RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 9961 件のデータが登録されています。

中国政府は、カナダ政府が発表した中国製のEV=電気自動車などへの関税は、WTO=世界貿易機関のルールに違反しているとして、カナダに対し、WTOの紛争解決の手続きに基づく2国間協議を要請したと発表しました。

兵庫県の斎藤知事は、6日、県議会の百条委員会でパワハラの疑いなどを告発する文書を作成した元局長を公益通報の保護対象とせず、懲戒処分にしたことは、問題ないという認識を改めて示しました。県議会の最大会派、自民党は、県政を混乱させた責任を見過ごすことはでき
...

自民党の総裁選挙は小泉進次郎氏、加藤元官房長官が立候補を表明しました。立候補を予定する議員は、得意とする政策分野を中心に発信を強めていて、この週末も支持拡大を図ることにしています。

今月3日、神奈川県鎌倉市の質店に2人組が押し入り、このうち1人が店の従業員に取り押さえられた強盗事件で、現場から逃走していた容疑者らが新たに逮捕されました。

賃金の未払いや暴言など職場で虐待を受けた障害者は昨年度761人で、前の年度より105人増えたことが厚生労働省の調査でわかりました。新型コロナからの経済活動の回復で障害者の就業機会が増えていることなどが要因とみられます。

パリパラリンピックの車いすテニスは6日、男子ダブルスの決勝が行われ、小田凱人選手と三木拓也選手のペアはイギリスのペアに敗れて銀メダルでした。

パリパラリンピック、競泳の男子50メートル自由形、運動機能障害のクラスで、37歳の鈴木孝幸選手が銀メダルを獲得しました。鈴木選手は今大会、4つ目のメダルで、個人で出場したすべての種目でメダルを獲得しました。

パリパラリンピック、競泳の男子100メートルバタフライ、視覚障害のクラスで、木村敬一選手が金メダル、富田宇宙選手が銅メダルを獲得しました。この種目で木村選手は前回の東京大会に続く2連覇、富田選手も2大会連続のメダル獲得です。

8月の世界同時株安の要因となり、注目されていたアメリカの雇用統計が発表され、8月の農業分野以外の就業者の伸びは市場予想を下回りました。一方、失業率は4.2%となり、5か月ぶりに改善しました。

パリパラリンピック、柔道の男子73キロ級、障害の軽いクラスで瀬戸勇次郎選手が金メダルを獲得しました。前回の東京大会に続く2大会連続のメダル獲得です。
execution time : 0.111 sec