RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 9962 件のデータが登録されています。

パリオリンピック、レスリング男子グレコローマンスタイル60キロ級の決勝で、文田健一郎選手が中国の選手に4対1で勝ち金メダルを獲得しました。日本選手がグレコローマンスタイルで金メダルを獲得したのは1984年のロサンゼルス大会以来、40年ぶりです。

ガザ地区でイスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘が始まって、7日で10か月となります。ハマスの最高幹部が訪問先のイランで殺害されたことを受け、イランなどが報復の構えを示す一方、イスラエルは対抗措置を行う姿勢で、地域の緊張が続いています。

7日も西日本では危険な暑さとなる見込みで、熱中症への対策を引き続き徹底してください。一方、暖かく湿った空気などの影響で東北から西日本の広い範囲で大気の状態が非常に不安定になっていて、局地的に雷を伴った非常に激しい雨が降るおそれがあり、低い土地の浸水や
...

中東で緊張が高まるなか、防衛省が近く、情報収集などを行う調査チームをイスラエルの周辺国に派遣することが関係者への取材でわかりました。中東に滞在する日本人などを自衛隊機で輸送する場合に関係国との調整にあたるものとみられます。

6日のニューヨーク株式市場は、世界的な株安に歯止めがかかるのではないかとの見方から投資家がリスクを避ける動きが後退して値下がりした株式を買い戻す動きが強まり、ダウ平均株価は一時、700ドルを超える大幅な値上がりとなりました。

パリオリンピック、レスリング男子グレコローマンスタイル130キロ級で、キューバのミハイン・ロペス
ヌニェス選手が金メダルを獲得し、個人種目では史上初となる5連覇を達成しました。

ロシア政府の高官は、ことし6月にプーチン大統領がウクライナとの和平交渉を開始する条件を示したことをめぐり、ウクライナ側が条件を受け入れないせいで、自ら犠牲者を増やしていると一方的に主張しました。

今週末からの岸田総理大臣による中央アジア訪問には、およそ50の日本企業が同行し、経済を中心に幅広い分野の協力を確認する見通しです。官民一体で、天然資源が豊富な中央アジアとの関係を深め、経済安全保障の強化を図りたい考えです。

東京株式市場では、5日に日経平均株価が過去最大の下落となったあと、6日は過去最大の上昇となるなど、記録的な変動が続いています。投機筋による高速取引などが激しい値動きの背景にあるという指摘も出る中、7日の取り引きで株価の乱高下が収まるのかが焦点です。

立憲民主党の代表選挙で、現職の泉代表は再選に向け準備を進めています。近く党内のベテラン議員とも会談するなど、立候補の表明時期を調整することにしています。
execution time : 0.113 sec