RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 10000 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


ミャンマー中部で発生した大地震で、隣国タイの首都バンコクで建設中の高層ビルが倒壊したことをめぐり、タイの捜査当局はビルに使われた鉄筋を製造する中国資本の業者が鉄筋に関する資料の提出に応じなかったとして11日、捜索を行い、本格的な捜査に乗り出しました。


ロシア大統領府はプーチン大統領がロシアを訪問中のアメリカのトランプ大統領の側近、ウィトコフ特使と会談しウクライナ情勢などをめぐり意見を交わすと発表しました。


徳島県那賀町の山中で女性の遺体が見つかった事件で、警察は遺体を遺棄したとして逮捕した45歳の男の容疑者を11日、殺人の疑いで再逮捕しました。


大阪
八尾市の集合住宅でコンクリート詰めにされた女の子の遺体が見つかった事件で、遺体を遺棄したとして逮捕・起訴され、殺人の疑いで再逮捕されていた41歳の被告について、大阪地方検察庁は11日、傷害致死の罪で追起訴しました。


プロ野球は11日、雷雨で1試合がノーゲームとなり5試合が行われました。日本ハムは延長12回、ツーアウト二塁から代打・郡司選手にツーランホームランが出て西武にサヨナラ勝ちし、連勝を「4」に伸ばしました。


労働政策をめぐって石破総理大臣と連合の芳野会長が意見を交わす「政労会見」が来週14日に開かれることになりました。アメリカの関税措置への対応や持続的な賃上げに向けた取り組みなどが議題になる見通しです。


11日夕方、大阪・関西万博の会場で原則、禁止されているドローンが飛んでいるのが見つかりました。操縦していたのは万博の関係者の中国人だということで、警察は事情を聴くなどして詳しいいきさつを調べています。


長崎県の壱岐の沖合で医療搬送用のヘリコプターが転覆した状態で見つかり3人が死亡した事故で、機長が会社の聞き取りに対し「機体の方向を制御するラダーが使用できなかったため不時着水を決心した」などと話していることがわかりました。機長は「異音がして高度が低下
...


日本テレビのバラエティー番組「月曜から夜ふかし」で街頭インタビューに応じた中国出身の女性が「中国ではカラスを食べる」と発言したかのように意図的に編集して放送したことについて、BPO=「放送倫理・番組向上機構」は放送倫理上の問題がなかったか審議することを
...


物価高やアメリカの関税措置を受けて、与野党では、国民負担の軽減策として、現金給付や減税をめぐる議論が活発になっています。11日は、消費税率の引き下げを求める野党側の発言や動きも相次ぎ、自民党内に慎重論もあるなかで、議論の行方が注目されます。


いよいよ13日から始まる大阪・関西万博。そもそも万博ってなんなのか、どんな歴史があるのか、経済産業省の担当者などに、いまさら聞けない万博のあれやこれやを聞きました。Q&Aで詳しく解説します。


韓国の憲法裁判所の決定で罷免されたユン・ソンニョル(尹錫悦)前大統領は11日、大統領公邸を退去してソウル市内の自宅に移りました。


卒業アルバムを制作する仙台市の印刷会社がサイバー攻撃を受け、札幌市の小中学校の卒業生、およそ9500人分の名前や写真が流出したおそれがあることが分かりました。会社によりますと、個人情報の流出は東北地方を中心に全国で最大17万3000人分に上る可能性があるという
...


奈良市にある学校のグラウンドに雷が落ち、部活動をしていた中学生2人が意識不明の状態になっている事故で、当時、グラウンドにはサッカー部や野球部などの生徒100人以上がいたことがわかりました。部活動の顧問は「急に雨が強くなったと思ったらいきなり雷の音がして生
...


中国政府は、アメリカのトランプ政権が中国からの輸入品への追加関税の税率を引き上げてあわせて145%になるとしたことに対抗し、12日からアメリカからの輸入品にあわせて125%の追加関税を課すと発表しました。世界1位と2位の経済大国が互いに100%以上の関税を掛け合
...


暖かく湿った空気や上空の寒気などの影響で、東日本の太平洋側を中心に大気の状態が非常に不安定になっていて、群馬県では非常に激しい雨が降りました。気象庁は東日本では12日の明け方にかけて落雷や竜巻などの激しい突風、局地的な激しい雨に注意するよう呼びかけてい
...


流通大手、イオンの子会社でドラッグストア最大手のウエルシアホールディングスと、2位のツルハホールディングスは、ことし12月に経営統合することで合意したと発表しました。経営統合によって、売り上げの規模が2兆円を超えるドラッグストアチェーンとなり、東南アジア
...


アメリカのトランプ政権は貿易赤字が大きい国などへの「相互関税」の措置を90日間、停止する一方で、中国に対してはあわせて145%の関税措置を課すなど強硬な姿勢を鮮明にしています。中国は反発を強めており、貿易摩擦の激化が世界経済に深刻な打撃となるとの懸念が広
...


