RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 10000 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


JR東日本によりますと、山手線の内回りは、浜松町駅と新橋駅の間で、信号の不具合があり、午前7時24分ごろから運転を見合わせました。その後、トラブルの原因を調査するため、一部の区間で並行する京浜東北線の線路を利用することとして、山手線の内回りはおよそ2時間半
...


大リーグ、ドジャースのキャンプが2日後に始まるのを前に、山本由伸投手が9日、キャンプ地の施設で初めて自主トレーニングを行い、キャッチボールで2年目のシーズンに向けた調整を進めました。一方、ここまで6日続けて自主トレーニングをしてきた大谷翔平選手は練習をし
...


大リーグの30球団の中で最も早く、カブスのキャンプが始まり、カウンセル監督は練習後の会見で、来月18日と19日に東京で行われるドジャースとの開幕シリーズで今永投手を登板させる方針を明らかにしました。


風疹とはしかを防ぐ混合ワクチンについて、日本小児科医会が1月に調査したところ、希望した量のワクチンを入手できていない医師が半数近くにのぼったことがわかりました。接種予約の制限や中止も起きていて、医療現場からはワクチンの十分な供給を求める声が上がってい
...


新年度予算案の審議が進む中、与党は今週も日本維新の会と国民民主党との政策協議を続けることにしています。与党としては、予算案の修正にかかる時間も踏まえ、来週にかけて合意にこぎ着けたいとしていて、引き続き接点を探る方針です。


ウクライナのゼレンスキー大統領は「アメリカやヨーロッパなどとの会談に向けた準備を進めている」と述べ、今週、アメリカのワシントンを訪れてトランプ大統領と会談するとみられます。ウクライナは、公正な平和の実現に向けてロシアに先んじて、アメリカとの協議を始め
...


イスラエルのメディアは、イスラム組織ハマスとの停戦合意に基づいてイスラエル軍がガザ地区の要衝の1つから部隊を撤退させたと伝えています。しかしネタニヤフ首相は、恒久的な停戦を目指す第2段階への移行についてガザ地区からのハマスの排除を条件とするなど強硬な姿
...


パレスチナのガザ地区でイスラム組織ハマスに拘束され、先月末、解放されたタイ人の男性5人が9日、故郷に戻り家族と再会しました。このうち1人は「ほかのタイ人2人とともに励まし合いながら過ごした」と当時の厳しい状況を語りました。


今シーズン1番の強い寒気などの影響で今月3日から9日にかけて各地で雪が強まり、日本海側をはじめふだん雪の少ない太平洋側でも記録的な大雪となったところがありました。急激に雪の量が増えた影響で平年を上回る積雪となったところが多く、交通への影響や雪崩などに注
...


9日夜、茨城県阿見町の住宅から火が出て、隣接する住宅とアパートに燃え広がり、あわせて3棟が焼けました。火元の住宅に住む80代の夫婦と連絡が取れなくなっているということで、警察と消防は確認を進めるとともに、火が出た原因を詳しく調べています。


中国はアメリカのトランプ政権の追加関税の措置に対抗して9日からアメリカ産の石炭やLNG=液化天然ガスなどの関税を引き上げると発表しています。関税の引き上げ措置は発動されたとみられ、米中の貿易戦争が激化すれば世界経済への影響は避けられず、今後の両国の協議の
...


来年のミラノ・コルティナダンペッツォオリンピックの代表選考を兼ねたカーリングの日本選手権は、9日決勝が行われ、女子はフォルティウスが延長戦のすえ北海道銀行に8対7で勝ち、優勝しました。


ウクライナ軍の総司令官は、去年、130万機以上の無人機を前線に投入したほか、射程の長い兵器を使用してロシア領内にある370以上の軍事関連施設を攻撃したと明らかにしました。ウクライナが攻撃能力を維持していると強調するねらいがあるとみられます。


強い寒気と冬型の気圧配置の影響で、日本海側や山沿いを中心に雪が降り続いています。大雪のピークは過ぎましたが、11日にかけて北日本や東日本の日本海側で断続的に雪が降る見込みで、気象庁は積雪や路面の凍結による交通への影響や雪崩、着雪による停電や倒木などに注
...


