RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 10000 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


群馬県の草津白根山にある火口湖に向かう登山道について、地元の草津町は、火山活動が比較的落ち着いているなどとして、全面的な立ち入り禁止の措置を15年ぶりに緩和し、来月下旬から条件付きで通行できるようにすることを決めました。


北海道内でクマの目撃情報が相次ぐ中、市街地にクマを寄せつけないために、札幌市で餌となるクルミの木の伐採が行われました。


静岡県浜松市は、河川の水位が下がったことから市内の一部のあわせて6万5677世帯15万2292人に出していた「高齢者等避難」の情報を午前2時5分にすべて解除しました。


次の衆議院選挙に向けて、日本維新の会は、国会で統一会派を組む教育無償化を実現する会との間で、幹事長どうしによる協議の場を設け、合流を含めた連携のあり方について検討することになりました。


大手下着メーカーの「ワコールホールディングス」は、国内にある子会社の生産拠点を集約するのに伴い、来年3月に熊本県と新潟県にある工場を閉鎖すると発表しました。


岸田総理大臣の後任を選ぶ自民党の総裁選挙は、26日午後、河野デジタル大臣が立候補することを表明しました。党内で候補者は過去最多となる可能性を指摘する声も出るなど、混戦の様相が強まっています。総裁選挙をめぐる26日の動きや発言です。


結婚に関し、政府が10代から30代を対象に行った調査で、既婚者の4人に1人がマッチングアプリで結婚相手と出会ったと答え、最も多くなりました。政府は、アプリを安全に利用できる環境整備など、SNSを通じた出会いの支援の強化を検討する方針です。


能登半島地震のあと亡くなった石川県内の21人について、専門家による審査会は災害関連死と認定するよう答申を出しました。このあと自治体から正式に認定されれば、能登半島地震の死者は362人となる見通しです。


26日午前、中国軍の情報収集機が長崎県沖の日本の領空に一時侵入し、航空自衛隊の戦闘機がスクランブル=緊急発進して対応しました。中国軍機による日本の領空侵犯が確認されたのは初めてで、防衛省が飛行の目的を分析するとともに、警戒と監視を続けています。


パリパラリンピックに出場する世界のトップ選手が開幕を2日後に控えた26日、取材に応じ、日本から唯一選ばれた競泳の全盲のエース、木村敬一選手は「作り上げてきた泳ぎをすべて発揮したい」と2連覇に向けた決意を明らかにしました。


サッカー女子のプロリーグ、WEリーグの4年目のシーズンが開幕するのを前に各チームの選手たちが会見を行い、タイトル獲得などへ意欲をみせました。


日本初の月面着陸に成功した探査機「SLIM」について、JAXA=宇宙航空研究開発機構は26日、運用を終了したと発表しました。


福井県内の海水浴場で、野生のイルカにかまれる被害が相次ぐ中、24日、南越前町の沖合でダイビングをしていた男性が、イルカに足ひれをかまれました。


26日未明、静岡県浜松市の山あいで大雨の影響とみられる土砂崩れが発生し、市は今後の大雨でさらに土砂崩れが起きるおそれがあるとして、26日夕方、付近に住む4世帯7人に避難指示を出しました。


イスラエルとイスラム組織ハマスのガザ地区での停戦をめぐる協議は仲介国などが提示した妥協案で双方が折り合いをつけることができず、合意が実現するめどは依然、立っていません。アメリカなどは「協議を継続する」としていて、イスラエル軍の駐留などをめぐり双方が受
...


まもなくパラリンピックが開幕するパリでは、観光名所の凱旋門に、パリ解放を記念してフランス国旗が掲げられました。


立憲民主党の代表選挙は、9月7日の告示まで2週間を切りました。党本部では立候補予定者を対象にした事前説明会が開かれ、7つの陣営が参加しました。代表選挙をめぐる26日の動きや発言です。


さいたま市の公立高校の教員が勤務先の高校に小型カメラを設置して生徒の着替える様子などを撮影した疑いで逮捕されました。


大手損害保険4社は、来年から自動車保険の保険料を一斉に値上げする方針です。部品の価格や人件費の上昇で自動車の修理費用が増えていることなどが理由で、値上げの幅は平均で3.5%から5%程度になる見込みです。


今後の成田空港のあり方をめぐり、岸田総理大臣は、国際物流拠点としての機能を強化していくため、特区制度の活用やインフラ整備を含めた総合的な支援策をまとめるよう関係省庁に指示しました。


台風10号の接近に伴い、JR各社は26日午後6時半現在、各新幹線で28日から31日にかけて、計画運休を含む運休が発生する可能性があるとしていて、今後の情報に注意するようよびかけています。


26日昼前、長野県上田市の上信越自動車道で旅行から帰る途中の家族5人が乗っていたキャンピングカーが横転し8歳の男の子が死亡したほか、2人が重軽傷を負いました。


ウクライナがロシアの南部や西部で無人機による攻撃を行う一方、ロシアもウクライナ全土に向けてミサイルや無人機による大規模な攻撃を行い死者が出るなど、攻撃の応酬が続いています。


去年、大阪
堺市の歯科診療所で、17歳の男子生徒が治療の際、全身麻酔を受けたあとに低酸素状態となってその後死亡したことについて、警察は肺に十分な酸素が送られていなかった疑いがありながら適切な処置を怠ったなどとして担当した歯科医師ら2人を業務上過失致死の疑
...


