お天気

アクトコンテンツ

Female entrepreneur アクトミュージアム 郷土歴史祭地記 マアヨンDEみまっし ジョイントBtoB アクトン通信

ガソリン価格


gogo.gs

新着リンク

今日のオススメリンク

アクトサーチ

google、アクト内の検索を行います

前月 昨日
2008年 7月 27日(日)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示
      ~18時00分

ポーラ美術館コレクション~モネ、ルノワールからマティス、ピカノまで~

■日程:2008年6月28日(土)~7月27日(日)   <<会期中無休>>午前9時30分~午後6時(金・土は午後8時まで)※入場は閉場時間の30分前まで
■入場料:大人1,200円(1,000円)、中高生800円(600円)、小学生600円(400円)
※()内は前売り料金 ※団体(20人以上)は前売り料金の各100円引き・税込み
■主催:北國新聞社、北陸放送、(財)石川県芸術文化協会、(財)ポーラ美術振興財団 ポーラ美術館
■共催:金沢21世紀美術館[(財)金沢芸術創造財団]
■後援:石川県、石川県教育委員会、金沢市、金沢市教育委員会、NHK金沢放送局、テレビ金沢、エフエム石川、ラジ オかなざわ・ こまつ・ななお、金沢ケーブルテレビネット
■協力:日本通運、ケィ・シィ・エス
■企画制作:TBS
■企画協力:テモアン
■チケットのお求め:北國新聞チケットセンター 076-260-8000

 
             

加賀四湯博

加賀温泉郷がもつ、美しい自然や豊かな歴史文化や温泉文化を、加賀の地ならではの宝ものに巡り合い触れていただくイベントであります。
■開催日 7/1~10/5
■主なイベント 
①加賀四湯本の発行 
②全国の「加賀」さんいらっしゃ~いキャンペーン
③まちめぐりポイントラリー 
④連泊キャンペーン 
⑤加賀四湯博お祭りバスツアー 
⑥加賀四湯にぎわいイベント

 
             

ビーチサイド☆クラフト

教室は海辺!! 最高のロケーションで、海を眺めながらオリジナルクラフトを創ってリラックスしよう!!作品はシェルクラフト、ヘンプ(麻)アクセサリー、ストラップ、流木アートの中からお選びいただけます。
■対象 5才以上どなたでも
■集合・解散 午前の部 集合10:00 解散12:00、午後の部 集合13:00 解散15:30
■定員 20名
■参加費 500円~1000円(取り組む作品によって異なります)
■募集・申し込み 4月1日より受付 開催日の1週間前締め切り【FAX・E-mail】
■注意事項 シェルクラフト、ヘンプ(麻)アクセサリー、ストラップ、流木アートの中からお好きなものをお選び下さい。
HomePage: http://notojimado.cocolog-nifty.com/blog/

 
             

白山自然観察会 白山室堂 および 白山南竜ヶ馬場

室堂周辺・南竜ヶ馬場周辺を解説員と一緒に散歩しませんか。お花畑では、クロユリやハクサンコザクラが迎えてくれます。早朝や午後の自然観察会、スライド上映会を実施しています。また、登山案内なども適時行っています。気軽に解説員に声を掛けてください。
■対象 子ども・親子・大人
■日程 7月19日から8月18日までの毎日
■集合・解散 室堂:①山頂で、日の出後に集合 ②室堂に、15時集合 ③室堂に、16時集合 (各40分程度)
南竜ヶ馬場:①南竜山荘に、5時集合 ②南竜山荘に、15時集合 ③南竜山荘に、16時集合 (各40分程度)
■参加費 無料
■募集 室堂や南竜ヶ馬場において放送等で案内します。「自然観察会」の黄色の旗を目印に開始時刻までにお集まりください。
■注意事項 山歩きのしやすい服装と履き物で参加してください。小雨決行(ただし荒天中止)です。
HomePage: http://www.kaisetuin.com/ishikawa/

 
 (継続中)

自然×ART=∞

作品は十人十色 葉っぱや野花等を自然の中から探し、真っ白な画用紙の上に思うままの絵を描こう!!
■対象 5才以上どなたでも
■定員 20名
■参加費 500円
■募集・申し込み 4月1日より受付 開催日の1週間前締め切り【FAX・E-mail】
■注意事項 雨天でも実施します。天候によっては材料を探しに行けない場合もありますが、材料は準備しております(葉っぱや野花、その他の自然材料)画用紙・クレヨン・絵の具等の材料用意しております。
HomePage: http://notojimado.cocolog-nifty.com/blog/

 
             

