RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 9958 件のデータが登録されています。

阪神・淡路大震災から30年、そして戦後80年の節目となることし、天皇皇后両陛下は、震災と先の大戦の象徴的な地域を訪ねるほか、大阪・関西万博で来日する外国からの賓客などももてなす見通しで、各地で人々とふれあうとともに国際親善にも尽くされる1年になりそうです
...

中国の習近平国家主席は、新年の演説で、減速する経済について「外部環境の不確実性があるが努力によって克服できる」と強調し、アメリカのトランプ次期大統領の就任後に貿易摩擦が激しくなる可能性もある中で国民の不安を抑えたいねらいもあるとみられます。

31日夜、香川県さぬき市で住宅などが焼ける火事があり、焼け跡から2人が遺体で見つかりました。警察は2人の身元の確認を進めるとともに火事の原因を調べています。

韓国のユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領による「非常戒厳」をめぐり、警察などで作る合同捜査本部は裁判所に請求していたユン大統領の拘束令状が認められたと明らかにしました。これに対し、大統領の弁護団は、令状の効力の停止を求める仮処分を申し立てたとしていて、
...

能登半島地震による液状化で鳥居が傾く被害などが出た新潟市西区にある神社で、ことし一年の役目を終えたお札などを燃やす「お焚き上げ」が行われました。

冬型の気圧配置や寒気の影響で、北海道や東北、北陸のほか、関東北部などで1月2日にかけて大雪になるおそれがあります。初詣など移動が増える時期にあたるため、最新の気象や交通の情報に注意してください。

イスラエル軍の攻撃が続くパレスチナのガザ地区では、多くの人が厳しい寒さのもとでテント暮らしを余儀なくされていて、地元の当局はこれまでに赤ちゃんを含む7人が寒さによって死亡したと発表しました。停戦に向けた見通しがたたない中で人道危機がさらに深まっていま
...

能登半島地震から1日で1年となる中、石川県珠洲市の蛸島漁港では、近くの仮設住宅に住む漁師の男性が、1年の感謝を込め船に酒をまいていました。

能登半島地震からあすで1年となる中、石川県珠洲市の仮設住宅に1人で暮らす76歳の女性のもとには県内に住む親族が集まり、久しぶりに団らんの時間を過ごしました。

韓国南西部の空港で旅客機が着陸に失敗し、乗客乗員179人が死亡した事故で、アメリカの事故調査当局などが31日から現地入りし、韓国側と合同で原因の調査を進めています。一方、韓国では、事故の犠牲者を悼んで花を手向ける場所が各地に設けられ、国をあげた追悼の動き
...
execution time : 0.151 sec