アメリカのメディアは、トランプ大統領がロシアによるウクライナ侵攻の終結に向けて交渉するため、プーチン大統領と電話で話したことをインタビューで明らかにしたと伝えました。ロシア側は報道について「肯定も否定もできない」としています。


8日夜、福島県会津美里町の住宅で、この家に住む70代の女性が雪に埋もれているのが見つかり、その後、死亡が確認されました。警察は、女性が除雪中に落雪に巻き込まれたとみて、当時の状況を詳しく調べています。


男性1人が安否不明になった埼玉県八潮市の大規模な道路陥没で消防が9日朝からトラックが転落した場所で重機を使った捜索を再開しましたが、崩落のおそれが認められ中断しました。消防は今後、穴の中での捜索は行わず下水道管の中に入るなど複数の捜索方法について検討す
...


車いすラグビーの国際大会「ジャパンパラ大会」は、千葉市で決勝が行われ、去年のパリパラリンピックで金メダルを獲得した日本がフランスに51対48で勝って優勝を果たしました。


7日の日米首脳会談で大きなテーマとなったのがアメリカ産のLNG=液化天然ガスの日本への輸出でした。トランプ大統領はアラスカで産出されるLNGについて日本との共同事業に向けた協議を進めていると明らかにしましたが、価格など課題も多く、今後、交渉が進むかが焦点と
...


ドラッグストアで万引きした商品を大量に本国に送っていたベトナム人グループが摘発された事件で、警視庁などの合同捜査本部が首都ハノイにあるグループの拠点を突き止め、情報収集を行っていることが警察当局への取材でわかりました。また日本のグループに、盗む品目や
...


8日夜、福島県会津美里町の住宅で、この家に住む70代の女性が雪に埋もれているのが見つかり、その後、死亡が確認されました。警察は、女性が除雪中に落雪に巻き込まれたとみて、当時の状況を詳しく調べています。


スキーフリースタイル、モーグルのワールドカップは第10戦でデュアルモーグルが行われ、日本男子のエース、堀島行真選手が2戦連続となる優勝を果たし、今シーズン2勝目をあげました。


イスラエルとイスラム組織ハマスによるガザ地区での停戦合意に合わせてハマス側が解放したタイ人の人質5人が9日午前、タイに帰国し家族との再会を果たしました。


メキシコ南部で8日、多くの乗客を乗せたバスとトラックが衝突する事故があり、41人が死亡しました。


難病の中でも患者数が特に少ない「希少難病」について、理解を深めるシンポジウムが9日に開かれました。


石破総理大臣は、NHKの「日曜討論」で、アメリカのトランプ大統領と行った初めての日米首脳会談について、いい結果が出せたと成果を強調しました。日本製鉄によるUSスチールの買収計画に関しては、単なる買収ではない投資であり、アメリカの企業であり続けるしくみが検
...


今シーズン1番の強い寒気の影響で、日本海側を中心に積雪が大幅に増え、近畿や東海の平地でも大雪となっています。気象庁は交通への影響などに警戒するよう呼びかけています。JR各社やホームページによりますと、山形新幹線は、9日正午ごろの運転再開を見込んでいました
...


今シーズン1番の強い寒気の影響で、日本海側や山沿いを中心に大雪となり、積雪が大幅に増えています。雪は9日も降り続く見込みで、気象庁は交通への影響などに警戒するとともに、雪崩などにも注意するよう呼びかけています。今後の雪の見通しや注意点について片山美紀
...