とっておきの夏休み~ネイチャースクール~

先生は自然!!いつもと違う夏休みにしたい子、自然の中でいっぱい遊んで学ぼう!!
■対象 小学校3年生~中学校3年生
■集合・解散 そわじ浦に、13:30集合、翌日13:30解散
■定員 20名
■参加費 15000円
■募集・申し込み 4月1日より受付 開催日の1週間前締め切り【FAX・E-mail】
■注意事項 天候によってプログラムの内容が変わる場合があります。
持ち物:汚れても良い格好、着替え、水着、帽子、ビーチシューズ(なければ汚れても良い換え靴)、ビーチサンダル。

 
             

体験スノーケリング

海の生きものと友達になろう!!スノーケリングの基本的な技術や適切な磯生物の観察方法をお教えします。
■対象 小学校4年生以上から一般
■日程 7月26日(土) 27日(日)いずれも9:30~12:00(午前の部)と13:30~16:00(午後の部)
■集合・解散 午前の部:9:20集合、12:00解散予定 午後の部:13:20集合、16:00解散予定
■定員 20名
■参加費 2000円
■募集・申し込み 4月1日(火)~各開催日の1週間前日まで【電話・FAX・E-mail】
■注意事項 高校生以上は入館料200円が別途必要です
水着とバスタオル等をご持参下さい
近視用の水中マスクを若干数ですが用意しております
常時コンタクトをご使用の方は、保存ケース等をお持ち下さい
天候や海象等により当日に中止とする場合があります
HomePage: http://www.pref.ishikawa.jp/nmc/index.html

 
             

白山自然観察会 別当出合~室堂間 および 別当出合~南竜ヶ馬場間

[砂防新道→室堂]、[室堂→観光新道または砂防新道]、[砂防新道→南竜ヶ馬場]、[南竜ヶ馬場→砂防新道] で自然観察会を実施します。登山案内なども適時行っています。気軽に解説員に声を掛けてください。
■対象 子ども・親子・大人
■日程 7月26日(土)、27日(日)
■集合・解散 登山(土曜日):別当出合休憩舎を、 室堂行 7:00出発・南竜行 8:00出発
下山(日曜日):室堂及び南竜ヶ馬場ビジターセンターを、9:00出発
■参加費 無料 
■募集 登山:別当出合休憩舎で「自然観察会」の黄色の旗を目印にお集まりください。
下山:室堂や南竜ヶ馬場において放送等で案内します。出発時刻までにお集まりください。
■注意事項 山歩きのしやすい服装と履き物で参加してください。小雨決行(ただし荒天中止)です。
HomePage: http://www.kaisetuin.com/ishikawa/

 
             

サマースクール季楽塾

季楽塾は読んで字のごとく季節を楽しむ集いです。季節の変化にともない私達日本人は、日々の暮らしを工夫しそして楽しむ生き方をしてきました。その中で世界においても独自の感性をみがき文化を花咲かせてきました。この塾ではさっこん失われつつある季節によりそう暮らしをもう一度見つめなおし、体験し、人も自然も大切にしてきた日本人の優しさつつましさを取り戻していこうと思っています。また、世代間交流も大切にしており、いろんないのちが尊重され生きあっていく共育の場でもありたいと願っています。
■対象 子ども・親子・大人
■日程 7/26~8/14 19泊20日 ただし、短期間の申し込み可
■集合・解散 ワンネススクールに10:00集合、14日18:00解散(短期の場合はご相談ください)
■定員 30名
■参加費 全日参加70.000円(短期の場合はお問い合わせください)
■募集・申し込み 6月20日(金)~7月20日(日)【電話・FAX】
■注意事項 食事は毎食提供、送迎なし、安全は自分で守るを原則とします。

 
             

小学生野菜果物イラストコンクール

絵の好きな小学生の皆さん ハガキに野菜・果物の絵を描いて九谷焼美術館に送ってね!!優秀作品は、九谷焼作家がお皿に絵付けしてプレゼントするよ!!
【募集要項】
■応募期間 4/18~6/20
■対象 全国の小学生(今春の小学生1年生~6年生まで)
■募集方法 官製ハガキまたは、ハガキ大の画用紙に、野菜や果物のイラストを描き、九谷焼美術館へ郵送または持参下さい。色数は、りんかく線の黒の他は、赤・緑・紫・紺青・黄の5色までとし、イラストを描いたハガキ面の裏面下部に、描いた野菜・果物の名前または作品名・氏名・住所・電話番号・学校名・学年を必ず書いて下さい。※応募は1人5枚までとします。
■注意事項 パソコンソフトでの作画は不可。ハガキより著しく大きい作品は不可。尚、応募作品は原則として返却返送致しませんのでご了承下さい。
■応募先 〒922-0861 石川県加賀市大聖寺地方町1-10-13
「石川県九谷焼美術館 イラスト係」

