RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 9962 件のデータが登録されています。

自民党総裁選挙は12日に告示され、今の仕組みで過去最多となる9人が立候補しました。13日午後1時から、都内で党主催の共同記者会見が行われました。

3年前、北海道旭川市の公園で女子中学生が死亡しているのが見つかった問題で、市は13日、いじめが原因の自殺だったとする再調査委員会の報告書を公表しました。

12日、北朝鮮が発射した弾道ミサイルについて、木原防衛大臣は、閣議のあとの会見で「ことし3月18日などに発射された短距離弾道ミサイルと同型であったと推定している。北朝鮮による核・ミサイル開発は、わが国と国際社会の平和と安全を脅かすもので、断じて容認できな
...

11年前、北海道の白老町で起きた観光バスの横転事故で、無罪が確定した運転手の男性が、検察の不十分な捜査で精神的な苦痛を受けたとして国に賠償を求めた裁判で、最高裁判所は13日までに上告を退ける決定をし、男性の敗訴が確定しました。

13日午前、山口市内の中学校で理科の実験のあと、生徒8人が吐き気などの体調不良を訴え、病院に運ばれました。8人は塩素ガスを吸い込んだとみられますが、いずれも軽症で命に別状はないということです。

兵庫県の斎藤知事はパワハラの疑いなどで告発された問題をめぐり、「改革の歩みを止めるべきではない」と述べ、重ねて続投に意欲を示したうえで、県議会でみずからへの不信任決議案が可決された場合は、議会の解散も排除せずに検討する考えを示しました。

さらなる高齢化を見据え、政府は13日の閣議で、新たな「高齢社会対策大綱」を決定しました。社会を持続可能なものにしていくため、75歳以上で医療費を3割自己負担する対象者を広げることを検討するなどとしています。

NHKのラジオ国際放送などの中国語ニュースで中国籍の外部スタッフが沖縄県の尖閣諸島の帰属などをめぐって、原稿にはない日本政府の公式見解とは異なる発言を行った問題で、総務省がNHKに対し、行政指導を行ったことについて、松本総務大臣は、公共放送としての使命を深
...

北朝鮮は、キム・ジョンウン(金正恩)総書記がウランの濃縮施設を視察したと発表しました。キム総書記によるウランの濃縮施設の視察が発表されるのは初めてで、アメリカに対して核開発を一段と進める姿勢を強調しています。

ノーベル賞のパロディーで、ユニークな研究などに贈られる「イグ・ノーベル賞」の受賞者が発表され、ことしは、ブタなどの動物に「お尻から呼吸する能力があることを発見した」として、日本などの研究チームが「生理学賞」を受賞しました。日本人の受賞は18年連続です。
execution time : 0.235 sec