RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 10000 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


インフルエンザの患者が全国各地で増えていて、厚生労働省はインフルエンザが全国的な流行期に入ったと、8日、発表しました。流行期に入る時期は、1年を通して流行した去年を除くと、2009年に次いで2番目に早くなっていて、厚生労働省はマスクの着用などの対策とともに
...


中国政府は、習近平国家主席が今月、南米ペルーで開かれるAPEC=アジア太平洋経済協力会議の首脳会議などに出席すると発表しました。会議にあわせ、日中間では首脳会談が調整されていて、実現すれば、石破総理大臣の就任後初めての習主席との会談となります。


気象庁によりますと、鹿児島県の与論町付近では、レーダーによる解析で午後1時30分までの1時間に120ミリ以上の猛烈な雨が降ったとみられます。災害が発生する危険が迫っていることから、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表して安全を確保するよう、呼びかけていま
...


世界トップレベルの研究水準を目指して国が新たに支援を行う「国際卓越研究大学」について、文部科学省は、東北大学を初めて正式に認定したと発表しました。およそ100億円が今年度中に助成される見込みです。


フィギュアスケートのグランプリシリーズ第4戦、NHK杯が開幕しました。今大会は3日間の日程で行われ、1年3か月後のミラノ・コルティナダンペッツォオリンピックを目指す各選手にとっては、プレシーズンとなる今シーズンの現在地を確かめる重要な一戦です。1日目の競技に
...


東京
府中市の市議会議員がことし8月、20代の男性に睡眠薬を飲ませてわいせつな行為をしたとして逮捕されました。警視庁によりますと、祭りの会場で知り合った男性を自宅に連れ込んで体を触ったということで、容疑を認めているということです。


和歌山県の資産家で“紀州のドン・ファン”と呼ばれた会社社長を殺害したとして、殺人などの罪に問われている28歳の元妻の裁判で、8日から被告人質問が始まり、元妻は事件が発生する半年ほど前に社長と知り合ったいきさつなどを説明しました。


アメリカ大統領選挙で勝利したトランプ氏は、政権の要となる大統領首席補佐官に、みずからの陣営で選挙対策本部長を務めた女性を起用すると発表しました。首席補佐官に女性が起用されるのは初めてで、トランプ氏は来年1月の政権発足に向けて早速、人事に着手しました。


警察によりますと、8日、午前10時ごろ、徳島県勝浦町の交差点で、歩いていた保育園児2人と保育士のあわせて3人が、軽乗用車にはねられて病院に運ばれました。けがの程度はわかっていませんが、運ばれた際いずれも意識はあったということです。警察は軽乗用車のドライバ
...


違法薬物をめぐる問題で10月に辞任した精密機器メーカー「オリンパス」の元社長兼CEO、シュテファン・カウフマン氏にコカインなどとみられる薬物を譲り渡したとして、44歳の容疑者が逮捕されました。おととしから1年半にわたり、複数回譲り渡していたということで、警視
...


地方創生の実現に向けて政府が設置した本部の初会合が開かれ、石破総理大臣は来年度・令和7年度予算案で地方創生の交付金の倍増を目指すとともに、新たな経済対策で農林水産業や観光業の付加価値を高める取り組みなどを支援する考えを示しました。


組織的に利用者から食材費を過大に徴収していたとして、国からいわゆる「連座制」の適用を受けた障害者向けグループホームの運営大手の「恵」が、全国のおよそ100の事業所を兵庫県内の法人に譲渡することで合意したと厚生労働省に報告したことが分かりました。


ロシアのプーチン大統領は7日、アメリカ大統領選挙で勝利したトランプ氏について「ロシアとの関係を修復し、ウクライナ危機の終結に貢献したいという彼の思いは少なくとも注目に値する」と述べ、トランプ氏の勝利を祝福しました。ロシア政治などに詳しい専門家は、米ロ
...


