RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 10000 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


おととし、選挙応援で和歌山市を訪れていた岸田前総理大臣の近くに爆発物を投げ込んだとして殺人未遂などの罪に問われている25歳の被告に、19日判決が言い渡されます。検察が懲役15年を求刑したのに対し、弁護側は「注目を集めるのが目的で殺意はなかった」として懲役3
...


インサイダー取引をした疑いで強制調査を受けた「三井住友信託銀行」の元社員が、証券取引等監視委員会から不審な取り引きがあるとして照会を受けた際、勤務先を偽り発覚を免れていたことが関係者への取材でわかりました。監視委員会は東京地検特捜部への告発も視野に調
...


長野県内のガソリンの販売事業者などが不正に価格を調整するカルテルを結び、独占禁止法に違反した疑いがあるとして、公正取引委員会が18日に、県石油商業組合に立ち入り検査を行ったことが関係者への取材で分かりました。


フィリピン当局は、南シナ海のスカボロー礁の上空を飛行していたフィリピン当局の小型航空機に中国海軍のヘリコプターがおよそ3メートルの距離まで接近したと発表し、危険な行為だとして中国側を非難しました。


岩屋外務大臣は、日本を訪れているIAEA=国際原子力機関のグロッシ事務局長と会談し、東京電力福島第一原発にたまる処理水の海洋放出をめぐり安全性を検証するなど、福島の復興に向けて今後も協力していくことを確認しました。


ウクライナの停戦交渉を巡り、アメリカとロシアの高官の協議がサウジアラビアで行われました。会合に出席したロシア大統領府の補佐官は、プーチン大統領とアメリカのトランプ大統領との会談が「来週行われる可能性は低い」と述べました。


外国債券の運用で巨額の損失を計上した農林中央金庫の奥和登
理事長が、責任を明確化するとして来月で辞任する意向を固めたことがわかりました。トップの交代によって、運用体制の見直しを着実に進められるかが課題となります。


「荒茶」と呼ばれるお茶の生産量で鹿児島県が去年、65年連続で全国トップだった静岡県を上回って初めて全国1位になりました。


大手広告会社
電通で、新入社員の女性が過労のため自殺して、ことしで10年になりますが、長時間労働の解消などが進み、女性が活躍しやすい環境づくりを進める企業として電通が国から認定を受けたことがわかりました。女性の母親は「1人も過重労働がないよう、覚悟や責任
...


外務省の幹部は18日、日本を訪問しているアフガニスタンで実権を握るイスラム主義勢力
タリバンの暫定政権の高官と面会しました。関係者によりますと、アフガニスタンでの人権の尊重のあり方などをめぐって、意見を交わしたということです。


ミャンマーの拠点で特殊詐欺に加担させられていたとみられる日本人の高校生2人が現地で相次いで保護され、このうち愛知県の16歳の高校生が「ノルマを達成できないとスタンガンを当てられた」などと日本の警察に説明していることが捜査関係者への取材でわかりました。


上空の強い寒気や冬型の気圧配置の影響で、19日にかけて本州の日本海側を中心に雪が強まり、近畿や東海の平地でも大雪のおそれがあります。気象庁は交通への影響に十分注意するとともに、着雪に伴う停電や倒木、雪崩に注意するよう呼びかけています。


イスラエルとイスラム組織ハマスによるガザ地区での停戦合意をめぐり、イスラエルメディアはハマス側が今週、死亡した人質の遺体を返還する見通しだと伝えました。イスラエル側は、生存する人質の全員を一度に解放するよう求めているということで、双方の駆け引きが続い
...


福島市の山あいにある高湯温泉のホテルの支配人と従業員あわせて3人が、17日、源泉の管理のため山に入ったまま行方がわからなくなり、18日朝から警察と消防が捜索活動を行ったところ、3人の男性が雪の上に倒れた状態で見つかりました。3人はその後、死亡が確認され、警
...


