お天気

アクトコンテンツ

Female entrepreneur アクトミュージアム 郷土歴史祭地記 マアヨンDEみまっし ジョイントBtoB アクトン通信

ガソリン価格


gogo.gs

新着リンク

今日のオススメリンク

アクトサーチ

google、アクト内の検索を行います

前月 昨日
2008年 9月 20日(土)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示
             

加賀四湯博

加賀温泉郷がもつ、美しい自然や豊かな歴史文化や温泉文化を、加賀の地ならではの宝ものに巡り合い触れていただくイベントであります。
■開催日 7/1~10/5
■主なイベント 
①加賀四湯本の発行 
②全国の「加賀」さんいらっしゃ~いキャンペーン
③まちめぐりポイントラリー 
④連泊キャンペーン 
⑤加賀四湯博お祭りバスツアー 
⑥加賀四湯にぎわいイベント

 
             

小学生野菜果物イラストコンクール

絵の好きな小学生の皆さん ハガキに野菜・果物の絵を描いて九谷焼美術館に送ってね!!優秀作品は、九谷焼作家がお皿に絵付けしてプレゼントするよ!!
【募集要項】
■応募期間 4/18~6/20
■対象 全国の小学生(今春の小学生1年生~6年生まで)
■募集方法 官製ハガキまたは、ハガキ大の画用紙に、野菜や果物のイラストを描き、九谷焼美術館へ郵送または持参下さい。色数は、りんかく線の黒の他は、赤・緑・紫・紺青・黄の5色までとし、イラストを描いたハガキ面の裏面下部に、描いた野菜・果物の名前または作品名・氏名・住所・電話番号・学校名・学年を必ず書いて下さい。※応募は1人5枚までとします。
■注意事項 パソコンソフトでの作画は不可。ハガキより著しく大きい作品は不可。尚、応募作品は原則として返却返送致しませんのでご了承下さい。
■応募先 〒922-0861 石川県加賀市大聖寺地方町1-10-13
「石川県九谷焼美術館 イラスト係」

 
 (継続中)

ポーラコレクション「美への憧れ」―能登半島地震復興祈念―

ルノワールやピカソをはじめとした珠玉のコレクションが輪島に登場。
本展示会は、美術品を鑑賞することで心安らかなひと時を過ごしてもらい、震災によって傷ついた能登の人々の心を癒したいと企
画されたもの。「ポーラ」3団体の特別協力により、『ポーラ美術館』からはピカソや安井曾太郎の油彩画、『ポーラ伝統文化振興
財団』からは人間国宝の染織作品や人形、『ポーラ文化研究所』からは化粧道具やトルクメンの装身具などが出品される。

■日時:9月05日(金)~10月19日(日) 9:00~17:00(入館は16:30迄)
■開場:石川県輪島漆芸美術館(輪島市水守町四十苅11)
■料金:一般600円、大高生300円、中小学生150円
■主催:財団法人輪島漆芸美術館

 
             

「親子DEキャンプⅡ」

親子で自然体験活動に参加し家族の絆を深めます。また、他の家族との交流を図ります。「秋の実探し」「イワナつかみ」「テント泊」「草木染め」「ニュースポーツ体験」等
■対象 小学生とその家族
■日程 9月20日(土)~21日(日) 1泊2日
■集合・解散 10:30集合 翌14:30解散
■定員 40名
■参加費 大人4000円 小人3500円
■募集・申し込み 4月2日(水)~9月11日(木)【電話・FAX】
■注意事項 定員に達し次第締め切ります。
HomePage: http://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusei/

 
             

イワナの自然学校

渓流で遊ぼうーイワナのつかみ取りと調理体験!  白山につづく伝説の目付谷渓流で一日遊びます。手取りダムの水源であり夏でも冷たい渓流の水は、氷河時代の生きた化石である岩魚を現代に伝え、白山ろくの大切なタンパク源です。その恵みとともに秋山ハイキングでアサギマダラ蝶や木の実を楽しみます。
■対象 親子・家族
■日程 9月20日(土)~21日(日) 1泊2日
■集合・解散 白山ろく少年自然の家に、10:00集合、翌13:00解散
■定員 40名
■参加費 4,500円
■募集・申し込み 8月1日(金)~9月14日(日)【FAX・E-mail・はがき】
HomePage: http://www7b.biglobe.ne.jp/~hakusanroku-nature/

 
             

スノーケリング指導者研修会 

スノーケリングの指導者になろう!  センター等で開催されるスノーケリング事業における指導者の養成プログラムです。スノーケリングの技術指導方法はもちろんのこと、安全管理に欠かせない心配蘇生法や応急手当法の実習、磯の自然や生きものに関する講義や実習など、指導者として必要な知識や技術などについて学んでいただきます。
■対象 高校生以上でスノーケリングの基礎的技術を有する方
■日程 9月20日(土)~21日(日)日帰り2日間
■集合・解散 初日13:20集合、17:00解散 二日目9:20集合、12:00解散
■定員 20名
■参加費 1,400円
■募集・申し込み 4月1日(火)~各開催日の1週間前日まで【電話・FAX・E-mail】
■注意事項 参加費には器材使用料、入館料200円×2日分を含みます
フィールドでの実技指導等が含まれますので、海に入る準備(水着やバスタオル等)を忘れずにお願いします
器材をお持ちの方は、ご持参いただいてもかまいません
天候や海象等により室内での活動に切り替える場合があります
HomePage: http://www.pref.ishikawa.jp/nmc/index.html

