RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 9957 件のデータが登録されています。

熊本県宇城市は、市内すべての世帯を対象に2万3000部余り配ったカレンダーの中で、水俣病を「感染症」だとする誤った表記をしていたと発表しました。

愛知県豊橋市の県営住宅の敷地内で21日午後、4歳の男の子が倒れているのが見つかり、意識不明の重体になっています。警察は、4階にある自宅のトイレの窓から誤って転落したとみて状況を調べています。

慶応大学などのグループは、事故などで脊髄を損傷して体が動かせず感覚もなくなった患者にiPS細胞から作った神経のもとになる細胞を移植する臨床研究を行った結果、4人のうち2人に運動機能の改善が見られたと発表しました。グループはiPS細胞を使った脊髄損傷の治療で症
...

来年のミラノ・コルティナダンペッツォオリンピックの出場枠がかかるカーリング女子の世界選手権は、21日、予選リーグのすべての試合を終え、すでに予選敗退が決まっている日本は、最後の第12試合でスウェーデンに6対7で競り負け、通算4勝8敗で9位で大会を終えました。

美容医療のニーズが高まり、クリニックが増加する中、利用客を獲得するため法令に違反する広告が相次いでいるとして、厚生労働省はネットパトロールなどの取り締まりを強化することになりました。

2023年から軍と準軍事組織の衝突が続くアフリカのスーダンで、軍は21日、およそ2年ぶりに首都の中心部を奪還したと発表しました。軍にとって重要な勝利だという見方も伝えられていますが、西部では戦闘が続いていて、戦闘の終結は見通せない状況です。

ロシアと北朝鮮の国営メディアは、安全保障会議の書記を務めるショイグ氏が21日、北朝鮮に到着したと伝えました。ロシアの国営メディアは、ショイグ氏が、キム・ジョンウン(金正恩)総書記と会談したと伝えていて、両国の軍事協力などについて話したものとみられます。

石破総理大臣は、日本を訪れている中国の王毅外相、韓国のチョ・テヨル(趙兌烈)外相と面会し、両国とは隣国ならではの難しい問題が生じることがあるものの、対話を通じて未来志向の協力関係を築いていきたいという考えを伝えました。

宮崎市の私立大学で助教と教授を務めていた夫婦が、職場結婚したことを理由に妻が雇い止めを通告され、2人とも懲戒処分を受けたのは不当だと大学側を訴えた裁判で、21日和解が成立したことがわかりました。和解条項には、大学側が雇い止めや処分をすべて撤回することが
...

兵庫県や神奈川県など、各地ではしかの感染者が確認されています。海外で感染した人のほか、こうした人と接触して感染したとみられるケースも報告されていて、専門家ははしかが流行している国に渡航する人は、ワクチンの接種歴を確認するなどした上で、接種を検討してほ
...
execution time : 0.159 sec