歴史的な円安局面が続いていたことし7月、政府・日銀が2日連続で市場介入を実施し、合わせて5兆5000億円余りの資金を投じていたことが分かりました。


大相撲の横綱
照ノ富士が10日、初日を迎える九州場所を休場することになりました。照ノ富士が休場するのは秋場所に続いて2場所連続23回目で、九州場所は初日から横綱が不在となります。


出版大手「KADOKAWA」と子会社が、雑誌の制作に関わるライターやカメラマンなどに対し、原稿料などの報酬を低く抑える「買いたたき」をしたとして、公正取引委員会が近く再発防止などを求める勧告を出す方針を固めたことが、関係者への取材で分かりました。


切迫早産などハイリスクな妊婦の出産を担う全国の「総合周産期母子医療センター」で、病床に空きが無く、緊急搬送の受け入れを断らざるをえなかったケースが、年間に1900件余り起きていたことがNHKが国に行った情報公開請求でわかりました。専門家は「最終的にはどこか
...


アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、7日、0.25%の利下げを決定したと発表しました。利下げは前回に続き2会合連続で、インフレ率の低下傾向をふまえた判断となりました。


ことし5月、東京
葛飾区の路上で、自転車の女性の背後からバイクで近づき、かごの中からバッグをひったくったとして、47歳の容疑者が警視庁に逮捕されました。この事件の前後に葛飾区や足立区で、女性を狙ったひったくり事件が相次いでいて、警視庁は容疑者が関わってい
...


北海道斜里町の川でサケを密漁したとして、「闇バイト」で集められたとみられるベトナム人ら4人が逮捕された事件で、容疑者の1人が「SNSでベトナム語で書かれた仕事の募集を見つけた」という趣旨の供述をしていることが、捜査関係者への取材で新たに分かりました。警察
...


アメリカ大統領選挙でウクライナ支援の継続に消極的とされるトランプ前大統領が勝利した中、ウクライナのゼレンスキー大統領は、ヨーロッパ各国が集まる首脳会議で継続した支援を呼びかけました。


イスラエル軍はパレスチナのガザ地区北部で地上作戦を拡大し、イスラム組織ハマスに対する攻勢を強めています。北部では住民の避難先となっている学校が空爆され、10人が死亡したと伝えられるなど犠牲者が増え続けています。


新たな経済対策をめぐり、自民・公明両党と国民民主党は8日から政策協議を始めます。自民党執行部としては、党内から衆議院選挙の敗北の責任を問う声が上がる中、野党の協力も得ながら経済対策などの政策を着実に進め、政権運営を安定化させたい考えです。


7日、グアムから成田空港に向かっていた日本航空とユナイテッド航空の旅客機の機内で、高校生と教員合わせて27人がおう吐などの食中毒のような症状を訴え、14人が病院に運ばれました。いずれも症状は軽いということです。


イギリスの中央銀行、イングランド銀行は国内のインフレ率が低下傾向にあるとして、政策金利を引き下げると発表しました。利下げは2会合ぶりで、ヨーロッパでは物価の上昇率の鈍化を踏まえ、中央銀行による利下げの動きが相次いでいます。


来年度の予算編成では、教員の処遇の改善に向けて給与の上乗せ分を一律に引き上げる文部科学省の方針が焦点となっています。これに対して財務省は、働き方改革とあわせて段階的に引き上げる仕組みを求めていて、議論が本格化する見通しです。


7日昼すぎにインドネシアの火山で起きた大規模な噴火について、気象庁は噴火による津波の有無を調べていましたが、午後9時半に「日本への津波の影響はない」と発表しました。


アメリカ大統領選挙は、共和党のトランプ前大統領が勝利し再び大統領に就任することになりました。日本経済への影響や、国内の企業の反応などを詳しくお伝えします。


新たな経済対策をめぐり、国民民主党は、政府・与党に要望する項目をまとめました。いわゆる「103万円の壁」の見直しに加え、能登半島の復旧・復興に向けた支援策などを盛り込んでいます。


