どんな展開が待っているのかとても楽しみです。皆さまのお越しをスタッフ一同心よりお待ちしています!
■対象 20歳以上の若者
■日程 9月13日(土)~15日(月) 2泊3日
■集合・解散 1日目14:00集合、3日目14:00解散
■定員 20名
■参加費 23,000円
■募集・申し込み 7月1日(火)~9月5日(金)【E-mail・はがき】
■注意事項 参加費には宿泊費、食費6食分、温泉代、保険料を含みます。
①氏名、②住所、③生年月日、④連絡先電話番号、⑤メールアドレス、⑥緊急連絡先をE-mail、郵送でお知らせください。追って資料を送付します。定員に達し次第締め切ります。
親睦を深めるため、男女別相部屋になります。
HomePage: http://www.d3.dion.ne.jp/~naitou/

 
             

災害対策キャンプ ~金沢~

いざという時の安心のために!災害時を想定した、野外での生活技術を学びます。少ない物資を有効に活用しての料理方法や、水の確保、火の起こし方、寝泊りする場所の確保などを体験してみましょう!技術の習得のほか、人と人が協力するためのコミュニケーション方法も学びます。
■対象 親子 大人(お子様がご参加の場合は保護者もご参加ください)
■日程 9月14日(日)~15日(月) 1泊2日
■集合・解散 現地に、1日目10:00集合 2日目14:00解散
■定員 50名
■参加費 21,000円
■募集・申し込み 6月10日(火)より受付開始【電話】
HomePage: http://gaia-ns.com

 
      ~17時00分

能登キリコ祭り~正院キリコ祭り~

みどころは、15日に行われる奴振り。シャンガと呼ばれる毛槍を振りながら、ドテラと言われる独特の派手な衣装に身を包んだ若衆が行列をなして行進する。町内の目抜き通りである大町通りで行われる、一斉にシャンガを相手に放り渡す妙技は、勇敢にして機能美あふれる道中絵巻。
須受八幡宮の祭礼。正院の名は古代の正倉院にちなむと言われており、正院の町は整然とした街並みが続く。

詳しくは
http://www.hot-ishikawa.jp/page/kiriko/index.html

 
             

川渡し神事

祇園囃子や獅子舞が華を添えるなか、長者川を御輿(みこし)が渡ります。羽咋神社の祭神・磐衝別命(いわつきのわけのみこと)が八幡神社の女の神様に会いに通われたとも伝えられるロマンティックな祭です。松明(たいまつ)により川面に浮き上がる船影が幻想的です。

 
  年       <今日> 印刷印刷

CLOCK

広告PR

ヘッドラインニュース

広告PR

copyright © Liberal Net All Rights Reserved.