「年収103万円の壁」の見直しをめぐり、自民党は、公明党、国民民主党による3党の税制協議で、所得税の非課税枠を年収に応じて変える新たな案を示し、年収200万円以下の人の場合、160万円に引き上げるなどとしています。公明党と国民民主党は難色を示し、19日、改めて協
...


政府は、日本の電力政策の骨格となる「エネルギー基本計画」を18日の閣議で決定しました。太陽光や風力などの再生可能エネルギーを将来、最大の電源とする一方、原子力も最大限活用していくことが盛り込まれました。


1人で留守番をするなどしていた女子児童10人に性的暴行を加えた罪などに問われた28歳の元病院職員に、大阪地方裁判所は「人格の根幹を傷つけた犯行で、卑劣で悪質の極みにある」として、求刑どおり無期懲役を言い渡しました。大阪
吹田市の元病院職員、柳本智也被告(28 ...


去年10月に亡くなった俳優の西田敏行さんのお別れの会が都内で開かれ、交流のあった人たちやファンが別れを惜しみました。


18日午前、北海道中部にある占冠村のスキー場で、営業開始前に安全確認を行っていた20代の従業員1人が雪崩に巻き込まれて、顔にけがをしました。


上空の強い寒気や冬型の気圧配置の影響で北日本から西日本の日本海側を中心に雪が降り、各地で厳しい冷え込みとなっています。関越自動車道の上り線では雪のためトラックが動けなくなり、後続の車が一時200台滞留しました。中部地方整備局や中日本高速道路などは大雪に
...


3月にニューヨークで開かれる核兵器禁止条約の締約国会議への対応について、岩屋外務大臣は核兵器保有国が参加していない会議を通じて核軍縮を進めるのは難しいなどとして、日本政府のオブザーバー参加を見送ることを明らかにしました。


みずほ銀行は18日、支店に勤めていた行員が2人の顧客が利用していた貸金庫の中から現金あわせて数千万円を盗む不祥事があったと正式に発表しました。発覚したのは2019年で、すぐにこの行員を懲戒解雇の処分にしたとしています。みずほ銀行は「信用を第一とする金融機関
...


18日の債券市場、日銀が早期の追加利上げに踏み切るのではないかという見方から、日本の長期金利の代表的な指標となっている10年ものの国債の利回りが一時、1.43%まで上昇し、15年3か月ぶりの水準になっています。


自民党の文部科学部会などの合同会議が開かれ、日本維新の会などと協議している高校の授業料無償化について、私立高校を対象にすることには慎重な意見が出されましたが、今後の対応を小野寺政務調査会長らに一任しました。


1970年代に起きた連続企業爆破事件で指名手配され、去年、本名を名乗り出たあと死亡した桐島聡容疑者について、追跡班を率いた警視庁の元捜査員がNHKの取材に応じ、容疑者の潜伏先のアパートから作りかけの爆弾や隠し部屋を発見していたことなど、捜査の内情を初めて証
...


にゃんたろう◎3月例会観梅ウオーク 開催日:令和7年3月9日(日) 申込先:下記のURL(申込フォーム)または電話で直接お申込みください。
かほくウオーキングクラブにゃんたろう事務局(かほく市スポーツ文化課) TEL:076−283−7135 FAX:076−2 ...


鈴木法務大臣は、法務省の職員にお菓子を配り、自身の選挙区の人がいれば公職選挙法違反の疑いがあると一部で報じられたことについて「職務に精励いただいている職員全体に向け、慰労などの趣旨で差し入れたということに尽きる」と説明しました。


警察によりますと、18日午前11時半ごろ、岩手県北上市の夏油高原スキー場で、「3人で一緒にスキーをしていたところ1人が雪に埋もれた」と通報がありました。警察や消防などが救助にあたっています。


農林水産省がまとめた全国のスーパーでのコメの平均価格は、2月9日までの1週間で5キロあたり3829円と、前の週に比べて141円値上がりしました。コメの価格高騰が続いていて、1年前と比べると90%近く値上がりしています。