河野デジタル大臣は26日午後に記者会見し、「これまでの経験を生かして日本のリーダーとしてこの国をさらに前に進めたい」と述べ、岸田総理大臣の後任を選ぶ自民党総裁選挙に立候補することを表明しました。総裁選挙には3回目の挑戦となります。


各地のスーパーなどでコメが品薄になる中、千葉県南房総市の道の駅では、ことし収穫されたばかりの新米が店頭に並び、人気を集めています。


自社の医療機器を使ってもらう見返りに国立病院の医師に現金を渡していたとして、去年、元社長が逮捕・起訴された東京の医療機器メーカー「ゼオンメディカル」について業界団体の公正取引協議会は、この会社が各地の病院や医師に対し、5年間で1億円を超える現金を不当に
...


都内の障害者施設で働いていた知的障害がある30代の女性が当時の理事長から性的な虐待を受けたと訴えた裁判で、東京地方裁判所は性的な虐待があったと認め、元理事長と運営するNPO法人に合わせて150万円の賠償を命じました。


テレビ東京の40代の番組プロデューサーが、タレント志望の20代の女性に対して、わいせつな行為をしたとして書類送検されました。


健康診断などで行われる一般的な聴力検査の結果が同じ程度の人でも高齢であるほど言葉が聞き取れないという調査結果を東海大学などの研究グループがまとめました。言葉を解析する脳の機能などが低下するためとみられ、グループは専門的な検査を受けるよう呼びかけていま
...


週明けの26日の東京株式市場は、円高の進行に伴い自動車など輸出関連の銘柄に売り注文が出て、日経平均株価は一時500円以上、値下がりしました。


金融庁の井藤英樹長官は、26日に開かれた金融教育に関するイベントであいさつし、8月はじめの東京株式市場での記録的な株価の乱高下を踏まえ、長期的な視点で資産運用を行う重要性を強調しました。


9月8日から始まる大相撲秋場所の番付で新入幕を果たしたモンゴル出身の阿武剋が記者会見し、「攻めた相撲で、ふた桁勝利を目指したい」と意気込みを話しました。


台風10号の影響について気象庁と国土交通省は午後1時半から合同で記者会見を開き、気象庁の立原秀一主任予報官は、台風は今後暴風域を伴って非常に強い勢力で西日本から鹿児島県の奄美地方に接近するおそれがあるという見通しを示しました。


能登半島地震を教訓に、政府は災害対応の改善に向けた基本方針を決定しました。司令塔機能を強化するため「防災監」のポストを新たに設けるほか、災害の発生時、即座に応援に入れるよう1000人規模の態勢を確保するなどとしています。


8月、NHKのラジオ国際放送などの中国語ニュースの中で中国籍の外部スタッフが沖縄県の尖閣諸島の帰属などをめぐって、原稿にはない日本政府の公式見解とは異なる発言を行ったことについて、林官房長官は遺憾だとしたうえで、NHKに対し、公共放送としての社会的責任を深
...


世界遺産に登録されている広島市の原爆ドームの劣化状況を調べるために、ドローンを使った調査が26日から始まりました。


北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)総書記は、新たに開発した自爆型無人機の実験を視察し、軍への早期配備を指示しました。


26日の東京外国為替市場は、先週末、FRBのパウエル議長が来月利下げに踏み切る考えを示したことから、円高ドル安が進み、円相場は一時1ドル=143円台まで値上がりしています。


サッカーのスコットランドプレミアリーグでセルティックの旗手怜央選手が25日、アウェーのセントミレン戦で今シーズン2点目のゴールを決めました。


25日に行われた任期満了に伴う大阪・箕面市の市長選挙は、無所属で新人の元大阪府議会議員が、大阪維新の会の現職らを抑えて初めての当選を果たしました。大阪府内の首長選挙で維新の会の現職が敗れたのは初めてです。


3日後に開幕するパリパラリンピックで金メダル獲得が期待される車いすラグビーの日本代表が、試合会場となるパリ市内の競技場で練習を公開し、キャプテンの池透暢選手が「最大のパフォーマンスを出せるように集中したい」と意気込みを述べました。


フランスで25日、第2次世界大戦でナチスドイツの占領下にあったパリが解放されてから80年となるのを記念する式典が開かれ、会場では開催が間近に迫ったパリパラリンピックの聖火の披露も行われました。


◎県協会の8月例会「早朝ウオーク」を開催 【開催日】2024年8月18日(日) 【天気】曇り 【参加人数】58人(会員55人、他協会1人、一般2人)
【コース】犀川緑地上菊橋前(7:40スタート)→犀川雪見橋→笠舞1丁目→県立図書 館前→辰巳用水遊歩道→土清水塩硝蔵跡→涌 ...