中国の先月の消費者物価指数は、去年の同じ月と比べて0.5%上昇し、12か月連続でプラスとなりました。旧正月の春節の大型連休で、旅行需要が高まったことなどが主な要因ですが、自動車などは値下がりしていて、デフレへの懸念は依然としてくすぶっています。


北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)総書記は、軍の創設記念日にあわせて演説し、アメリカと日本や韓国との軍事協力などを非難したうえで、核開発を加速させる考えを改めて示しました。


USGS=アメリカの地質調査所によりますと、日本時間の9日午前8時23分ごろ、中米ホンジュラスの沖合のカリブ海を震源とする地震がありました。震源の深さはおよそ10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは7.6と推定されています。NOAA=アメリカ海洋大気局は、この地震
...


同志国に防衛装備品などを提供する枠組み、OSAを活用し、日本政府はアジア各国などにドローンの供与を拡大する方針です。日本の製品への信頼度は高く、ニーズが広がっているとして、供与の拡大を通じ各国との連携をいっそう深めたい考えです。


日本製鉄によるUSスチールの買収計画をめぐり、アメリカのトランプ大統領が日本製鉄の幹部と会談し、協議する考えを示しました。会談が実現すれば、会社側は雇用創出などにつながる買収計画について説明する見通しで日本政府も対応を支援する方針です。


世界の若手バレエダンサーの登竜門として知られる、スイスの「ローザンヌ国際バレエコンクール」の決勝が行われ、愛知県岡崎市出身の安海真之介さん(18)が3位に入賞しました。


リトアニアなどバルト三国は8日、エネルギー分野でのロシアへの依存を解消するため、ロシアの電力網との接続を遮断しました。今後、ヨーロッパ大陸の電力網に接続される予定です。


去年末に発見された小惑星が、現時点で2032年に2.2%の確率で地球に衝突するおそれがあるという推定をESA=ヨーロッパ宇宙機関が発表し、今後も注意深く、観測を続けるとしています。


石破総理大臣は、初めての日米首脳会談で一致した内容などを踏まえ、トランプ大統領とさらなる関係強化を図りたい考えで、トランプ大統領が言及したアメリカの対日貿易赤字の解消などについては、日本の立場を丁寧に説明し理解を求めていく方針です。


地球の大気中の二酸化炭素の濃度は去年、前の年に比べて大きく上昇し、その上昇幅が、観測を始めて以降、最大となったことが環境省などによる人工衛星のデータの解析から分かりました。環境省は、世界各地で発生した大規模な森林火災や人間の活動による排出量の増加など
...


東京・東久留米市で8日夜、集合住宅の1室が焼ける火事があり、1人が遺体で見つかりました。この部屋に住む50代の男性と連絡がとれなくなっていて、警視庁は身元の確認を進めるとともに火事の原因を調べています。


今シーズン1番の強い寒気の影響で、日本海側を中心に積雪が大幅に増え、近畿や東海の平地でも大雪となっています。気象庁は交通への影響などに警戒するよう呼びかけています。JR東海によりますと東海道新幹線は9日は始発から通常通りの運行を予定しているということです
...


パラアルペンスキーの世界選手権、女子大回転の座って滑るクラスで、この種目、パラリンピック2連覇中の村岡桃佳選手が金メダルを獲得しました。


今シーズン1番の強い寒気の影響で日本海側を中心に大雪となり、8日は近畿や東海の平地でも雪が積もりました。広島県呉市の市道から川に車が転落し、運転していた48歳の男性が死亡しました。当時、路面は凍結していたということで警察はスリップして転落した可能性がある
...


来年のミラノ・コルティナダンペッツォオリンピックの出場権をかけたアイスホッケー女子の最終予選で日本は、第2戦でポーランドに6対0で勝ちました。勝ち点を6に伸ばした日本は第3戦を残して最終予選の1位が確定し、4大会連続5回目のオリンピック出場を決めました。全競
...