日本人と外国人が結婚した場合、戸籍の国籍欄に地域名の記載も認められ、台湾と書けるようになることに中国側が反発していることをめぐり、鈴木法務大臣は「日本の内政上の判断で、答える必要はない」と述べました。


島根県などの主催で2月22日に開かれる「竹島の日」の式典について、政府は、ことしも内閣府の政務官を派遣することになりました。


新年度予算案の修正に向けた動きが本格化する中、自民・公明両党の幹部が会談し、政策協議を進める日本維新の会、国民民主党との合意が実現できるよう、誠意を持って対応していくことを確認しました。


政治とカネの問題を受けた自民党旧安倍派の会計責任者の参考人招致について、衆議院予算委員会の安住委員長は、20日、与野党の理事とともに東京都内のホテルに出向き、非公開の形で本人に対する聴取を行うことになるとの見通しを示しました。


江藤農林水産大臣は、政府が備蓄米21万トンを市場に放出する方針を示したことを受けて、大手スーパーに卸売業者からコメの売却を打診する動きがみられるとしたうえで、放出に向けた手続きを迅速に進める考えを示しました。


17日夜、秋田県大仙市の国道の交差点で乗用車などあわせて4台が関係する事故があり、45歳の男性が死亡したほか、4人が軽いけがをしました。当時は雪が降っていて、路面は凍結していたということで、警察が事故の詳しい状況を調べています。


カナダ東部のトロントの国際空港で17日、旅客機が着陸時に上下逆さまになる事故があり、乗っていた80人は全員、脱出しましたが、このうち18人がけがをしました。


大リーグ、ドジャースのキャンプは17日、開幕シリーズで登板する可能性がある山本由伸投手と佐々木朗希投手がそろってブルペンに入り、ピッチング練習を行いました。大谷翔平選手はキャッチボールや守備練習などでピッチャーとしての復帰に向けて調整しました。


アメリカとロシアは18日、サウジアラビアでルビオ国務長官とラブロフ外相らによる会合を開き、ウクライナでの戦闘の終結に向けて協議します。


青森県八戸市の病院で、院内の殺人事件を隠蔽しようとしたとして、元院長らが逮捕された事件で、被害者の死因を「肺炎」としたうその診断書に記載された医師と同じ名義で、文字の特徴が異なる診断書が複数見つかったことが捜査関係者への取材で分かりました。この医師は
...


新年度予算案をめぐり、石破総理大臣は高校の授業料無償化を進めるため、予算案を修正するとともに、私立高校の支援金の上限額を引き上げる考えを示しました。無償化を求める日本維新の会からは評価する声が出ていて、上限額などについて詰めの調整が行われる見通しです
...


ローマ教皇庁は、気管支炎で入院中のローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇について、検査の結果、呼吸器の感染症が新たにわかり、治療方法の変更が必要になったと発表しました。入院が続く見通しとなり、退院のめどは明らかにされていません。


日本人と外国人が結婚した場合の戸籍の扱いをめぐり、法務省は、ことし5月から省令を改正し、国籍欄に地域名も記載できるようにする方針です。これにより、台湾出身の人が、この欄に「台湾」と書くことなどが可能となります。


「年収103万円の壁」の見直しをめぐり、自民党幹部は記者団に対し、18日に再開される国民民主党との税制協議で、所得税の控除額を引き上げる新たな案を示すとしたうえで、年収に応じて控除額を段階的に変える方法を検討していると明らかにしました。


アメリカとロシアは、両国の代表団の会合が18日にサウジアラビアで行われると発表しました。会合には、アメリカ側からはルビオ国務長官ら、ロシア側からはラブロフ外相らが出席し、協議の行方が注目されます。


北朝鮮に拉致された有本恵子さんの父親の明弘さんが15日、娘との再会を果たせないまま老衰のため96歳で亡くなり、深い悲しみと憤りの声が上がっています。中学1年生のとき拉致された横田めぐみさんの母、早紀江さんは記者会見を開き「親世代としていよいよ1人になってし
...


