RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 10000 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


自民党の萩生田元政務調査会長は岩屋外務大臣が中国人の観光客向けのビザの発給要件などを緩和する方針を示したことについて、党の手続きをふまず問題だと述べ、中国をめぐる外交姿勢に苦言を呈しました。


ロシアの同盟国ベラルーシで去年7月、軍事施設などの情報を日本の情報機関に送ったとして、当局に拘束された日本人男性の裁判の初公判が10日、非公開で行われ、詳細は明らかになっていません。


円相場や株価に影響を及ぼすアメリカの12月の雇用統計が発表され、農業分野以外の就業者は前の月より25万6000人増加し、市場予想を大きく上回りました。失業率も低下し、労働市場の底堅さが示された形です。アメリカ労働省が10日に発表した12月の雇用統計によりますと、
...


TBSテレビが去年10月に放送したバラエティー番組について、BPO=「放送倫理・番組向上機構」は、企業のPR色が強く広告放送と誤解されるおそれがあるとして放送倫理上の問題がなかったか審議することを決めました。


去年のパリオリンピックの男子高飛び込みで銀メダルを獲得した玉井陸斗選手など多くの選手を育てた馬淵かの子さんが1月4日、肺炎のため亡くなりました。86歳でした。


損害保険大手の東京海上日動火災保険は来年4月に入社する大学の新卒初任給を最大で41万円に引き上げる方針を固めました。転居を伴う転勤などが条件ですが、初任給の引き上げによる金融業界の人材獲得競争が激しくなっています。


10日昼前、那覇空港で、乗客が航空会社に預けた犬が逃げ出して空港内を走り回ったため、滑走路が一時使えなくなり、あわせて7便に遅れが出ました。


冬型の気圧配置と上空の強い寒気の影響で、日本海側では平年の2倍を超える積雪になっているところがあります。冬型の気圧配置はしだいに緩む見込みですが、11日朝にかけて東北から中国地方の日本海側で雪が降り続く見込みで、気象庁は交通への影響に十分注意するととも
...


アメリカ・ロサンゼルス近郊の山火事は3日目に入り、急速な拡大の原因になった強い風は収まってきていて、消火活動が本格化しています。これまでに7人が死亡し、地元メディアは焼失するなどした建物はあわせて9000棟を超えるとする当局の見方を伝えました。


過去最多の患者数となっているインフルエンザ。高齢者施設では集団感染するケースも起きているほか、医療現場からは検査キットの不足を心配する声も上がっています。11日からの3連休、もし症状が出た場合にはどうすればよいか、専門家に聞きました。


10日午後、東京・町田市の法政大学の多摩キャンパスで、22歳の女子大学生が複数の学生をハンマーで殴り、8人がけがをしました。いずれも意識はあるということです。警視庁は、女子大学生を傷害の疑いで逮捕し、詳しいいきさつを調べています。


自民党の片山さつき元地方創生担当大臣は、今月20日にワシントンで行われるアメリカのトランプ次期大統領の就任式に出席すると発表しました。


アメリカのエマニュエル駐日大使が離任を前に記者会見し、「自信を持って日米同盟は以前よりもより将来への備えができているといえる」と述べ、日米の同盟関係を深めることができたと在任中の3年間を振り返りました。


9日に神戸市垂水区の山陽電鉄の踏切内で、20代の女性2人が電車にはねられて死亡しました。2人は踏切のすぐ先にある歩行者用信号の方を向いて立ち止まっていたということで、警察は誤って踏切内で信号待ちをしていた可能性もあるとみて調べています。


日経平均株価が史上最高値を更新した去年、国内の株式の売買額は2600兆円余りと前の年より30%増え、これまでで最も多くなったことがわかりました。


アメリカのトランプ次期政権で要職に就く実業家のイーロン・マスク氏がヨーロッパの主要国の政権批判などを繰り返していて、各国からは内政に干渉しているなどとして反発が相次いでいます。


ことし3月に甲子園球場で開かれるセンバツ高校野球の開会式の入場行進曲が発表され、去年ドラマの主題歌としてヒットしたOmoinotakeの「幾億光年」に決まりました。


東京オリンピック・パラリンピックをめぐる汚職事件で逮捕、起訴された出版大手KADOKAWAの角川歴彦元会長が、無罪を主張したため長期間勾留されたのは「人質司法」で不当だとして国を訴えた裁判が始まり、国は、対応は合理的だったとして争う姿勢を見せました。


林官房長官は、北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの母親の早紀江さんらと総理大臣官邸で面会し、すべての拉致被害者の一日も早い帰国を実現するため、全力で取り組む考えを強調しました。


「非常戒厳」を宣言した韓国のユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領の拘束令状をめぐり、警察は、令状の執行を阻んだ大統領警護庁のトップを出頭させ、特殊公務執行妨害の疑いで捜査しています。合同捜査本部が改めて令状の執行を検討する中、警護庁トップに対する捜査の行
...