福岡厚生労働大臣は、人手不足が課題となっている医療や介護・福祉分野で働く人の処遇の改善策を政府の新たな経済対策に盛り込む方向で検討する考えを示しました。


アメリカ大統領選挙で勝利した共和党のトランプ氏のもとで、来年1月の大統領就任に向け、政権移行チームがすでに動き始めたと伝えられていて、今後、閣僚人事の調整などが本格化していくことになります。


日産自動車のことし4月から9月までの中間決算は、主力のアメリカ市場での販売不振などから営業利益、最終的な利益ともに90%を超える大幅な減益となりました。会社では経営の立て直しに向けて、世界で生産能力を20%削減し、9000人の人員削減を行う方針を明らかにしまし
...


日本製鉄の森高弘副会長は7日の決算会見で、アメリカ政府の委員会が審査を進めている大手鉄鋼メーカー、USスチールの買収計画について、現政権のもとで年内に買収を完了できるという見方を示しました。


7日は立冬です。冬型の気圧配置の影響で北寄りの風が強まり、気象庁は「東京で木枯らし1号が吹いた」と発表しました。また、7日朝は各地で今シーズン一番の冷え込みとなりました。専門家は、寒さが本格化するこの時期から「ヒートショック」に注意するよう呼びかけてい
...


「ルフィ」などと名乗る指示役による一連の広域強盗事件のうち去年、東京
狛江市で90歳の女性が死亡した事件など6つの事件に関わったとして強盗致死などの罪に問われた23歳の被告に対し、東京地方裁判所立川支部は、「実行役の中で被告の責任が際立って重く、一連の事件
...


東京電力は7日、事故を起こした福島第一原子力発電所で初めて行われていた核燃料デブリの試験的な取り出しを完了したと発表しました。廃炉の完了に向けては、総量で880トンにのぼると推定される核燃料デブリの取り出しが「最大の難関」とされ、今回取り出したのは数グラ
...


強盗事件などの実行役となる「闇バイト」に加わる人が後を絶たない中、闇バイトに応募した人などから警察に相談が寄せられ、本人や家族の保護に乗り出したケースが岩手県内で数件あったことがわかりました。


韓国でユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領夫妻が過去の選挙で与党の候補の公認をめぐり不当に介入した疑惑が取り沙汰されていて、ユン大統領は記者会見を開き、陳謝した一方、不正については否定しました。ユン大統領の支持率は初めて20%を割り込み、引き続き前途多難な
...


衆議院で与党が過半数を割り込む中、自民党と立憲民主党の国会対策委員長が会談し、自民党は17ある常任委員長のうち、政府の予算案を審議する重要ポストである予算委員長を含め、野党側に8つを配分することを提案し、合意しました。予算委員長は、立憲民主党に割りふら
...


国民民主党は、先の衆議院選挙で初当選した議員を対象に研修会を開き、玉木代表は、与党が過半数を割り込む中、党が果たす役割は一層大きくなっているとして自覚を持って国家と国民のために働くよう呼びかけました。


政府の新たな経済対策をめぐり、全国知事会は、国民民主党が求めるいわゆる「年収103万円の壁」の見直しなどを行った場合、地方自治体の減収になりかねないと懸念を示し、政府に慎重な検討を求めました。


大リーグ各球団のゼネラルマネージャーが集まるGMミーティングは6日、2日目の会議が行われ、パドレスやメッツの球団幹部がプロ野球からの大リーグ入りが注目されているロッテの佐々木朗希投手や巨人の菅野智之投手などの動向に関心を示しました。


ことし5月、群馬県伊勢崎市でトラックが乗用車に突っ込んで家族3人が死亡した事故で、危険運転致死傷の罪で起訴された70歳のトラック運転手が運転前に酒を飲んだことを認める供述をしていることが捜査関係者への取材で分かりました。


7日未明、富山県南砺市の住宅の敷地内で、金属バットを振り上げて襲いかかってきた会社員に警察官が警告したうえで拳銃2発を発砲し、公務執行妨害の疑いで逮捕しました。会社員は足や腕に大けがをしましたが命に別状はないということで、警察が当時の詳しい状況を調べて
...


