RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 9962 件のデータが登録されています。

岩手県の久慈市は、滝ダムの緊急放流に伴って長内川の氾濫のおそれがあるとして長内地区と小久慈地区のあわせて4177世帯、8300人を対象に出していた「緊急安全確保」について、午後2時45分に解除しました。市は緊急放流が終了し、川の水位は依然として高いものの低下傾
...

アメリカ軍と韓国軍は朝鮮半島有事を想定した定例の合同軍事演習を今月19日から29日までの日程で実施すると発表しました。今回の演習では北朝鮮の大量破壊兵器への対応を強化するとしていますが、演習に反発してきた北朝鮮によるミサイル発射なども懸念されます。

岩手県は台風5号の影響で久慈市の滝ダムの水位が上がったため、午前10時過ぎに下流の長内川に緊急放流を行っていましたが午後2時10分に終了したと発表しました。県は、下流では依然として高い水位が続いているとして、引き続き注意するよう呼びかけています。県が緊急放
...

12日も広い範囲で気温が上がり、群馬県では40度に迫る危険な暑さとなっています。引き続き熱中症への対策を徹底するようにしてください。

岩手県岩泉町にある観光名所で、国の天然記念物の鍾乳洞、龍泉洞が台風5号の大雨の影響で通路が冠水したため、閉鎖されています。再開には少なくとも1週間以上かかる見込みです。

「南海トラフ地震臨時情報」が出されたことを受けて、津波の浸水想定区域にある愛媛県宇和島市の道の駅では、備えについて確認を進めていますが、お盆休みでふだんより増えている利用客をどう安全に避難させるのか、課題も浮かび上がっています。

台風5号の接近に伴って東北各地で交通に影響が出ています。航空や鉄道などの各社はホームページなどで最新の状況を確認するよう呼びかけています。

岩手県は台風5号の影響で久慈市の滝ダムの水位が上がっているため、午前10時23分に下流の長内川に緊急放流を始めました。久慈市は緊急放流で氾濫のおそれがあるとして流域の住民に早めに避難するよう呼びかけています。県が緊急放流を行うのは、台風10号による大雨で滝
...

台風5号はさきほど岩手県大船渡市付近に上陸しました。岩手県では記録的な大雨となっているところがあるほか岩手県と宮城県、青森県では昼前にかけて線状降水帯が発生し、さらに雨量が増えるおそれがあります。気象庁は土砂災害や川の増水、氾濫、低い土地の浸水に厳重
...

気象庁は「台風5号が12日午前8時半ごろ岩手県大船渡市付近に上陸した」と発表しました。気象庁によりますと、岩手県に台風が上陸したのは2016年8月に大船渡市付近に上陸した台風10号以来で、東北地方の太平洋側に上陸したのは昭和26年に統計を取り始めてから3つめです。
...
execution time : 0.136 sec