RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 10000 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


東京証券取引所は5日から取引時間を30分延長し、午後3時半まで取り引きが行われました。時間の延長にあたって新たな取引システムが導入されていますが、今のところトラブルは起きていないということです。70年ぶりの終了時間延長は、投資の動きにどんな影響があったので
...


警察庁によりますと、ことし8月以降に1都3県で発生した一連の強盗事件は、5日までに18件にのぼり、このうち15の事件で40人が逮捕されているということです。


イスラエルがガザ地区で住民の支援に当たるUNRWA=国連パレスチナ難民救済事業機関との協力関係の解消を発表し、人道状況のさらなる悪化が懸念される中、後ろ盾となっているアメリカは、ガザ地区への支援を大幅に増やすようイスラエルに求めました。


立憲民主党の野田代表と国民民主党の玉木代表が会談し、政治改革を急ぐため、年内の政治資金規正法の再改正を目指すことで一致するとともに、野田代表は、国民民主党が掲げるいわゆる「103万円の壁」の見直しに協力する考えを伝えました。


東京消防庁によりますと、5日午後6時すぎ、東京 江戸川区にある建物から火が出ました。


先月から和歌山県内で行方が分からなくなっていたドイツ人の大学生が、和歌山市の沖合で遺体で見つかりました。警察は死亡した詳しいいきさつを調べています。


3年前、大分市の県道で、時速194キロで車を運転して死亡事故を起こしたとして、危険運転致死の罪に問われている当時19歳の被告の初公判が大分地方裁判所で開かれ、弁護側は「危険運転致死罪にはあたらない」と主張し、争う姿勢を示しました。


来年の春闘に向けて経営側の指針となる経団連の基本方針の原案が明らかになりました。賃上げを社会全体に波及させ、「定着」させることが社会的責務だとしたうえで、大企業だけでなく、中小企業や非正規労働者にも賃上げを広げる必要性を強調しています。


今月2日、横浜市の住宅で住民が侵入してきた2人組と鉢合わせになり、何もとらずに逃げる事件がありました。付近の防犯カメラには棒状のものを持った不審な人物が住宅をうかがう様子が写っていたということで、警察は強盗目的だった疑いもあるとみて首都圏で相次いでいる
...


2024年の「新語・流行語大賞」の候補となる30のことばが5日、発表されました。大谷翔平選手が達成した大リーグの新記録「50-50」など話題となった30のことばがノミネートされています。


公立小中学校のPTAの全国組織「日本PTA全国協議会」について内閣府は、決算を承認する理事会を法令で定められた期間に開催しないなど、不適切な運営が行われている疑いがあるとして事実関係を報告するよう求めました。


コンビニ大手のセブン&アイ・ホールディングスは、来店するのが難しい高齢者などに商品を配送する事業を強化するため、公道を自動で走行できる配送ロボットの実用化に向け、店舗での運用を始める方針です。


5日から取引時間が30分延長となった、東京株式市場。日経平均株価は先週末に大きく値下がりした反動で、買い戻しの動きが広がり、400円余りの値上がりで取り引きを終えました。


中国軍は、最新鋭のステルス戦闘機を今月中旬の航空ショーで、初めて一般に公開すると明らかにしました。


自民党と国民民主党の政務調査会長が会談し、物価高対策を盛り込んだ新たな経済対策などについて、今週中にも協議を始めることを確認しました。


アメリカの航空機メーカー「ボーイング」の労働組合は4日、組合員による投票の結果、4年間で38%の賃上げなどを柱とした会社からの新たな提案が賛成多数で可決されたことを明らかにしました。これによって、ことし9月から50日余りにわたって続けられてきたストライキは
...


5日朝、長崎県松浦市の沖合で乗客・乗員合わせて8人を乗せたフェリーがエンジンのトラブルで航行できなくなりました。乗客と乗員は海上保安署の巡視艇などに救助され、いずれもけがはないということです。


太平洋戦争中、山口県宇部市の海底炭鉱「長生炭鉱」で起きた事故で、今も海底に残されたままとなっている遺骨の調査をことし、市民団体が行ったことについて、福岡厚生労働大臣は5日の閣議後の会見で、「安全性が確認できていないことなどを考慮すると、国による実地調
...


