RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 9957 件のデータが登録されています。

大阪・関西万博の開幕まで13日で2か月です。前売券の販売が低調な中、実施主体の博覧会協会は、当日券の導入を検討しているほか、近くのテーマパークのチケットを買うと、万博の前売券が割引きされるキャンペーンを始めるなど、さまざまな取り組みで、集客をはかりたい
...

コメの価格高騰が続く中、東京・世田谷区にあるコメの販売店では、先月からは仕入れ価格が去年の同じ時期と比べて2倍以上の水準で推移しているということです。さらに、卸売業者からはコメの確保そのものが難しくなってきていると伝えられているといいます。政府は先週
...

首都圏を中心に送迎バスの運行管理を請け負う業界大手の会社が、川崎市や横浜市などの30以上の幼稚園や保育園に対し、運転手の派遣を含めた契約を3月いっぱいで打ち切ると通知していたことがわかりました。深刻な運転手不足が理由だと説明していて、幼稚園などは対応に
...

スーパーなどでのキャベツとはくさいの平均価格は、先週の時点でいずれも平年の2.5倍程度と、高値が続いています。1月にかけて主な産地で雨が少なかったことなどが影響していて、農林水産省は、今月いっぱいは平年を上回る価格が続く見込みだとしています。

衆議院予算委員会の地方公聴会が行われ、少数与党となる中、与野党で政策協議が続けられている「年収103万円の壁」の見直しや教育政策などをめぐり、自治体の立場からの意見が相次ぎました。

情報発信強化のため公式ホームページの刷新に取り組んでいる宮内庁は、大幅にデザインを変更し、新たなコンテンツとして宮殿内部の360度画像を加えたホームページを、12日午後公開しました。

自民・公明両党と日本維新の会の政策責任者が会談しました。今週中に再度、会談して高校の授業料無償化の具体策などについて3党の協議をさらに進めることを確認しました。

日銀の植田総裁は、生鮮食品を含む食料品の価格の上昇について「国民生活に強いマイナスの影響を及ぼしている」と述べ、その影響も注視しながら今後の金融政策を判断したいという認識を示しました。

JR四国は、線路の保守工事の作業員を夜間に確保することが難しくなっているとして、2月12日から利用者の多い時間を避けた日中の時間帯に、予讃線の一部の区間を運休し、線路の保守工事を行っています。この期間、代行バスを運行することにしています。

大手トラックメーカーのいすゞ自動車は日本円でおよそ430億円を投じてアメリカ南部に新たな工場を建設すると発表しました。アメリカのトランプ政権が現地の雇用や投資を重視する中、こうした動きが活発になるか注目されます。
execution time : 0.146 sec