RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 10000 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


イスラエルによるパレスチナの占領政策は違法だとする国際司法裁判所の勧告的意見を受けて、国連総会で18日、イスラエルに対し占領状態を終わらせるよう求める決議が日本を含む賛成多数で採択されました。


アメリカのFRBに続き、日銀は19日から金融政策を決める会合を開きます。日銀内ではこのところ円高が進んだことで想定を超えて物価が上昇するリスクは小さくなっているという意見が多く、金融市場でも今回の会合で日銀は政策金利を据え置くという見方が広がっています。


顧客情報の漏えいなど保険代理店が関わる問題が相次ぐ中、生命保険会社の業界団体は、代理店に払っている販売手数料が自社の商品のみを優先して販売させるような仕組みになっていないか、調査を行うことになりました。


立憲民主党の代表選挙は終盤にさしかかり、4人の候補者は18日夜、党主催の最後の政策討論に臨み、日米同盟のあり方を含む安全保障政策について議論しました。


自民党総裁選挙は、18日に大阪市で地方演説会が行われ、9人の候補者が関西での党勢回復や地域の強みを生かす取り組みなどをめぐり、それぞれ主張を展開しました。


おととし、北海道・知床半島沖で観光船が沈没し、20人が死亡6人が行方不明になった事故で、海上保安本部は18日に業務上過失致死などの疑いで逮捕した運航会社の社長が、強風や波浪の注意報が出ているにもかかわらず運航を続けたことなどが事故につながったとみて、詳し
...


来年の大阪・関西万博に向けた機運をどう高めるかが課題になる中、博覧会協会は開幕日の4月13日に人気歌手の「Ado」さんが会場でライブを行うことを明らかにし、アメリカの有力紙ニューヨーク・タイムズに広告を掲載しました。


18日のニューヨーク外国為替市場では、FRB=連邦準備制度理事会が0.5%の利下げに踏み切ったことを受けて、日米の金利差が縮小するという見方からドルを売って円を買う動きが出て、円相場は、一時、1ドル=140円台後半まで値上がりしました。また、ニューヨーク株式市場
...


沖縄県の大宜味村は大雨警報が発表されたことを受けて、19日午前1時20分、村内の土砂災害警戒区域に高齢者等避難の情報を出しました。5段階の大雨警戒レベルのうち警戒レベル3で、高齢者や体の不自由な人などに避難を始めるよう呼びかけています。


プロ野球は6試合が行われ、首位の巨人が4位のDeNAに延長戦の末に引き分け、4年ぶりのリーグ優勝に向けたマジックナンバー「9」が初めて点灯しました。


プロ野球・中日の立浪和義監督が成績不振の責任を取って今シーズンかぎりで退任する意向を示しました。


台風14号は沖縄県や、鹿児島県の奄美地方、種子島・屋久島地方を強風域に巻き込みながら北西に進んでいます。沖縄本島地方にかなり接近したあと東シナ海に進む見込みで、気象庁は沖縄県や鹿児島県では高波に警戒するとともに強風や土砂災害などにも注意するよう呼びかけ
...


プロ野球、セ・リーグ首位の巨人は、18日夜に4位のDeNAとの試合で延長戦の末、2対2で引き分け、優勝へのマジックナンバー「9」が初めて点灯しました。


サッカー日本一を争う天皇杯、全日本選手権は準々決勝の1試合が行われ、J1の京都サンガがJ2のジェフ千葉に3対0で勝ちました。


18日午後、山口市で山林火災が発生し、消防が消火にあたりましたが消し止めることができず、活動はいったん終了しました。消防は、19日朝から消火活動を再開することにしています。


モントリオールオリンピックのバレーボール女子で金メダルを獲得したメンバーで、東京オリンピック・パラリンピックの招致に貢献した荒木田裕子さんが亡くなったことが関係者への取材でわかりました。70歳でした。


タイの動物園では、2か月前に生まれたコビトカバの赤ちゃんがSNSを通じて話題を呼び、愛くるしい姿を一目見ようと連日、国内外から大勢の観光客が訪れています。


小林製薬の紅麹の成分を含むサプリメントを摂取した人が健康被害を訴えた問題で、厚生労働省は、青カビが混入して作られたとみられる「プベルル酸」が、原因物質だとほぼ確定したとする調査結果を公表しました。


中国南部・広東省の※深センで18日、日本人学校に通う10歳の男子児童が登校中に男に刃物で刺されてけがをして病院に運ばれ、手術が続いているということです。中国では6月にも別の日本人学校のスクールバスが刃物を持った男に襲われ、日本人の親子がけがをする事件が起
...