プロゴルファーの青木功さんなど、今年度の文化功労者に選ばれた人たちの顕彰式が都内で行われました。


「漂流教室」や「まことちゃん」などホラーからSF、ギャグ漫画まで幅広く手がけた漫画家の楳図かずおさんが先月28日、亡くなりました。88歳でした。


発熱や長引くせきといった症状が特徴で、子どもが感染することの多いマイコプラズマ肺炎の流行が続いていて、先月27日までに全国の医療機関から報告された患者数は1医療機関当たり2.49人と、5週連続で過去最多を更新しました。


4日夜、茨城県鹿嶋市で77歳の男性が車にはねられて死亡したひき逃げ事件で、警察は現場から走り去った車を運転していた31歳の会社員をひき逃げなどの疑いで逮捕しました。


北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)総書記の妹、キム・ヨジョン(金与正)氏は、日米韓3か国が北朝鮮によるICBM=大陸間弾道ミサイルだとするミサイルの発射を受けて3日、共同訓練を行ったことについて、「わが国に対する敵対的で侵略的な行動だ」と非難しました。


東北電力が再稼働させた宮城県にある女川原子力発電所2号機で、機器のトラブルが起き、4日、原子炉が停止したことについて、武藤経済産業大臣は5日の会見で、安全最優先でプロセスを進めていくよう求めました。


10月、横浜市の住宅で75歳の男性が殺害され現金が奪われた事件で、実行役として逮捕された容疑者が「奪った現金のうち数万円を報酬として抜き取った」などと供述していることが、捜査関係者への取材で分かりました。残りの金は都内の公園に置かれたあと回収役が持ち去っ
...


先の衆議院選挙を受けて、総理大臣指名選挙を行う特別国会は、来週11日に召集されることになりました。


5日午前、大阪・都島区の工事現場で、建設用大型機械が道路側に倒れ、周辺の道路がふさがれた状態になっています。警察によりますと、このはずみで現場を通行していた原付きバイクの男性が転倒し軽いけがをしたということで、警察が詳しい状況を調べています。


防衛省は5日朝、北朝鮮から複数の短距離弾道ミサイルが発射され、いずれも日本のEEZ=排他的経済水域の外側に落下したとみられると発表しました。北朝鮮は先週にもICBM=大陸間弾道ミサイル級のミサイルを発射していて、防衛省が情報収集と警戒監視を続けています。


5日朝、大阪・柏原市の国道で、大型トラックと乗用車2台、それに自転車が関係する事故があり、大型トラックを運転していた49歳の男性が搬送先の病院で死亡しました。また、自転車に乗っていた男性が重傷となっているほか、乗用車を運転していた2人もけがをして病院に運
...


日本酒や焼酎、泡盛といった日本の「伝統的酒造り」がユネスコの無形文化遺産に登録される見通しになりました。


大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手がポジションごとに最も優れたバッターに贈られる今シーズンの「シルバースラッガー賞」で、指名打者部門の最終候補に選ばれました。受賞すれば2年連続3回目で、イチローさんが持つ日本選手の最多記録に並びます。


アメリカ大統領選挙は現地時間の5日朝、日本時間の5日午後8時から各州で順次、投票が始まります。最新の世論調査では大接戦となっていて、民主党のハリス副大統領と共和党のトランプ前大統領は投票日前日の4日、勝敗のカギを握る激戦州でそれぞれ最後の訴えを行うことに
...


インドネシア海軍は、ロシア海軍との初めてとなる合同軍事演習を開始しました。専門家は、主要国とのバランスを保つことで、国際社会での立場を強めるねらいがあると分析しています。


衆議院で与党が過半数を割り込む中、国民民主党は、いわゆる「103万円の壁」の見直しを早期に実現するため、自民・公明両党に対し、年末にかけて行われる来年度の税制改正の議論で一定の結論を出すよう求めることにしています。


北朝鮮が最新型のICBM=大陸間弾道ミサイルだとするミサイルを発射したことを受けて国連の安全保障理事会で緊急会合が開かれ、北朝鮮が「核戦力の増強を加速する」などと対決姿勢を示したのに対し、アメリカは北朝鮮による核やミサイルの脅威を傍観することはないと強く
...


アメリカ大統領選挙の結果は、日本経済にどのような影響を与えるのか?分野ごとに詳しくまとめました。


3日に千葉県四街道市で起きた強盗傷害事件で、逮捕された闇バイトとみられる容疑者が、「指示役から『相手は詐欺師なので警察は呼べない』と言われた」と供述していることが、捜査関係者への取材でわかりました。警察は、事件を確実に実行させるためだったとみて詳しく
...


中国軍は、11月中旬に南部で開かれる大規模な航空ショーに、ロシアの最新鋭戦闘機「スホイ57」が初めて参加すると明らかにし、ロシアとの協力関係の強化をアピールしています。


ミャンマーで実権を握る軍のトップが3年前のクーデター以降、初めて中国を訪問して国際会議に出席することになり、民主派勢力側との戦闘が続く中、中国との関係強化を示し、みずからの政権の正当性をアピールするねらいがあるとみられます。


東京証券取引所は5日から取引時間を30分延長し、午後3時半までにします。終了時間を延長するのは1954年以来70年ぶりで、市場の活性化につながるかが焦点となります。


3年前、大分市の県道で、時速194キロで車を運転して死亡事故を起こしたとして、危険運転致死の罪に問われている当時19歳の被告の初公判が、5日に大分地方裁判所で開かれます。弁護側は「危険運転致死罪は成立しない」と主張して争う見通しで、法定速度の3倍を超える今回
...


