RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 9957 件のデータが登録されています。

中国の4月の消費者物価指数は、去年の同じ月から0.1%下落し、3か月連続でマイナスとなりました。消費者の節約志向が強まる中、自動車などが値下がりしていて、デフレへの懸念が続いています。

10日朝、大阪・城東区の住宅街で水道管が破損したため、地下から大量の水があふれて周辺の道路などが冠水しました。水は徐々にひいていますが、周囲では引き続き、交通規制が行われています。

夏の参議院選挙について参政党は、45あるすべての選挙区に候補者を擁立し、選挙区と比例代表で合わせて6議席の獲得を目指す方針です。

インドとパキスタンの間で軍事的な緊張が高まる中、パキスタン軍は10日未明、パキスタン軍の3つの基地がインド軍からミサイル攻撃を受けたと主張しました。双方による軍事行動の応酬が続いていて大規模な衝突に発展する懸念が強まっています。

アメリカの大手鉄鋼メーカー、USスチールの買収計画の承認に向けて、日本製鉄の幹部が来週、トランプ政権の高官と会談する予定だとアメリカのメディアが報じました。買収計画についてはアメリカ政府の委員会による再審査が行われていて、その判断が当面の焦点となってい
...

今年度から3人以上の子どもを扶養する世帯を対象に大学の授業料などを減免する制度が始まりましたが、手続きの締め切りに間に合わず、申請できなかった学生が相次いでいるとみられることが文部科学省への取材でわかりました。文部科学省は全国の大学などに対し、申請期
...

アメリカ出身者として初めてのローマ教皇、レオ14世が誕生したことを受け、出身地のアメリカ・シカゴでは、かつて宣教活動を共にした神父から「異なる意見があるなかで対話を進めるには彼は最も適任です」と期待の声が聞かれました。

アメリカと中国の貿易摩擦が激化する中、米中両国の高官による協議が10日からスイスで行われ、貿易問題などについて議論が交わされます。トランプ政権が相互関税を発動して以降、正式に米中の高官が協議するのは初めてで関税をめぐる問題で、進展が見られるかが焦点とな
...

政府が備蓄米の放出を始めた後も、コメの価格高騰が続いていることを受けて、農林水産省は、今後、事業者が備蓄米の入札に参加する際の要件を緩和できないか検討を始めました。売り渡した備蓄米と同じ量を「原則1年以内」に政府が買い戻すとした要件をコメの品薄感を解
...

10日未明、新潟県三条市にある3階建てのビルから火が出て、周囲の建物少なくとも5棟に燃え広がっているということで、消防が消火活動を続けています。
execution time : 0.129 sec