お天気

アクトコンテンツ

Female entrepreneur アクトミュージアム 郷土歴史祭地記 マアヨンDEみまっし ジョイントBtoB アクトン通信

ガソリン価格


gogo.gs

新着リンク

今日のオススメリンク

アクトサーチ

google、アクト内の検索を行います

前月 昨日
2012年 2月 28日(火)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示
             

大鍋振る舞い

山中の冬の名物と言えば、大鍋の振る舞い。
この度、地元産のこだわり食材をつかった新しいメニューへ生まれ変わります。
山中漆器で味わう味の豊かさに心の中まで温まります。
11月から3月まで5ヶ月間休まず毎日開催致します。
ぜひお召し上がり下さい。  

◆日程:2011年11月1日〜2012年3月31日 10時〜11時半
◆場所:山中温泉 ゆげ街道「町人旅人亭」
◆料金:1杯200円
◆お問い合わせ:山中温泉観光協会 0761-78-0330

 
             

能登島ごっつおまつり

協賛民宿・旅館各店にご宿泊の方に地元産の魚を使ったすき焼き風鍋「ぴんぴん鍋」と1月中旬からの鱈があがる時期限定で鱈づくし料理「ぴんぴん膳」を提供いたします。

■日程:2011年12月1日(木)〜2012年2月29日(水)
■場所:七尾市能登島
■お問い合わせ:能登鹿北商工会 能登島支所 0767-84-1087

 
             

かなざわ冬の旅キャンペーン

冬の金沢ならではの魅力、風情を活かし、各観光団体や観光施設、旅行業者等とタイアップし、「かなざわ冬の旅キャンペーン 特典つきガイドブック」を製作。
ガイドブックには、この冬、あなただけの特別な「金沢時間」を過ごしていただくための観光スポット、冬の味覚情報や伝統工芸体験を紹介しているほか、ガイドブック持参者には施設での特典を設けています。
また、金沢市内ペア1泊宿泊券が当たるアンケートプレゼントもあります。金沢を観光の際にはぜひご利用ください。

■日程:2011年12月1日(木)〜2012年3月31日(土)
■場所:金沢市内各所
■お問い合わせ:金沢市観光協会 076-232-5555

 
 (継続中)

新春手蹟展−五・七・五の世界−

リニューアル後恒例の手蹟展を開催します。

副題に「五・七・五の世界」とつけ、俳句が書かれた軸・短冊・色紙を中心に展示いたします。

普段はあまり展示できない地元の俳人も積極的に紹介します。

活字化された書籍ではわからない作家の直筆にふれたり、作品の内容をそのまま具象化したような作者の文字を直接見ることは作品鑑賞としても有意義なことであると思います。

■日程:1月2日(月)〜2月29日(水)
■場所:金沢市 石川四高記念文化交流館
■お問い合わせ:石川四高記念文化交流館 076-262-5464

 
             

楽書人「心游」作品展

地元金石出身の新谷正子氏の、屏風や掛け軸・木切れなどに、思い入れの深い著名人の言葉や詩を書に著わした、新谷さんの心が宿る作品の数々です。

■日程:1月4日(水)〜2月29日(水)
■場所:金沢市 石川県銭屋五兵衛記念館
■お問い合わせ:石川県銭屋五兵衛記念館 076-267-7744

 
             

コレクション展示 袱紗

掛袱紗を中心に本多家の奥方たちが愛用した華やかな袱紗を多数展示。

■日程:1月4日(水)〜3月31日(土)
■場所:金沢市 藩老本多蔵品館
■お問い合わせ:藩老本多蔵品館 076-261-0500

 
             

七尾湾 能登かき祭

能登の冬の味覚「能登かき」のシーズンがやってきました。
七尾市内の協賛飲食各店にて特別メニュー「能登かき奈あげ」「能登かき丼」が楽しめます。

■日程:2012年1月8日(日)〜3月4日(日)
■場所:七尾市中島町 協賛飲食店
■お問い合わせ:ふるさと七尾 冬の食材まつり実行委員会 0767-66-0001

 
             

企画展「大桑層にねむっていたせきつい動物たち」

大桑層は今から80〜140万円ごろ前に、主として浅い海で砂が堆積してできた地層で、石川県金沢市から富山県小矢部市にかけて分布しています。
金沢市内では、犀川や浅野川の河床で、大桑層やその表面に露出する化石を観察することができます。
大桑層は多くの貝化石を産出することで有名ですが、さまざまな種類のせきつい動物の化石も発見されています。
今回の企画展では、自然史資料館所有の大桑層産化石標本のうち、クジラ類や、アシカ類、魚類等のせきつい動物化石を中心に公開・展示します。

■日程:1月14日(土)〜5月20日(日)
■場所:金沢市 石川県立自然史資料館
■お問い合わせ:石川県立自然史資料館 076-229-3450

 
             

冬期企画展「遺跡発掘ものがたり」

戦後の遺跡発掘の歩みを振り返り、埋蔵文化財の大切さを発掘・発見物語として紹介する展覧会。

■日程:1月26日(木)〜4月8日(日)
■場所:小松市埋蔵文化財センター
■お問い合わせ:小松市埋蔵文化財センター 0761-47-5713

 
 (継続中)

美術品鑑賞講座

美術館や展覧会、とりわけ日本美術の展覧会に対し、「なんだか敷居が高くて入りにくい」「古臭いものが並んでいる」「美術って、わかりにくい」というイメージを抱いている方にも、「観賞のヒントになることが作品の近くに書いてあればいいのに・・・」と物足りなさを感じている方にも、ぜひお越しになり楽しんでいただきたい。

そんな思いで、所蔵品から約40点を、作者やモチーフなどに関する解説とともにご紹介します。

どなたでもお気軽にお運びください。

■日程:2月11日(土)〜5月20日(日) 9:00〜17:00(入館は16:30まで)
■場所:小松市 小松市立本陣記念美術館
■料金:一般300円(20名以上の団体250円)
高校生以下無料
※3月31日まで、年齢証明書の提示で65歳以上も無料
■お問い合わせ:小松市立本陣記念美術館 0761-22-3384

 
  年       <今日> 印刷印刷

CLOCK

広告PR

ヘッドラインニュース

広告PR

copyright © Liberal Net All Rights Reserved.