RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 9962 件のデータが登録されています。

アメリカ国防総省はオースティン国防長官とイスラエルのガラント国防相が9日に会談を行う予定だと発表し、懸念されているイスラエルによるイランへの対抗措置についても議論が交わされるものとみられます。

大たい骨を骨折し東京都内の病院に入院している上皇后さまは、8日朝、手術を受けられました。宮内庁によりますと、手術は無事終了したということです。

ことし8月の働く人1人当たりの基本給などにあたる所定内給与は、前の年の同じ月と比べて3.0%増加し、31年10か月ぶりの高い伸び率となりました。一方で物価の上昇に賃金の伸びが追いつかず、実質賃金は3か月ぶりにマイナスとなりました。

北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)総書記は国防総合大学で演説し、敵が武力行使を企てれば核兵器の使用も排除しないと述べて、改めて韓国をけん制しました。

大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手が今シーズン、リーグで最も優れたバッターに贈られる「ハンク・アーロン賞」の最終候補に4年連続で選ばれました。大谷選手はエンジェルスに所属していた去年、この賞を初めて受賞していて、両リーグでの受賞となれば大リーグで初め
...

日本が海外との貿易や投資でどれだけ稼いだかを示す、ことし8月の経常収支は3兆8036億円の黒字でした。8月の黒字額としては過去最大で、円安を背景に日本企業が海外の子会社から受け取る配当金が増加したことが主な要因です。

総務省が発表したことし8月の家計調査で2人以上の世帯が消費に使った金額は物価の変動を除いた実質で前の年の同じ月に比べて1.9%減りました。減少は2か月ぶりで、1世帯あたりの消費額は29万7487円でした。

パレスチナのガザ地区ではイスラエル軍とイスラム組織ハマスとの戦闘が始まって1年となった7日も砲撃で10人が死亡するなどイスラエルの攻撃が続いています。

7日のニューヨーク株式市場では、FRB=連邦準備制度理事会による大幅な利下げへの期待が後退したことを受けて売り注文が先行する展開となり、ダウ平均株価は一時、500ドルを超える大幅な値下がりとなりました。

9日の衆議院解散を前に、石破総理大臣は、収支報告書に不記載のあった自民党議員の一部を公認しない方針は選挙で勝利する観点から判断したものだと説明しました。一方の野党側は、「甘すぎる対応で、国民の理解が得られるとは思えない」などと批判を強めています。
execution time : 0.091 sec