東急電鉄によりますと、田園都市線は、沿線火災の影響で、横浜市のあざみ野駅と長津田駅の間で運転を見合わせていましたが、午後9時43分に運転を再開しました。


医療機関や福祉施設を支援する新型コロナウイルス対策の公的融資をめぐり、融資の仲介を無登録で行ったとして、独立行政法人の元理事らが貸金業法違反の疑いで逮捕されました。警視庁はおよそ40の法人に対する64億円に上る融資を仲介し、手数料としておよそ5億円を不正
...


原子力規制委員会の委員2人が18日、任期の満了に伴い会見し、去年、原子力発電所の運転期間の実質的な延長をめぐり、新しい制度の採決で反対した石渡明委員は、安全性を高める方向での変更とは言えないという当時の主張に変わりはないと述べました。


ことし7月、徳島県美馬市で「シニアカー」と呼ばれる電動車いすが川に転落して91歳の男性が亡くなった事故をめぐって、市は地域からの要望を受けて現場周辺に転落防止用のポールを設置しました。地元の自治会長は「地域ではシニアカーに乗る人も多く、同じような事故が
...


中東レバノンの各地で「ポケットベル」タイプの通信機器が爆発し、これまでに12人が死亡し、2700人以上がけがをしました。レバノンを拠点とするイスラム教シーア派組織ヒズボラはイスラエルによる犯行だとして報復を示唆しています。一方、ヒズボラは安全を確保するため
...


23日に投開票が行われる立憲民主党の代表選挙は、選挙戦が後半に入っています。4人の候補者は18日夕方、東京・新橋で党主催の最後の街頭演説に臨み、政権交代の必要性や重点政策を訴えました。


各地で厳しい残暑が続く中、17日、新潟県佐渡市の農業用ハウスで80代の男性が倒れているのが見つかり、熱中症のため死亡しました。ことし新潟県内で熱中症で死亡した人は6人目で、県などは引き続き熱中症対策をとるよう呼びかけています。


コンビニ大手のローソンは通信大手のKDDIが経営に加わったことを受けて合同で会見を開き、最新の通信やデジタルの技術を取り入れたコンビニを来年春をめどに展開すると発表しました。


政府は、中東のUAE=アラブ首長国連邦との間で経済連携協定の交渉を始めることで合意しました。資源の安定的な確保に向けた、より一層の関係強化が主なねらいです。


おととし、北海道・知床半島沖で観光船が沈没し、乗客と乗員あわせて20人が死亡、6人が行方不明になった事故で、第1管区海上保安本部は、18日、運航会社の社長を業務上過失致死などの疑いで逮捕しました。


先月、日本を訪れた外国人旅行者は293万人と8月としては過去最多となりました。中国からの旅行者の回復が目立っています。


自民党総裁選挙は松山市で地方演説会が行われ、9人の候補者が地方の活性化や産業振興、地域の交通手段確保などをめぐりそれぞれ主張を展開しました。


旧優生保護法をめぐる超党派の議員連盟は、不妊手術を強制された被害者本人に1500万円を支給するなど、新たな補償を行うための法案の骨子を了承し、国会で早期の成立を目指すことになりました。


18日西日本や東日本では厳しい残暑となり東京の都心では35度を超え、過去最も遅い猛暑日となりました。19日も西日本や東日本で猛烈な暑さが予想されていて、熱中症への対策を続けて下さい。一方、関東甲信では広い範囲で大気の状態が不安定になっていて土砂災害などに厳
...


EU=ヨーロッパ連合の裁判所は18日、アメリカの大手IT企業グーグルがインターネットの広告事業で支配的な立場を利用して公正な競争を妨げ、EUの法律に違反したとしておよそ14億9000万ユーロ、日本円にしておよそ2300億円の制裁金を支払うよう命じたヨーロッパ委員会の決
...


さいたま市を流れる川につながる下水管から有機フッ素化合物の「PFAS」のうち、有害性が指摘されている2つの物質が国の暫定目標値の240倍の濃度で検出され、市は関係機関と連携して原因を特定する調査を行うことにしています。


公明党の山口代表の後任を選ぶ代表選挙が告示され、石井啓一幹事長のほかに立候補の届け出がなく、石井氏の初めての当選が無投票で決まりました。今月28日の党大会で正式に代表就任が承認され、公明党は15年ぶりに代表が交代することになります。


東京メトロは、グループ会社が行っている列車の車輪に車軸を取り付ける作業で、基準を超える圧力で行ったうえ数値を書き換える不正があったと発表しました。国土交通省は、19日から東京メトロなどに対し、特別保安監査を行う予定です。


兵庫県の斎藤知事はパワハラの疑いなどで告発された問題をめぐり、続投に意欲を示した上で、19日、県議会で不信任決議案が可決された場合は、議会の解散も排除せずに検討する考えを重ねて示しました。


三菱UFJフィナンシャル・グループ傘下の銀行と証券の合わせて3社が顧客企業の非公開情報を無断で共有していた問題で日本証券業協会は18日、3社に対し、合わせて5億円の過怠金の支払いを命じる処分を行いました。