ウクライナのゼレンスキー大統領は10日、ロシア側について戦闘に加わっていた中国人兵士の捕虜が尋問に応じる様子だとする動画を自身のSNSで公開しました。


11日の東京株式市場は、関税をめぐる米中の対立が激しくなることへの懸念が再び強まって日経平均株価は10日の記録的な上昇から一転、一時1900円を超える大幅な下落となりました。


先月23日に岡山市で発生した山林火災について、岡山市消防局は、再び燃えるおそれはなくなったとして発生から19日となった11日、「鎮火した」と発表しました。


「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、158の国と地域が参加する大阪・関西万博は12日に開会式が行われ、13日に開幕します。


東京 銀座の老舗料亭の社長が、覚醒剤などを所持していたとして警視庁に逮捕されました。


政府は、コメの輸出量を5年後の2030年には現状の7倍以上に増やすことなどを盛り込んだ、新たな農業政策の基本計画を閣議決定しました。輸出用にコメの生産を増やすことで、国内の需給がひっ迫した際には国内に振り向け、需給の安定につなげるねらいもあります。


長崎県の壱岐の沖合で医療搬送用のヘリコプターが転覆した状態で見つかり3人が死亡した事故で、機長が会社の聞き取りに対し「後方から異音がした。その直後、高度が低下していった」などと話していることが分かりました。国の運輸安全委員会は詳しい原因を調べています
...


アメリカ・トランプ政権の関税措置をめぐり、石破総理大臣は交渉を担当する赤澤経済再生担当大臣に対し、日米双方の利益となる幅広い協力のあり方を模索しながら協議を進めるよう指示しました。


〇IWA 6月例会 「「駅からウオーク?津幡駅」約7Kmのお知らせ ●開催日 令和7年6月15日(日) ●集合場所 津幡駅 ●集合時間 受け付け9時〜 スタート9時30分
●コース 津幡駅→横浜交差点左折→横浜交差点右折→津幡町役場(トイレ)→津幡町消防署→住吉公園 ...


アメリカ・ニューヨークを流れるハドソン川に子ども3人を含む6人が乗ったヘリコプターが墜落し、全員の死亡が確認されました。


アメリカ・トランプ政権の関税措置をめぐり交渉を担当する赤澤経済再生担当大臣は来週にも現地を訪問する方向で調整しています。政府は11日、関係省庁からなるチームを発足させ交渉に向けた準備を本格化させることにしています。


10日のニューヨーク株式市場では、アメリカと中国の間で関税措置の応酬が激しくなり世界経済に深刻な影響を及ぼすとの懸念からダウ平均株価は、一時、前日と比べて2100ドル余り値下がりしました。


物価高や、アメリカの関税措置を受けて、与野党双方からは、国民負担の軽減策として、現金給付や減税を求める声が相次いでいて、夏の参議院選挙もにらみながら、今後、さらに議論が活発になる見通しです。各党の主張をまとめているほか、過去に実施された政府による給付
...


アメリカのトランプ大統領は10日、ホワイトハウスで記者団に対し、アメリカが、これまで自国が不利になる取り引きを各国としてきたという認識を示しました。その上で、日米安全保障条約について言及し「私たちは彼らを守るが彼らは私たちを守る必要はない。これは数ある
...


広島市は、ことしの8月6日に開かれる平和記念式典について、各国を「招待」するこれまでの形式から、式典の開催を知らせる「案内」に変更し、日本と外交ルートがあるすべての国と地域に案内を送る方針であることが関係者への取材でわかりました。式典への出席は相手側の
...


奈良市にある学校のグラウンドに雷が落ちて部活動などをしていた中学生と高校生の男女6人が病院に搬送され、警察によりますとこのうち14歳の男子中学生1人が意識不明だということです。警察は当時の状況などを詳しく調べています。


アメリカと中国の貿易摩擦の激化を受けて、WTO=世界貿易機関は、米中間のモノの貿易量が最大80%落ち込み、世界経済に深刻な影響を与える可能性があるとする声明を発表し、協力と対話が必要だと訴えました。


来月、フランスで開幕する世界3大映画祭の1つ、カンヌ映画祭で、最優秀賞のパルムドールを競うコンペティション部門に早川千絵監督の「ルノワール」がノミネートされました。


アメリカのトランプ大統領は、9日に発動したばかりの「相互関税」の措置を90日間、停止すると発表しました。異例の判断の背景には金融市場の動揺を抑えるねらいがあるという見方が広がっています。一方、中国には追加関税を125%に引き上げると発表し、両国のあいだの応
...


イスラエルとイスラム組織ハマスの人質解放と停戦をめぐる協議が行き詰まる中、イスラエル空軍の予備役のグループが、ガザ地区での戦闘の継続よりも、停戦合意によって人質の解放を実現させるべきだと訴える書簡を公表しました。ネタニヤフ首相は軍事作戦を継続する姿勢
...


石破総理大臣と野党党首による党首討論が、今月23日の午後に行われることになりました。


俳優の広末涼子容疑者が静岡県内の病院で看護師にけがをさせたとして逮捕された事件で、裁判所は今月19日まで10日間の勾留を認めました。警察は、事件直前に起こした交通事故が危険運転にあたる疑いもあるとして、東京の自宅を捜索し、病院での傷害事件とあわせて捜査を
...


