RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 9957 件のデータが登録されています。

13日午前10時37分ごろ地震がありました。この地震による津波の心配はありません。震源地は福島県中通りで震源の深さは80キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.5と推定されます。各市町村の震度は以下のとおりです。▼震度3が、福島県郡山市、福島県いわ
...

業績の悪化が続く日産自動車は、国内外で1万人を超える追加の人員削減を行う方針を固め、これまでの計画とあわせてグループ全体で2万人規模の人員削減を行います。経営の立て直しに向けて、これまでより踏み込んだ人員削減が必要だと判断したためで、経営体質を強化でき
...

マルコス大統領とサラ・ドゥテルテ副大統領の対立が深まるフィリピンで12日、中間選挙の投票が行われ、地元メディアは注目の上院選挙で大統領の陣営が優勢だと伝えています。

13日の東京株式市場、日経平均株価は一時、800円以上値上がりしています。12日にアメリカと中国が互いに課している関税を大幅に引き下げることで合意したことを受けて貿易摩擦への警戒感が和らぎ、取り引き開始直後から買い注文が膨らんでいます。

アメリカのメディアは、中東のカタールからトランプ政権に大型の旅客機が贈られ大統領専用機として利用される計画があると伝え、トランプ大統領も前向きな考えを示しました。問題点も指摘されていますが、トランプ大統領は「透明性のある取り引きだ」と正当性を主張して
...

ウクライナ情勢をめぐり、ロシアのプーチン大統領は、ロシアとウクライナによる直接協議を今月15日にトルコのイスタンブールで行うことを提案していますが、双方の立場が一致しない中、協議が実現するのか不透明な情勢です。

4年前のクーデター以降、戦闘が続くミャンマーで、軍が対立する民主派勢力側の運営する学校を空爆し、これまでに児童や生徒など20人以上が死亡しました。ことし3月の大地震のあと軍は停戦を表明していますが、一部の地域では依然、空爆を続けているとみられ、停戦は形骸
...

12日のニューヨーク株式市場では、米中の貿易協議で両国が互いに課している関税の大幅な引き下げで合意したことが好感されて買い注文が膨らみ、ダウ平均株価は先週末と比べて1100ドルを超える大幅な値上がりとなりました。

新しいローマ教皇に選ばれたレオ14世が12日、世界各国の報道関係者を前に演説し、「私たちは、戦争という枠組みを拒否しなければならない」と述べ、戦争を容認しない考えを強調しました。

ノーベル平和賞の選考を行うノーベル委員会がことし7月に日本で核軍縮をテーマにした催しを計画していることが分かりました。フリードネス委員長が広島と長崎を訪問することも検討していて、被爆80年に合わせて核軍縮への機運を高めたいねらいがあるとみられます。
execution time : 0.083 sec