脱臼した左肩の手術を受けた大谷翔平選手について大リーグ、ドジャースのゴームスゼネラルマネージャーが報道陣の取材に応じ「術後の経過は良好だ」と明かした一方で、ピッチャーとして来年3月のシーズン開幕に復帰できるかどうかは明言しませんでした。


18年前、兵庫県たつの市で小学生の女の子が刃物で刺されて大けがをした未解決事件で、警察は別の小学生を殺害したとして服役していた45歳の容疑者を殺人未遂の疑いで逮捕しました。また、捜査関係者によりますと、その翌年に兵庫県加古川市で小学生の女の子が殺害された
...


SNS上で「頂き女子“りりちゃん”」を自称していた被告から、詐欺の被害金と知りながら金を受け取ったとして、組織犯罪処罰法違反などの罪に問われた元ホストに対し、名古屋地方裁判所は、執行猶予の付いた懲役3年の有罪判決を言い渡しました。


再開発の工事が進む東京
明治神宮外苑で、名所のイチョウ並木の枝が折れているのが見つかりました。枝は枯れたり腐ったりして折れた様子ではないということで、都は原因について調べることにしています。


冬型の気圧配置の影響で7日の近畿地方は北寄りの風が強まり、気象台は「近畿地方で『木枯らし1号』が吹いた」と発表しました。


公明党は7日の中央幹事会で、衆議院選挙で議席を減らした責任などをとって辞任する意向を表明した石井代表の後任に、斉藤鉄夫 国土交通大臣を起用することを内定しました。


6日、今シーズンの漁が解禁された山陰地方の冬の味覚、ズワイガニの初競りが7日朝、鳥取港で行われ、「松葉がに」と呼ばれるオスのズワイガニが1匹150万円で競り落とされました。


石破総理大臣は、アメリカ大統領選挙に勝利し再び就任することになったトランプ氏と電話で会談し、祝意を伝えた上で、できるだけ早期に対面での会談を行うことを確認しました。


ヨーロッパ最大の経済大国ドイツで財政政策などをめぐる連立政権内の対立によって政権の枠組みが崩壊し、ショルツ首相は、来年3月末までに議会選挙を行う意向を表明しました。


東京都は、港区のお台場海浜公園に来年度建設する予定の世界最大級の噴水について、整備費が26億円余りとなる見込みであることを明らかにしました。


富士山で7日朝、初冠雪が観測されました。平年より1か月余り遅れ、130年前に統計を取り始めてから最も遅い観測となりました。


福島第一原子力発電所2号機で行われている核燃料デブリの試験的な取り出しで、東京電力は7日午前9時ごろ、取り出し完了に向けて少量の核燃料デブリを専用のコンテナに収納する最後の作業を始めたと発表しました。核燃料デブリの取り出しは「廃炉最大の難関」とされ、実
...


ことし9月の、働く人1人当たりの現金給与の総額は、前の年の同じ月と比べて2.8%増えたものの、物価の上昇に賃金の伸びが追いつかず、実質賃金は2か月連続でマイナスとなりました。


アメリカ大統領選挙の投票から一夜明けた6日、民主党のハリス副大統領は首都ワシントンで演説しました。演説内容のポイントなどについて国際部の石井デスクの解説です。動画は5分59秒です。データ放送ではご覧いただけません。


アメリカ大統領選挙でABCテレビは、共和党のトランプ前大統領の当選が確実になったと伝えました。日本国内の企業の反応や、為替の動き、それに各国の受け止めなど、詳しくお伝えします。


アメリカ大統領選挙は、共和党のトランプ前大統領が再び大統領に就任することになりました。投票から一夜明けた6日、民主党のハリス副大統領は、首都ワシントンで演説し「われわれはこの選挙の結果を受け入れなければならない。私はトランプ氏と話し、勝利を祝福した」
...
execution time : 0.179 sec