お天気

アクトコンテンツ

Female entrepreneur アクトミュージアム 郷土歴史祭地記 マアヨンDEみまっし ジョイントBtoB アクトン通信

ガソリン価格


gogo.gs

新着リンク

今日のオススメリンク

アクトサーチ

google、アクト内の検索を行います

前月 昨日
2012年 9月 25日(火)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示
             

和倉温泉スイーツめぐり

和倉温泉でしか味わえない自慢のスイーツが勢ぞろいします!

・各店舗のおススメ商品1点と引換えになります(1店舗に付き、1点のみ)。
・引換え商品が品切れの場合は、代替商品となる場合があります。
・各店舗により、営業時間・定休日が異なりますのでご確認ください。
・スイーツめぐりのチケットは返金できません。
・チケットは購入日より2日間のみ有効です。
・1チケット1名様でご利用ください。

■日程:2012年4月1日〜9月30日
■場所:七尾市 和倉温泉街
■料金:500円(スイーツめぐり券1枚につき、おススメ商品3点と交換できます。)
※スイーツめぐり券は「旅館フロント」・「和倉温泉観光会館」・「和倉じばん館」にて販売しております。
■お問い合わせ:和倉温泉観光協会 0767-62-1555

 
             

唐戸山神事相撲

第11代垂仁天皇の皇子磐衝別命(いわつくわけのみこと)の遺徳をしのんで、その命日に相撲大会を催したのが始まりです。選びぬかれた加賀・越中・能登3州の力士が参加して、心・技・体を競い合います。
”水なし、塩なし、待ったなし”といわれる、素朴で野性的な野相撲です。
唐戸山相撲場は日本最古の相撲場と伝えられていますが、唐戸山は、山といっても、実際はすりばち状をなした小さな凹地で、昔、磐衝別命の陵墓を盛るために、ここの土を取ったことから、今のような特異な形になったといわれています。
命は生前、相撲を好み、武勇を練るうえからもこれを奨励しました。

■日程:2012年9月25日
■場所:石川県唐戸山相撲場
■お問合わせ:羽咋市商工観光課 0767-22-1118

 
             

白丸曳山祭

祭りでは、若い衆を中心に鉾山を曳き、キャラゲ(小学校の男児)が華やか柄模様(えもよう)で鈴を付けた長襦袢(ながじばん)を着て、ウコン色の手甲椡伴、柄模様の冠をかぶせ、顔が少し見える程度の女装をし、一山に2、3人くらい乗せ、曳き山唄や掛け声を合図に進行される、いわば進行役にもあたるわけで、これらの子供を「キャラゲ」と言い、唄も「キャラゲ」と言うが、むしろ「キャラゲの唄」というのが正しいかもしれない。また、鉾山は町内を回り、各辻々に決められた唄を唄い、また、各家庭にも上がり「若衆の囃子」でおめでたい唄を唄い、家内安全を祈り、大変にぎやかである。

■日程:2012年9月25日(火)
■場所:能登町白丸地区
■お問合わせ:能登町ふるさと振興課 0768-62-8532

 
  年       <今日> 印刷印刷

CLOCK

広告PR

ヘッドラインニュース

広告PR

copyright © Liberal Net All Rights Reserved.