今シーズン1番の強い寒気の影響で日本海側を中心に大雪となり、8日は近畿や東海の平地でも雪が積もりました。雪は9日にかけて降り続く見込みで、気象庁は交通への影響などに警戒するとともに、着雪に伴う停電や倒木、雪崩に注意するよう呼びかけています。


山形県最上町の住宅で、除雪作業をしていた60代の男性が屋根からの落雪に巻き込まれて雪に埋まり、病院に運ばれましたが心肺停止の状態です。


今シーズン1番の強い寒気の影響で、日本海側を中心に大雪となり、8日は近畿や東海の平地でも雪が積もりました。雪は9日にかけて降り続く見込みで気象庁は交通への影響などに警戒するとともに、着雪に伴う停電や倒木、雪崩に注意するよう呼びかけています。今後の雪の見
...


ガザ地区でのイスラエルとイスラム組織ハマスの停戦合意にともない、ハマスは8日、新たに男性3人を解放し、合意に基づいて解放された人質はあわせて16人となりました。


石破総理大臣とアメリカのトランプ大統領との初めての日米首脳会談が行われました。首脳会談のポイントについて、政治部・国際部・経済部記者の解説です。


石破総理大臣とトランプ大統領の初めての首脳会談について、国内外の反応をまとめます。


日米首脳会談を受けてアメリカのトランプ大統領は、日本製鉄による「USスチール」の買収計画をめぐり「買収ではなく、多額の投資を行うことで合意した」と述べました。そのうえで、来週、日本製鉄の幹部と会談し、協議する考えを示しました。


8日午前、広島県呉市の市道から川に車が転落し、運転していた48歳の男性が死亡しました。当時、路面は凍結していたということで、警察はスリップして転落した可能性があるとみて詳しい原因を調べています。


国に登録していない事業者の暗号資産の取引アプリをダウンロードできないようにするため、金融庁はアメリカのアップルやグーグルに対して、アプリの公式ストアから削除するよう要請していたことがわかりました。アップルは、金融庁の要請にすでに応じているということで
...


男性1人が安否不明になった埼玉県八潮市の大規模な道路陥没で、崩落するおそれがあった大型の管の撤去は完了し、県は本格的な捜索に向けた作業を急いでいます。一方、排水を控えるよう求められている住民が都内のコインランドリーを次々と訪れるなど、生活への影響が続
...


アメリカのアラスカ州で10人が乗っていた小型の航空機が飛行中に通信が途絶え、その後、凍った海に墜落しているのが見つかりました。生存者はいないとみられるとしています。


7日夜遅く、山口県岩国市の国道で事故の対応をしていた警察官が、大型トラックにはねられ死亡しました。大型トラックは凍結した路面をスリップした可能性もあるということで、警察が原因を詳しく調べています。


アメリカのトランプ大統領は、バイデン前大統領に与えられている機密情報へのアクセス権限を取り消すと明らかにしました。かつて、みずからも機密情報の報告を受けることができなくなる措置をバイデン前大統領から取られたことがあり、アメリカメディアは「仕返しだ」と
...


8日未明、山口県山陽小野田市の国道2号で、大雪のため乗用車やトラックなどが5キロにわたって立往生しました。立往生はおよそ8時間続き、午前9時ごろに解消したということです。


アメリカを訪れた石破総理大臣は、トランプ大統領と初めて会談し、日米同盟をインド太平洋地域の平和と安全の礎だと位置づけ、同盟の抑止力と対処力を強化することで一致しました。また共同記者会見で、アメリカへの投資額を1兆ドルの規模まで引き上げたいとしたほか、
...


今シーズン1番の強い寒気の影響で、日本海側を中心に積雪が大幅に増え、近畿や東海の平地でも雪が積もっています。強い寒気は9日にかけて断続的に流れ込むため、気象庁は交通への影響などに警戒するとともに、着雪に伴う停電や倒木、雪崩に注意するよう呼びかけています
...


石破総理大臣とアメリカのトランプ大統領との初めての日米首脳会談が行われました。首脳会談のポイントについて、政治部・国際部・経済部記者の解説です。(データ放送ではご覧になれません)
execution time : 0.185 sec