 
             

能登の秋みーつけた

栗拾いや蛸かご入れなど能登の山や海の秋を味わって下さい。また、家族で作る海鮮鍋も美味しいですよ。
■対象 小中学生と保護者
■日程 9月20日(土)~21日(日) 1泊2日
■集合・解散 13:00集合 翌13:00解散
■定員 60名
■参加費 3,500円
■募集・申し込み 直接電話でお申し込みください。定員に達し次第締め切ります。
HomePage: http://www.pref.ishikawa.lg.jp/notoshon/

 
 9時00分~12時30分

大人のためのやさしい植物学講座 第2回

植物好きで、植物を基礎基本から学びたい人のための講座です。植物の体の構造について、実物を見ながら学びます。2回目の今回は、前回からの引き続きになります。
■対象 大人(高校1年生以上)
■集合・解散 受付9:00 開始9:30 解散12:30
■定員 20名(今回は新規募集なし)
■参加費 500円(講座3回分、今回は徴収しません)
■募集・申し込み 今回の募集はなし(第1回の時点での申し込みになります)
■注意事項 ルーペがあれば持参してください。
HomePage: http://www.pref.ishikawa.jp/sizensi/

 
 9時00分~15時00分

初秋の湿性植物群落を訪ねる

◇希少なウミミドリが群生する塩性湿地を訪ねます◇ カキランやモウセンゴケなどの湿地の植物と出会えます。
■対象 子ども~大人(小学生以上 小学生低学年は保護者同伴)  
■集合・解散 志賀町文化ホール駐車場に、 9:00 集合 15:00 解散
■参加費 無料
■募集・申し込み 観察会開始時刻までに集合場所にお集まりください。
■注意事項 昼食、飲み物、雨具、筆記用具、(あれば双眼鏡)などをご持参ください。
山歩きのしやすい服装と履き物で参加してください。
小雨決行(ただし荒天中止)です。
HomePage: http://www.kaisetuin.com/ishikawa/

 
 9時30分~     

法隆寺の名宝と聖徳太子の文化財展

『石川県立美術館』のリニューアルオープン記念の特別展。現存する世界最古の木造建築として知られる法隆寺から、国宝「玉虫厨子」、「黒漆螺鈿卓」を含む重要文化財53件を含む111点が出品される。また、北陸に所在する聖徳太子関連の文化財も一堂に展示される。
■日時:9月20日(土)~10月24日(金) 9:30~19:00(入館は18:30迄)
■料金:一般1,300円、大学生800円、高中小生300円
■主催:石川県立美術館、法隆寺

 
 10時00分~     

夕日寺ガイドウォーク(9月)

気軽に里山の自然にふれてもらう自然体験ショートプログラムです。スタッフが四季折々の里山をご案内します。朝夕少しづつ涼しげになってきた夕日寺。湿地ではカワトンボがオニヤンマやギンヤンマの堂々たる勇姿が見られます。
■対象 子ども・親子・大人
■日程 9月20日(土)、21日(日)
■集合・解散 里山ふるさと館に、10:00受付、10:30~12:00頃
■参加費 無料
■募集・申し込み 申込不要 団体(20名程度)のみ事前申し込み

 
 13時30分~16時00分

白山まるごと体験教室 第2回 「秋の音、ネイチャーコンサート-民謡とオカリナ・二胡の演奏-」

目を閉じて、静かに耳を澄ますと・・・ほら聞こえてくる。鳥のさえずりや川の音などの自然の音。そして中宮温泉に伝わる民謡やオカリナなどの楽器の演奏も・・・・。森の中で、いろいろな音を楽しみのんびり自然に浸りましょう。
■対象 小学生以上 小学生は保護者同伴
■集合・解散 中宮展示館に、13:30集合 16:00解散
■定員 50名
■参加費 無料
■募集・申し込み 8月20日(水)から定員に達するまで【電話】
■注意事項 活動場所が白山国立公園自然公園特別地域のため、土石、動植物の採取には制限があります。
森の中へ入りますので、ハイキングをする程度の服装でお越しください。靴は、ズック、軽登山靴などがよいでしょう。

 
 14時00分~18時00分

ガイア自然学校リーダー研修会 自然知識講習(4)里山

里山の自然・暮らしのことをもっと知ろう!里山は人と自然が仲良く共存しているところ。その里山で自然と人と触れ合おう。田んぼで泥遊びをしたりして、里山の自然をのんびり体感しよう。
■対象 高校生・大学生
■集合・解散 県民エコステーションに、14:00集合 18:00解散
■定員 30名
■参加費 無料
■募集・申し込み 4/1~前日【電話・FAX・E-mail】
HomePage: http://gaia-ns.com

 
  年       <今日> 印刷印刷

CLOCK

広告PR

ヘッドラインニュース

広告PR

copyright © Liberal Net All Rights Reserved.