26日午前2時前、北九州市門司区で海外に輸出するためとめてあった車およそ50台が燃える火事がありました。けが人はいませんでしたが、警察と消防が火事の原因を調べています。


ことし1月の能登半島地震では水道の断水が長期化し、設備の耐震化の課題が浮き彫りになりました。これを受けて国土交通省は、全国の上下水道の主要な施設で集中的に耐震化対策を進めることになりました。


海外の活力を取り込んで医療・介護分野を成長産業として発展させるため、厚生労働省は、留学生向けの奨学金制度を整備し、国内の大学の医学部に20人程度の留学生を受け入れる新たな実証事業を行うことなどを盛り込んだ「国際保健ビジョン」の案をまとめました。


暖かく湿った空気の影響で東日本や西日本で大気の状態が非常に不安定になっていて、栃木県では未明にかけて猛烈な雨が降ったとみられるほか線状降水帯も発生しました。雨雲は抜けましたがこれまでの雨で地盤が緩んでいるところがあり引き続き土砂災害に十分注意が必要で
...


9月8日に始まる大相撲秋場所の番付が発表され、先場所角番で負け越した貴景勝が、5年ぶりに大関から陥落して、西の関脇となりました。秋場所で10勝以上を挙げれば大関復帰となります。


イスラエルに対する大規模攻撃を行ったレバノンのシーア派組織、ヒズボラの最高指導者が演説し、計画していた報復攻撃は完了したとする一方で、ガザ地区での戦闘が続くかぎりイスラエルに対する攻撃を継続すると強調しました。これに対し、イスラエルのネタニヤフ首相も
...


金融市場が不安定になる中、先週末は日米の中央銀行トップがそれぞれ公の場で発言し、このうちFRBのパウエル議長は9月に利下げに踏み切る考えを示しました。アメリカでは株価が上昇しましたが、週明けの東京市場で不安定な動きが収束に向かうのかが焦点です。


中国で、燃料を運んだタンクローリーがタンク内を洗浄せずに食用油の輸送に使われていたと報じられたことについて、中国政府は事実だと認定した上で関係者の刑事責任を追及すると明らかにしました。食の安全への意識が高まる中、厳格に対応する姿勢をアピールするねらい
...


立憲民主党の代表選挙で、野田元総理大臣は、今週中にも立候補を表明する方向で調整しています。26日は、立候補予定者を対象に事前説明会が開かれ、枝野前代表や泉代表を含む複数の陣営が参加する見通しで、告示に向けて動きが活発になっています。


自民党の総裁選挙は、26日、河野デジタル大臣が立候補を表明します。これに加え、複数の議員が今週以降、表明することを決めていて、来月12日の告示を見据え、立候補に向けた動きが本格化する見通しです。


暖かく湿った空気の影響で東日本や西日本で大気の状態が非常に不安定になっていて栃木県鹿沼市付近では午前2時までの1時間におよそ110ミリの猛烈な雨が降ったとみられ気象庁は記録的短時間大雨情報を発表しました。栃木県北部では線状降水帯が発生し、非常に激しい雨が
...


気象庁によりますと、栃木県の鹿沼市付近では、レーダーによる解析で午前2時までの1時間におよそ110ミリの猛烈な雨が降ったとみられます。災害が発生する危険が迫っていることから、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表して安全を確保するよう、呼びかけています。


世界でおよそ9億人のユーザーがいるとされる通信アプリ「テレグラム」のCEO=最高経営責任者が24日、フランスで拘束され、地元メディアは、「テレグラム」を通じた詐欺や違法薬物の取り引きなどの犯罪を放置してきた疑いがあると伝えています。


静岡県浜松市は大雨で土砂災害の危険性が高まっているなどとして、午後11時25分、中央区、浜名区、天竜区の土砂災害警戒区域の一部、あわせて3万4317世帯、9万4521人に避難指示を出しました。5段階の大雨警戒レベルのうち、警戒レベル4の情報で、危険な場所から全員避難
...


暖かく湿った空気の影響で、西日本から東日本などで大気の状態が非常に不安定になっていて、栃木県塩谷町付近では午後11時20分までの1時間に110ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、災害の危険が迫っていることから、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表して安全を確保
...


フィリピン政府は、南シナ海で漁船に燃料などを補給する活動を行う政府の船が中国海警局の船から放水などで妨害されたと発表し非難しました。一方、中国側はフィリピン側が「厳正な警告を無視して故意に衝突した」と反発しています。
execution time : 0.146 sec