RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 9962 件のデータが登録されています。

自民党の加藤元官房長官は総裁選挙に立候補するにあたって記者会見し、国民の所得倍増を最も重要な政策と位置づけ、強い覚悟を持って取り組む決意を示しました。

岸田総理大臣は今の政権で事実上最後となる自民党の役員会で「先送りできない課題に正面から向き合い、粒々辛苦の努力を重ね成果を上げることができた」と振り返るとともに、自身の後任を決める総裁選挙で活発な論戦が行われることに期待を示しました。

北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)総書記は、建国記念日にあわせて、9日に演説し、核兵器を増産する方針を改めて示してアメリカなどに対する核抑止力の強化をアピールしました。

将棋の女流棋士、西山朋佳女流三冠(29)が女性初のプロ棋士を目指して挑む「編入試験」五番勝負の第1局が東京で始まりました。

公明党の山口代表は記者会見で次の代表選挙に立候補せず、9月28日までの今の任期で退任する意向を明らかにしました。公明党は15年ぶりに代表が交代することになります。

振り込め詐欺や投資名目の詐欺などが後を絶たないことから総務省は、詐欺グループに加担する不正な通信事業者に電話番号が提供されないようにするなど、制度を見直すことになりました。

執ようなクレームなどのカスタマーハラスメント、いわゆる「カスハラ」に対する対応方針を定める動きが私鉄大手の間でも広がっています。

ことし3月にがんが見つかったと明らかにしたイギリスのキャサリン皇太子妃はSNSで化学療法の治療を終えたと公表し、今後、数か月のうちに複数の公務に参加することを明らかにしました。

アメリカのIT大手アップルは生成AIの機能を搭載した最新のスマートフォンを発表しました。IT大手のあいだでは生成AIをスマホに導入する動きが加速しており、新たな付加価値をつけようと競争が激しくなっています。

立憲民主党の代表選挙は、9日夜、党員やサポーターが参加したオンライン形式の討論会が開かれ、4人の候補者は、政権交代を果たした際に方針を変えたい政策について意見を交わしました。
execution time : 0.105 sec