物価高やアメリカの関税措置への対応をめぐり、国民民主党の玉木代表は林官房長官と面会し、景気の悪化に備えた機動的な経済対策が必要だとして今年度の補正予算案の速やかな編成や、消費税率の一律5%への引き下げを検討するよう求めました。


長崎県の壱岐の沖合で医療搬送用のヘリコプターが転覆した状態で見つかり3人が死亡した事故で、国の運輸安全委員会はメインローターの破損状況などから、「ローターが回転しながら右に傾いた状態で着水し、強い衝撃が加わったとみられる」という認識を示しました。記録
...


NATO=北大西洋条約機構のルッテ事務総長が8日から9日にかけて来日しました。9日には石破総理大臣と会談し、防衛分野などでの協力を強化していくことや、中国を念頭に東シナ海などでの力による一方的な現状変更の試みに反対することで一致。こうした内容を盛り込んだ共
...


アメリカのトランプ大統領は貿易赤字が大きい国や地域を対象にした「相互関税」について報復措置をとらない国や地域に対しては90日間、停止すると発表しました。10日の株価の大幅な上昇など、国内ではさまざまな動き・反応がみられました。※日本国内の動きをまとめてお
...


中国政府は、アメリカのトランプ政権による「相互関税」などの追加関税に対抗し、日本時間の10日午後1時すぎにアメリカからの輸入品に84%の追加関税を課す措置を発動しました。米中の貿易摩擦の激化が世界経済に深刻な影響を与えることへの懸念が強まっています。また
...


中学1年生のときに北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの早期の帰国を願って、同級生が10日、新潟市の母校の敷地にサクラの木を植えました。


暖かく湿った空気や上空の寒気などの影響で、沖縄から東日本にかけて、大気の状態が非常に不安定になっています。気象庁は11日にかけて落雷や竜巻などの激しい突風に注意するよう呼びかけています。


トヨタ自動車の子会社の自動車販売会社「トヨタモビリティ東京」が、「アルファード」など人気の車種の新車を販売する際、車体に汚れを付きにくくするコーティングなども合わせて購入させる「抱き合わせ販売」を行っていたことが分かり、公正取引委員会は独占禁止法に違
...


明治の文豪、夏目漱石の代表作の1つ「坊っちゃん」は、その自筆原稿の所在がわからず、研究者が行方を探していましたが、奈良県内の大学が10日、150枚にわたる原稿のすべてを発見したと発表しました。また「吾輩は猫である」の一部も見つかったということです。


10日の東京株式市場は、これまで急落していた銘柄を買い戻す動きが急速に広がり、日経平均株価は終値で2900円近く値上がりして過去2番目に大きい上昇幅となりました。


アメリカの関税措置をめぐり、交渉を担当する赤澤経済再生担当大臣は、来週にもアメリカを訪れ、ベッセント財務長官と会談する方向で調整に入りました。できるだけ早く具体的な協議を進めるための環境を整える狙いがあるものとみられます。


陸上自衛隊は、地上から艦艇を攻撃する地対艦ミサイルの発射訓練を今年度から初めて国内で実施すると発表しました。関係者によりますと、訓練は北海道の射撃場で行われる計画で、中国軍が海洋進出の動きを強める中、訓練の機会を増やすことで抑止力の強化につなげたいね
...


炭素製品メーカーの滋賀県内の研究所で働いていた入社2年目の研究員が自殺したことについて、上司から達成が困難なノルマを課され、強い叱責を受けたことが原因だったとして、労災と認定されていたことが、遺族の弁護士への取材でわかりました。


KDDIは、衛星通信網「スターリンク」とスマートフォンの間で直接、通信を行うサービスを10日から開始したと発表しました。これまで携帯電話で通信圏外だった山間部や海上でもメッセージのやり取りなどが可能になるとしています。


10日の債券市場では日本国債を売る動きが強まり、長期金利の代表的な指標となっている10年ものの国債の利回りが一時、1.40%まで上昇しました。アメリカのトランプ大統領の関税政策への懸念から、このところ比較的安全な資産として国債が買われ、長期金利が急速に低下し
...


皇居で、天皇皇后両陛下や皇族方の護衛などにあたる皇宮護衛官を養成する皇宮警察学校の入校式が行われました。


警察によりますと、10日午前11時20分ごろ、千葉県船橋市の千葉徳洲会病院で乗用車が正面玄関から病院内に突っ込み近くにいた男性2人と女性3人のあわせて5人がけがをしました。5人はいずれもこの病院で治療を受けていて、意識はあり受け答えはできる状態だということです
...


10日の上海外国為替市場では、アメリカのトランプ政権による追加関税の大幅な引き上げを受けて、中国が輸出への影響を和らげるため、通貨安を容認するとの見方が広がり、人民元は一時、ドルに対して17年4か月ぶりとなる安値水準をつけました。


衆参両院の議院運営委員会の理事会で、政府は、人事院総裁の川本裕子氏を人事官に再任するなど、国会の同意が必要な12機関21人の人事案を提示しました。
execution time : 0.172 sec