RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 9958 件のデータが登録されています。

6日夕方、青森市で62歳の男性が雪に埋もれた状態で見つかり、死亡が確認されました。警察は、雪かきの作業中に屋根からの落雪で埋もれた可能性があるとみて、詳しい状況を調べています。

冬型の気圧配置と上空の強い寒気の影響で、今月10日ごろにかけて東北から中国地方の日本海側を中心に大雪となるほか、四国などの平地でも雪が積もるおそれがあります。気象庁は、交通への影響などに警戒するよう呼びかけています。

スーパーなどで販売されるキャベツの価格は、去年の夏の高温や、先月雨が少なかった影響などで平年の3.3倍と高値が続いています。

80年前の沖縄戦で「ひめゆり学徒隊」として負傷兵の看護に動員され、犠牲になった多くの学友たちへの追悼を長年続け、平和を伝える活動に力を尽くしてきた玉城節子さんが亡くなりました。96歳でした。

7日の東京外国為替市場は、アメリカが利下げに慎重との見方が改めて意識されたことから、午前中は円を売ってドルを買う動きが広がり、円相場は一時、1ドル=158円台半ばと去年7月以来の円安水準となりました。その後、円相場は円高方向に進みました。

去年1年間に交通事故で死亡した人は全国であわせて2663人と、前の年よりやや減少したものの、65歳以上の死者数は増加しています。警察庁は事故を詳しく分析し、効果的な対策や注意の呼びかけを行っていきたいとしています。

経団連など3つの経済団体が新年の祝賀会を開き、海外経済の不確実性が高まる中、企業の経営トップらが賃上げの定着などによる日本経済の成長に期待を示しました。

国際情勢を分析しているアメリカの調査会社が「ことしの10大リスク」を発表し、国際秩序を主導する国家がないことによる混迷を最大のリスクとして指摘し、「冷戦初期に匹敵する地政学的に最も危険な1年になる」と警鐘を鳴らしました。

中国地震局によりますと、7日午前、チベット自治区のネパールとの国境近くでマグニチュード6.8の地震があり、国営メディアはこれまでに95人が死亡し、1000棟あまりの家屋で被害が出ていると伝えています。
execution time : 0.132 sec