RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 9962 件のデータが登録されています。

ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナでは、ことし6月までの半年間に死亡した人の数が、生まれた子どもの数の3倍にのぼり、地元メディアは「人口減少の危機だ」として懸念を伝えています。

パリオリンピックのアーティスティックスイミングは最初の種目となるチームのテクニカルルーティンが行われ、日本は当初6位と発表されましたが、減点に対する抗議が認められ、3位に修正されました。

先月からデモ隊と警察が激しい衝突を繰り返し、少なくとも300人が死亡したとみられるバングラデシュで、5日、ハシナ首相が辞任したと軍が発表しました。暫定政権の発足に向けた協議が行われていますが、デモ隊の一部が暴徒化していて、混乱が早期に収束するかは見通せな
...

パリオリンピック陸上男子3000メートル障害の予選が5日行われ、日本からは2人が出場し、三浦龍司選手が東京大会に続いて2大会連続で決勝に進みました。

8月6日は広島原爆の日、8月9日は長崎原爆の日です。今、核の脅威が世界で高まっていると思うかNHKの世論調査で尋ねたところ、「高まっている」と答えた人が7割を超えました。

東京株式市場では5日、日経平均株価の下落幅が4400円余りとなり、1987年のブラックマンデーの翌日を超え、過去最大となりました。先週から記録的な下落が相次ぐなか、6日の取り引きで、株価の急落に歯止めがかかるのかが焦点となります。

パリオリンピック陸上男子200メートルは5日、予選が行われ、日本からは3人が出場し、筑波大の鵜澤飛羽選手が日本選手としてこの種目で3大会ぶりの準決勝進出を決めました。

パリオリンピック、レスリング男子グレコローマンスタイル60キロ級で、東京大会の銀メダリスト、文田健一郎選手は準決勝で、去年とおととしの世界選手権を制したキルギスの選手に4対3で競り勝ち、決勝進出を決めました。

パリオリンピック、バレーボール男子の準々決勝で、日本は、イタリアとフルセットの激闘の末に敗れ、1976年のモントリオール大会以来、48年ぶりの準決勝進出はなりませんでした。

パリオリンピック、体操の男子種目別、鉄棒でオリンピック初出場の20歳、岡慎之助選手が金メダルを獲得しました。岡選手は団体と個人総合、それに種目別平行棒に続いて今大会4つ目のメダル獲得です。
execution time : 0.203 sec