イスラエルとイスラム組織ハマスの間で続いているガザ地区での停戦協議について4日、イスラエル側の交渉役となっている情報機関モサドの長官が「合意の可能性は低い」と発言したと伝えられ、早期の停戦実現には悲観的な見方が広がっています。


ポップス界のスーパースター、マイケル・ジャクソンさんの大ヒットアルバム「スリラー」などを手がけたことで知られる、アメリカを代表する音楽プロデューサーのクインシー・ジョーンズさんが3日に亡くなったと現地メディアが伝えました。91歳でした。


イスラエル外務省は4日、ガザ地区などでパレスチナ難民を支援するUNRWA=国連パレスチナ難民救済事業機関と結んでいた協定の破棄を国連に通知したと明らかにしました。今後、UNRWAの活動に影響が出ることは避けられず、人道状況のさらなる悪化が懸念されています。


韓国軍は、北朝鮮が10月に国とつながる道路と鉄道を爆破した現場の近くに、全長120メートルを超える溝を掘ったことなどを明らかにしました。韓国側から戦車が入ってくるのを防ぐためとみられていますが、韓国軍は「軍事的な効果はない」としています。


中国・北京を訪れている秋葉国家安全保障局長は王毅外相と会談し、北朝鮮の部隊のロシアへの派遣をめぐる問題や、11月に南米で開かれる国際会議にあわせた日中首脳会談の実現に向けて意見を交わし、日中間のあらゆるレベルで対話を続けていくことで一致しました。


4日午前、名古屋市の庄内川で小学2年生の男の子が浮いているのが見つかり、救助されましたが、死亡が確認されました。警察は、男の子が川に入って溺れた可能性があるとみて、当時の状況を詳しく調べています。


石破総理大臣は、先の衆議院選挙で落選した閣僚の後任として、法務大臣に鈴木馨祐氏を、農林水産大臣に江藤拓氏をそれぞれ起用する方向で検討しています。


アメリカ大統領選挙は日本時間の5日夜から投票が始まります。現地では選挙戦最後の日曜日を迎え、ハリス副大統領が激戦州の1つ、ミシガン州で大統領にふさわしいのはみずからだと訴えた一方、トランプ前大統領は激戦州3州を回ってインフレを終わらせると強調しました。


東京 品川駅の地下で進められているリニア中央新幹線の駅の工事が、地元の人たちに公開されました。


イスラエルからの攻撃に対し、報復する構えを見せるイランのペゼシュキアン大統領は、ガザ地区やレバノンの情勢をめぐるイスラエル側の対応次第で、報復の方法などを判断する可能性を示唆しました。


東京証券取引所は5日から取引終了時間を30分延長し、午後3時半までにします。取引終了の時間を延長するのは70年ぶりで、市場の活性化につながるかが焦点となります。


自民党安倍派の政治資金パーティーをめぐる政治資金規正法違反の疑いで告発され不起訴となった、世耕弘成元経済産業大臣の政治団体の当時の会計責任者について、検察審査会は不起訴は不当だと議決し、東京地検特捜部は再捜査して改めて起訴するかどうか判断することにな
...


神奈川県警
横須賀警察署の駐在所に勤務していた36歳の巡査長が偽造した書類を使い、業務を通じて知り合った70代の男性の口座から現金700万円を引き出したとして、詐欺などの疑いで逮捕されました。警察によりますと、窓口には制服姿で訪れて警察手帳も示していて業務を
...


防衛省が部隊どうしの情報共有のために整備する防衛通信衛星が、4日午後、鹿児島県の種子島宇宙センターからH3ロケット4号機で打ち上げられ、予定の軌道に投入されて打ち上げは成功しました。


11月10日に初日を迎える大相撲九州場所を前に、新大関の大の里が所属する一門の連合稽古に参加し、同じく大関の琴櫻を相手に20番相撲を取って、秋巡業を休場した体調不良からの回復を印象づけました。


ことし9月の豪雨で住宅の浸水被害が相次いだ石川県輪島市では、連休最終日の4日も大勢のボランティアが泥をかき出す作業などにあたりました。ただ本格的な冬の訪れを前に、奥能登地域での作業の進捗(しんちょく)は目標の3割ほどにとどまり、県はさらなる協力を呼びか
...


中国を訪れている経済同友会の新浪代表幹事は4日、中国の韓正国家副主席と会談し、日本人に対する短期滞在のビザを免除する措置の再開や、透明性のある法律運用など、中国でのビジネス環境の改善を求めました。


石破総理大臣は、11月中旬にペルーで開かれるAPEC=アジア太平洋経済協力会議の首脳会議などに出席したいという意向を示したうえで、現地で中国の習近平国家主席やアメリカのバイデン大統領との首脳会談を調整していることを明らかにしました。


政治改革をめぐって自民党は、今後、党内議論を本格化させることにしていて、立憲民主党などの野党や公明党が廃止を主張している、党から議員に支給される「政策活動費」の取り扱いが焦点の1つとなる見通しです。
execution time : 0.187 sec