RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 9962 件のデータが登録されています。

24日から始まる通常国会で注目される議論の1つが選択的夫婦別姓制度の導入の是非です。自民党に慎重論がある一方、立憲民主党が導入を目指して必要な法案を提出する方針で、議論が活発になる見通しです。制度の導入を訴えてきた当事者たちからは、国会で議論が深まるこ
...

イスラエルとイスラム組織ハマスがガザ地区での停戦期間に入る中、イスラエル軍はヨルダン川西岸のパレスチナ暫定自治区での軍事作戦を続けていて、犠牲者が増え続けています。一方、アメリカのルビオ国務長官はイスラエルのネタニヤフ首相と電話会談し、「イスラエルへ
...

22日、福島県郡山市で大学受験のために訪れていた19歳の予備校生が横断歩道で飲酒運転の車にはねられて死亡した事故で、防犯カメラの映像などから、車は事故の直前、信号無視を繰り返し、横断歩道に進入していた疑いがあることが捜査関係者への取材で分かりました。

1月20日に発足したアメリカのトランプ新政権の影響について、NHKが国内の大手企業100社にアンケート調査を行ったところ、回答した企業の3割が事業や収益に「マイナス」または「どちらかといえばマイナス」と答えました。対応に動き出す企業も出ています。

神奈川県の自動車部品メーカーが、製造に使う金型を下請けの30社に無償で保管させ下請け法に違反したとして、公正取引委員会が保管費用を支払うことなどを求める勧告を出しました。

22日夜、長野駅にあるバス乗り場付近で、男女3人が男に刃物で刺されて1人が死亡し、2人が重軽傷を負った事件で、事件の1時間ほど前、駅構内の防犯カメラに男と似た人物がうろつく様子が写っていたことが捜査関係者への取材でわかりました。警察は、無差別に人を襲うため
...

日銀の金融政策決定会合が23日から始まりました。追加の利上げに向けて日銀はアメリカのトランプ大統領が就任直後に打ち出す政策や金融市場の動きを注視していましたが、今の経済・物価の見通しに大きな影響はないという見方が多く、24日の会合では政策金利を0.5%程度
...

去年1年間に首都圏で発売された新築マンションの平均価格は、7820万円で前の年をわずかに下回りました。一方、発売された戸数は調査開始以来、最も少なくなりました。

利用者から食材費を過大に徴収していたとして、連座制の適用を受けた障害者向けグループホームの「恵」の全国の事業所について、厚生労働省は当初今月末をめどとしていた事業の継承が1か月程度遅れて3月を目指すことになったと発表しました。人員確保に時間がかかってい
...

大手電機メーカーなどの労働組合でつくる「電機連合」はことしの春闘で、ベースアップ相当分として過去最高の水準となる月額1万7000円以上の賃上げを求める方針を決めました。
execution time : 0.096 sec