中国の習近平国家主席が、今月20日に行われるアメリカのトランプ次期大統領の就任式に高官を特使として派遣すると、イギリスのメディアが伝えました。トランプ政権発足にあたって、米中のあつれきを軽減するねらいだと指摘しています。


大雪の影響で、日本郵便では、10日、九州地方を中心に、33の郵便局が窓口業務を休止しているということです。


アメリカのIT大手メタが、SNSで行ってきた第三者による投稿内容の事実確認、ファクトチェックの廃止を発表したことについて、村上総務大臣は閣議のあとの会見で、SNSなどの運営事業者には一定の責任があるとしたうえで、総合的な偽情報対策を進める考えを示しました。


1月10日は「110番の日」です。埼玉県では、俳優の福原遥さんが110番通報の適正な利用を呼びかけました。


天皇皇后両陛下が、年の初めにさまざまな分野の研究者から講義を受けられる「講書始」が皇居で行われました。


東京
目黒区の路上でスポーツタイプの自転車1台を盗んだとして59歳の容疑者が逮捕されました。「1年間で300台盗んだ」と供述しているということで、警視庁が詳しく調べています。


総務省など複数の中央省庁の一部ウェブサイトに、セキュリティー上の不備があった問題で、国土交通省が過去に使ったウェブサイトのドメインがタイのオンラインカジノにつながる広告サイトに一時流用されていたことがわかりました。外部からの指摘で、現在は修正されてい
...


去年1年間の世界の平均気温は記録が残る1850年以降、最も高く、初めて産業革命前と比べて1.5度以上高くなったと、EU=ヨーロッパ連合の気象情報機関が発表しました。


マレーシアを訪れている石破総理大臣は、アンワル首相と首脳会談を行い、海洋進出を強める中国も念頭に、法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を維持・強化していくことを確認したものとみられます。


JR東日本によりますと、山形新幹線は大雪の影響で10日の始発から運転を見合わせていましたが、午前11時に全線で運転を再開しました。


独裁的な政権が崩壊したシリアで、新たに発足した暫定政権の閣僚が首都ダマスカスで9日、NHKのインタビューに応じ、長年の内戦で疲弊した経済の再建と国民の融和に取り組む決意を示し、日本を含む国際社会に支援や投資を呼びかけました。


アメリカのトランプ次期大統領がデンマークの自治領グリーンランドをアメリカが所有すべきだと主張していることについて、デンマークのフレデリクセン首相はトランプ氏と会談する意向を示し、「いい対話ができると信じている」と述べました。


ウクライナのゼレンスキー大統領は9日、訪問先のドイツで演説し、ロシア軍の戦闘に参加している北朝鮮の兵士の死傷者が現時点で4000人に上るとしたうえで、「北朝鮮とロシアの共謀はプーチンの弱さを示している」と述べ、制裁などでロシアへの圧力をかけ続けるよう求め
...


一番乗りの参拝をめざして、参拝者が境内を全速力で駆け抜ける新年恒例の「福男選び」が10日朝、兵庫県西宮市の神社で行われました。


アメリカ、トランプ政権の1期目で、アジア太平洋地域を統括する国防次官補を務めた元高官がNHKのインタビューに応じ、中国とロシア、イラン、北朝鮮の4つの国は、ウクライナ情勢などで協力関係を深める「権威主義の枢軸だ」と指摘するとともに、1月に発足するトランプ次
...


汚職で摘発された中国の地方政府の元高官の裁判で20年あまりの間に受け取った賄賂が日本円で177億円に上ったことが明らかにされ、習近平指導部は汚職の取り締まりを強化する姿勢をアピールしています。


先月29日に亡くなったアメリカのカーター元大統領の国葬が行われ、バイデン大統領は弔辞で未来を見通したすぐれた人格者だったとたたえて長年、紛争の解決に取り組み、ノーベル平和賞を受賞した元大統領を悼みました。


去年、中国南部の深センで日本人学校に通う男子児童が男に刃物で襲われ死亡した事件で、被告の初公判が今月24日に開かれることが日中関係筋への取材でわかりました。犯行の動機がどこまで明らかにされるかが焦点です。


週刊誌で女性とのトラブルが報じられたタレントの中居正広さんは、9日夜、「トラブルがあったことは事実です。心よりお詫びを申し上げます」などとするコメントを出しました。これを受けてテレビ朝日では出演番組について「今回の事態の真相に不明な部分があるので当面
...


冬型の気圧配置と上空の強い寒気の影響で、日本海側を中心に雪が強まっています。11日の午前中にかけて北日本から西日本の日本海側を中心に大雪となる見込みで、気象庁は積雪や猛吹雪による交通への影響などに警戒するよう呼びかけています。


冬型の気圧配置と上空の強い寒気の影響で、10日の朝にかけて北陸と新潟県、それに東北の日本海側で積雪が急増するおそれがあり、気象庁は積雪や猛吹雪による交通への影響などに警戒するよう呼びかけています。大雪による影響をまとめました。


総務省の一部ウェブサイトにセキュリティー上の不備があった問題で、各省庁が確認したところ、厚生労働省や文部科学省など少なくとも5つの中央省庁のウェブサイトでも、ドメインの管理について、同様の不備があったことがわかりました。監督するデジタル庁によると、す
...