今月、神奈川県警の30代の巡査部長が同僚と酒を飲んだあとに横浜市内で警察手帳などが入ったリュックを紛失しました。手帳はその後、見つかり、これまでのところ悪用は確認されていないということで、警察が詳しいいきさつを調査しています。


18日午前、静岡県川根本町の観光スポット、寸又峡温泉付近の道路で、落石があり、警察によりますと、観光客などおよそ30人が取り残されました。警察が現場の状況の確認を進めるとともに、ヘリコプターで取り残された人の救助を進めています。


大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手は17日のマーリンズ戦で今シーズン48号となるホームランを打ち、大リーグ史上初のホームラン50本、50盗塁に前進しました。


前線などの影響で東日本を中心に大気の状態が非常に不安定になり山梨県では1時間におよそ100ミリの猛烈な雨が降ったとみられます。気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表し安全を確保するよう呼びかけています。


アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は、金融政策を決める会合を開いていて、日本時間の19日午前3時にその内容を発表します。市場ではFRBが金融政策を転換し4年半ぶりとなる利下げを決めることがほぼ確実視されています。


SNSで集めたメンバーを実行役に、特殊詐欺や投資詐欺などさまざまな犯罪を繰り返す「匿名・流動型犯罪グループ」について、警察庁の露木康浩長官は全国の捜査幹部が集まった会議の中で、あらゆる方法で組織に打撃を与える取り締まりを実施するよう指示しました。


岡山県内の裁判所に勤務する50代の書記官が上司から繰り返しパワーハラスメントを受けてうつ状態になったと主張して、国に対し330万円の損害賠償を求める訴えを岡山地方裁判所に起こしました。


自民党総裁選挙で高市経済安全保障担当大臣が国政レポートを党員らに郵送し、党執行部が選挙管理委員会に対応の検討を指示したことについて、高市氏の地元事務所はルールには違反していないと主張し、執行部の対応を批判しました。


17日に、熊本市のサービス付き高齢者向け住宅で80代の女性が死亡しているのが見つかり、警察は同居する88歳の夫を殺人の疑いで逮捕しました。警察によりますと、夫は「妻が死のうとしているのを手伝った」などと供述しているということです。


自民党に所属していた衆議院議員が辞職したことに伴い、3年前の衆議院選挙の比例代表の名簿から、高橋祐介氏の繰り上げ当選が決まりました。


18日も西日本や東日本では厳しい残暑となっていて、東京の都心では35度を超え、過去最も遅い猛暑日となりました。37度に達しているところもあり、熱中症への対策を続けてください。


アメリカのトランプ前大統領は、自身がゴルフをしていた場所の近くで、銃を所持していた容疑者が拘束される事件が起きてから、初めて選挙集会を開き、事件後にハリス副大統領から電話があったことについて謝意を示す一方、「われわれは、この国を取り戻さなければならな
...


複数の関係者によりますと18日未明、中国海軍の空母「遼寧」が沖縄県の与那国島と西表島の間を航行し、一時、日本の接続水域に入ったということです。中国海軍の空母が日本の接続水域を航行したのは初めてです。


新しい総理大臣の指名選挙を行う臨時国会について自民党が来月1日に召集したいという意向を伝えたのに対し、立憲民主党は新政権の方針などをただす必要があるとして、衆参両院で代表質問に加え予算委員会で質疑を行うよう求めました。


日本製鉄によるアメリカの大手鉄鋼メーカー、USスチールの買収計画についてアメリカ政府の対米外国投資委員会が買収を認めるかどうかを判断するのは、ことし11月の大統領選挙の後になる可能性があると、欧米メディアが相次いで伝えました。


先月の貿易収支はヨーロッパから医薬品の輸入が増えたことなどから6900億円余りの赤字になりました。貿易赤字は2か月連続です。


防衛省は18日朝、北朝鮮から複数の弾道ミサイルが発射され、いずれも北朝鮮内陸部の東岸付近に落下したとみられると発表しました。防衛省が詳しい分析を進めるとともに警戒と監視を続けています。


11月のアメリカ大統領選挙に向けてアメリカの人気歌手のビリー・アイリッシュさんが17日、民主党のハリス副大統領を支持すると明らかにしました。


18日未明、さいたま市の住宅に3人組の男が押し入り、女性2人を鈍器のようなもので脅し財布などを奪って逃げました。警察が強盗事件として捜査しています。


ヨーロッパの東部や中部では、大雨による被害が拡大していて、ロイター通信は各国であわせて21人が亡くなったほか、停電や断水が続いていると伝えるなど甚大な被害となっています。


損害保険業界で保険代理店に出向した社員が同業他社の顧客情報を漏えいしていた問題を受け、東京海上日動火災保険は、代理店への社員の出向を原則として廃止する方針を固めました。
execution time : 0.143 sec