 
             

泥だんごをつくろう

ぴかぴか光るふしぎな泥だんごをつくります。
○参加費 無料
○持ち物 タオル、ぼうし、飲み物

 
             

能登キリコ祭り~恋路火祭り~

海にキリコを担ぎ込む祭りの中でも幻想的な空間演出で知られる。弁天島を中心とした海をステージに浜辺全体が客席と化す。キリコの海中乱舞とともにこの祭り独特の「油物」と呼ばれる仕掛け花火は必見。非恋伝説の伝わる恋路海岸。村人達が、毎年夏の夜に、浜辺でかがり火をたいて二人の霊を慰めたのが、この火祭りの起源といわれている。

詳しくは
http://www.hot-ishikawa.jp/page/kiriko/index.html

 
             

第4回七尾湾岸トライアスロン・アクアスロン大会

大会要項・日程など
詳しくは
http://www7a.biglobe.ne.jp/~nanao-bay/

 
 5時00分~7時00分

親子昆虫観察会

早朝に親子で見つけられるかな。朝早くから公園内で親子で昆虫観察!
■対象 親子
■集合・解散 公園事務所に 早朝5時集合 7時解散
■定員 親子15組
■参加費 無料
■募集・申し込み 7月9日(水)~7月16日(水)【往復はがき】
■注意事項 動きやすい服装で! 虫かご・あみ・飲み物等持参
HomePage: http://www.ishi-rin.or.jp/ringyou/kouen/top/newpage1.html

 
 9時00分~15時00分

白山まるごと体験教室 第1回「化石で探る太古の白山」

化石や石ころなどを観察して、太古の白山やその生い立ちについて考えてみませんか。白山は2億年をこえる歴史をもち、1憶数千万年前の植物や動物の化石が産出します。尾添川の河原へ行き、そこでみられる化石や岩石、化石を含む地層などを観察します。野外活動のあと、化石についての話もします。
■対象 小学生以上 小学生は保護者同伴
■集合・解散 白山自然保護センター本庁舎に、9:00集合 15:00解散
■定員 30名
■参加費 無料
■募集・申し込み 6月27日(金)から定員に達するまで【電話】
■注意事項 野外に観察に出るので、多少汚れてもよい服装で。また、靴は、川に入ることがありますので、濡れてもよい軽登山靴やゴム長靴などがよいでしょう。
HomePage: http://www.pref.ishikawa.jp/hakusan/index.htm

 
 10時00分~15時00分

昔生活体験 その①

県民の森で昔の生活体験をしよう!薪割り、火おこし、いわなづかみなどの昔の生活を体験。木の枝工作もたのしもう!
■対象 親子(小学生 保護者同伴)
■集合・解散 県民の森管理事務所に、10:00集合 15:00解散
■定員 親子50組 100名
■参加費 無料
■募集・申し込み 7月1日(火)~7月20日(日)【電話・FAX】
■注意事項 持ち物等:弁当、飲み物、川遊び後の着替え、軍手

 
 10時00分~15時00分

子育て農業体験団員募集

子育ての合間に野菜を作ってみませんか。作物からもらうパワーを、農業体験を通じて味わってみませんか!
土づくりから、栽培、収穫、加工まで農業経験者を招いてみんなでワイワイがやがや話しながら進めていきます。

作る予定作物
バケツ水耕栽培:(自宅観察)
 豆類、芋類は担当者で計画
 野菜類は、割り当て畝で自由栽培
 
加工・調理体験
 かぶら寿司、ジャム作りなど
 参加者の希望を聞きながら
 計画作成


活動日:平成20年5月11日(日)~年末雪が積もらないうちまで毎月第2・第4日曜日(10:00~15:00)季節がら異なる場合あり
活動場所:子育て農業応援団ファーム(金沢市荒山町)、研修・休憩所(ぬくもりの郷)
募集人員:最大10家族(未就学時~中高生まで)
参加費:無料(平成20年度は、国の交付金事業で実施します。)
申し込み:平成20年5月9日(金)締め切りですが、期日を過ぎてもご相談ください。
 住所、氏名、年齢、性別、連絡先(電話番号とメールアドレス)をご連絡ください。
 子育て農業応援団事務局
 Fax:076-224-7010
 E-mal:aiko@kosodateo.com

 
  年       <今日> 印刷印刷

CLOCK

広告PR

ヘッドラインニュース

広告PR

copyright © Liberal Net All Rights Reserved.