17日夕方、静岡県富士宮市の住宅街で、道路が陥没し深さ1メートル余りの穴があいているのが見つかりました。人や車などの被害はなく、静岡県は陥没の原因を調べることにしています。


国会は衆議院予算委員会で集中審議が行われ、日本維新の会の前原共同代表が、高校の授業料無償化を迫ったのに対し、石破総理大臣は、新年度から公立・私立を問わず年間11万円余りの就学支援金の所得制限を撤廃し、公立高校を実質的に無償化するため予算案を修正する意向
...


日本財団は17日、アフガニスタンで実権を握るイスラム主義勢力タリバンの暫定政権の高官らを日本に招いたことを明らかにしました。タリバンの暫定政権で経済政策などを担うナザリ副経済相は15日、暫定政権の高官からなる代表団が日本に向けて出発したとSNSのXに投稿して
...


安定的な皇位継承のあり方をめぐり、衆参両院の議長・副議長と各党の代表者らによる会合が開かれ、女性皇族が結婚後も皇室に残る場合、配偶者と子どもも皇族とするかどうかについて、各党が意見を述べました。


柔道男子66キロ級で、世界選手権を制するなど長年活躍した丸山城志郎選手が現役引退を表明しました。


きょう発表された、去年10月から12月までの「GDP=国内総生産」。前の3か月と比べた伸び率が、実質の年率換算で+2.8%と3期連続でプラスとなりました。一方で物価高が続く中、消費の現場では客層や消費行動に「変化」が。さらに企業にとって気がかりなのは「トランプ大統
...


ことしの春闘は来月(3月)の集中回答日に向けて、賃上げに向けた交渉が本格化しています。注目されているひとつが中高年層の賃上げですが、賃金の伸びを比較すると若年層に比べて低くなっていて、専門家は「就職氷河期世代を含む中高年層は非正規で働いた期間が長い人
...


上空の強い寒気や冬型の気圧配置の影響で北日本から西日本の日本海側を中心に19日にかけて大雪となる見込みです。寒気は今後も断続的に流れ込むため、1週間程度は日本海側を中心に大雪となるおそれがあります。山沿いを中心に積雪が増える見込みで、気象庁は交通への影
...


高校の授業料無償化をめぐり、自民・公明両党と日本維新の会の政策責任者が会談し、石破総理大臣が「引き上げる方向になると考えている」などと述べた私立高校を対象とする支援金の上限額の扱いを含め、教育支援のあり方について協議を続けていくことを確認しました。


中国の1月の新車の販売台数は、去年の同じ月と比べて0.6%のマイナスとなり、4か月ぶりに減少しました。旧正月の春節の大型連休が去年より早い時期にあり、工場や販売店が休業したことが主な要因で、今後、再び増加に転じるかが焦点となります。


青森県八戸市の病院で院内の殺人事件を隠蔽しようとして元院長らが逮捕された事件を受け、県は病院の立ち入り検査を行い、過去に同様のことがなかったかなどを調査することになりました。


女性との性的関係をめぐる裁判で和解が成立した大阪
岸和田市の永野耕平市長に対し、市議会で、17日、再び不信任決議案が提出され、出席した議員全員が賛成し、可決されました。市長は17日付けで失職し、50日以内に市長選挙が行われます。


JR東海によりますと、東海道新幹線は架線に飛来物が付着したため、名古屋駅と岐阜羽島駅の間の上り線で運転を見合わせていましたが、飛来物を取り除く作業が終了したため午後5時ごろ運転を再開しました。


17日午後1時ごろ、愛媛県西条市で山あいの県道沿いにある斜面が崩落したと県に連絡がありました。県が確認したところ西条市小松町石鎚の県道沿いの斜面から岩などが落下しておよそ20メートルにわたって道路をふさいでいるということです。これまでにけが人がいるという
...


留学先のヨーロッパから北朝鮮に拉致された有本恵子さんの父親の明弘さんが15日、娘との再会を果たせないまま老衰のため96歳で亡くなりました。
execution time : 0.115 sec