去年、中国東部・江蘇省の蘇州で日本人学校のスクールバスが刃物を持った男に襲われた事件で9日、起訴された50代の男の被告の初公判が開かれました。裁判は日本の報道機関には公開されずこれまでのところ内容は明らかにされていません。


いわゆる「団塊の世代」が全員75歳以上になることしは、高齢化がさらに進むことから「2025年問題」とも呼ばれています。特に医療現場では後期高齢者の増加を背景に今後、在宅医療などの需要がさらに高まると考えられていて、体制の構築が課題となっています。


冬型の気圧配置と上空の強い寒気の影響で日本海側を中心に雪が強まっています。10日にかけて特に北陸と新潟県、それに東北の日本海側で積雪が急増するおそれがあり、気象庁は積雪や猛吹雪による交通への影響などに警戒するよう呼びかけています。今後の雪の見通しについ
...


三菱UFJ銀行で、9日夕方からシステムに不具合が発生し、ほかの金融機関のATMを使って現金の引き出しができなくなるなど、一部の取り引きに影響が出ています。今のところ復旧のめどはたっていないということです。


一部週刊誌で女性とのトラブルが報じられたタレントの中居正広さんが9日、自身の事務所のホームページで「トラブルがあったことは事実です。示談が成立したことにより、今後の芸能活動についても支障なく続けられることになりました。心よりお詫びを申し上げます」など
...


先月29日までに全国の医療機関から報告されたインフルエンザの患者数は1医療機関あたり64.39人で、現在の方法で統計を取り始めた1999年以降、最も多くなっています。43の都道府県で「警報レベル」の30人を超え、すべての都道府県で前の週より増加しています。


アメリカ・ロサンゼルス近郊の山火事では、これまでに少なくとも5人が死亡し、1100を超える建物が焼失するなどの被害を受けました。8日夜になって新たな山火事も発生するなど火は燃え広がり、懸命の消火活動が続けられています。山火事の拡大で「X
JAPAN」のYOSHIKIさん ...


兵庫県西宮市の神社で10日に行われる新年恒例の「福男選び」に、能登半島地震で被害を受けた神社の神職が招かれて運営を手伝うことになりました。


北九州市のファストフード店で中学生2人が殺傷された事件で、警察は15歳の女子生徒を刃物で刺して殺害したとして、43歳の容疑者を殺人の疑いで再逮捕しました。生徒と容疑者の間に接点は確認されておらず、警察はなぜ襲ったのか捜査することにしています。警察によりま
...


重さ156キロ余り、末端価格にして103億円相当の覚醒剤を大型クレーンの歯車に隠して密輸したとして、メキシコ人の30代の容疑者が逮捕されました。警視庁はメキシコの麻薬組織が密輸に関わった疑いもあるとみて捜査しています。


総務省など中央省庁の一部のウェブサイトについて、セキュリティー対策が不十分で、第三者に不正利用されるおそれがあると、外部から指摘をうけて、省庁側が修正したことが分かりました。ドメインの管理に問題があったということで、専門家は「対策を徹底する必要がある
...


キャベツの高値が続いていることについて、JA全中=全国農業協同組合中央会の山野徹会長は、主な産地が移ることで今後出荷量が増加し、価格が落ち着くという見通しを示しました。


太平洋戦争末期の沖縄戦で、全国から集められて命を落とした戦没者などのために建てられた各都道府県の慰霊塔がある糸満市で、戦後80年のことし最初となる慰霊祭が、9日に岩手県の主催で行われました。


新型コロナウイルスの全国の感染状況は、12月29日までの1週間では1つの医療機関当たりの平均の患者数が7.01人と5週連続の増加となりました。患者数は去年の同じ時期よりも多く、厚生労働省は「例年、1月後半から2月にかけて感染がピークとなるため、引き続き対策を徹底
...


セブン&アイ・ホールディングスの去年11月までの9か月間の決算は、アメリカでのコンビニ事業の不振などから、最終的な利益は、前の年と比べて65%の大幅な減益となりました。


10日にかけて特に北陸と新潟県、それに東北の日本海側で積雪が急増するおそれがあり、気象庁は積雪や猛吹雪による交通への影響などに警戒するよう呼びかけています。各地の大雪による影響をまとめました。


アメリカのCNNはトランプ次期大統領が同盟国を含む国々に一律の関税を課すために緊急事態の宣言を検討していると報じました。


日本被団協がノーベル平和賞を受賞したことを受けて、都内の被爆者たちが葛飾区にある慰霊碑を訪れ、受賞の報告をしました。
execution time : 0.136 sec