RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 10000 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


落とし物をした持ち主が、休日や夜間でも24時間利用できる返却用のロッカーが、警視庁の遺失物センターに設置されました。


JR東海によりますと、東海道新幹線は9日、地震の影響で一時、運転を見合わせましたが、10日は地震の影響はないということです。一方、「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」の発表を受けて、一部の区間で速度を落として運転するため、10分以上の遅れが見込まれる
...


パリオリンピック、卓球男子団体の3位決定戦で日本はフランスに敗れ、3大会連続のメダル獲得はなりませんでした。日本代表はエースの張本智和選手、篠塚大登選手、戸上隼輔選手のメンバーで臨みました。記事後半では詳しい試合経過もお伝えしています。


小田急小田原線は10日午前3時50分に全線で運転を再開しました。10日は始発から通常通り運転する予定ですが、南海トラフ巨大地震への注意を呼びかける臨時情報が出されているため、一部区間は速度を落として運行するということです。


パリオリンピック、陸上男子400メートルリレーの決勝が9日行われ、日本はシーズンのベストタイムをマークしましたが5位で2大会ぶりのメダル獲得はなりませんでした。


パリオリンピック、レスリング男子フリースタイル57キロ級で樋口黎選手が金メダルを獲得しました。


パリオリンピックの新競技、ブレイキンの女子の準々決勝が行われ、ダンサーネームAMIの湯浅亜実選手が準決勝に進みました。一方、ダンサーネーム、AYUMIの福島あゆみ選手は準々決勝敗退となりました。


パリオリンピック、レスリング男子フリースタイル74キロ級の高谷大地選手は準決勝でアメリカの選手に20対12で勝ち、決勝に進みました。


自民党の麻生副総裁と、麻生派に所属する河野デジタル大臣が9日夜、東京都内で会食しました。関係者によりますと、河野氏が、来月の総裁選挙に立候補する意欲を伝え、みずからが掲げる政策などを説明したということです。


パリオリンピック、ゴルフ女子は9日、第3ラウンドが行われ、山下美夢有選手が通算7アンダーとして首位と2打差の3位に浮上しました。


9日夜、神奈川県で震度5弱の揺れを観測する地震があり、気象庁は地震発生から1週間ほどは最大震度5弱程度の地震に注意するよう呼びかけています。一方、今回の地震について複数の専門家は、南海トラフ地震とは関係がないと指摘したうえで冷静に対応するよう呼びかけてい
...


平成の初めまで続き、障害などを理由に強制的に不妊手術を受けさせる根拠となった、旧優生保護法について考えるシンポジウムが開かれ、手術を受けた被害者が国への補償など全面的な解決を訴えました。


神奈川県内の厚木市や中井町、松田町、清川村で震度5弱を観測しました。各地の状況です。


中日本高速道路によりますと、東名高速道路は地震の影響で、神奈川県の厚木インターチェンジと伊勢原ジャンクションの間の下り線、秦野中井インターチェンジと静岡県の御殿場インターチェンジの間の下り線がそれぞれ通行止めとなっています。上り線の通行止めはいずれも
...


パリオリンピック陸上女子100メートルハードルは9日、準決勝が行われ、日本から福部真子選手と田中佑美選手の2人が出場しましたがいずれも決勝に進めませんでした。


岸田総理大臣は、9日午後7時すぎからカザフスタンのトカエフ大統領、ウズベキスタンのミルジヨエフ大統領と相次いで電話会談を行いました。両国への訪問を地震の影響で急きょ取りやめたことを説明したうえで、中央アジアとの関係強化の方針に変わりはないという考えを伝
...


徳島の夏を彩る阿波おどりのトップを切って、9日夜、鳴門市で、阿波おどりが開幕しました。「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が発表されていることを受けて、スタッフが津波避難マップを携帯し、災害時には避難誘導にあたれるよう対策を取っています。


パリオリンピック、スポーツクライミングの男子ボルダー&リードで、17歳の安楽宙斗選手が銀メダルを獲得しました。前回の東京大会から採用されたスポーツクライミングで、日本の男子選手がメダルを獲得したのは初めてです。


厚生労働省は9日、スマホ決済アプリを使った賃金のいわゆるデジタル払いを行う初めての事業者として、決済大手「PayPay」を指定しました。


神奈川県で震度5弱の揺れを観測した地震について、地震学が専門で名古屋大学の山岡耕春
名誉教授は「震源や断層の動きからフィリピン海プレートが関東に沈み込むことで起きる地震とみられ、南海トラフの地震とは関係がないと考えられる」と指摘しています。(動画:3分2
...


具体的な日時を示して南海トラフの地震が起きるなどとする根拠のない情報や、8日に宮崎県で震度6弱の揺れを観測した地震が人工地震だなどする偽情報がSNSで拡散されています。災害の際には不安をあおるような情報が広がりやすく注意が必要です。


ウクライナのクリメンコ内相は9日、SNSで、東部ドネツク州のコスチャンチニウカにあるショッピングセンターにロシア軍の攻撃があり、これまでに10人が死亡、35人がけがをしたと明らかにしました。住宅や商店などにも被害が出ているとしています。


9日午後7時57分ごろ、神奈川県で震度5弱の揺れを観測する地震がありました。関東の地震活動に詳しい東京大学地震研究所の酒井慎一教授は「想定される南海トラフの巨大地震はプレート境界で起きる地震で、地殻内で起きたとみられる今回の地震とはメカニズムは異なる。た
...


JR東海によりますと、東海道新幹線は一部区間で設備点検を行っていて、浜松駅と東京駅の間の上り線と東京駅と三島駅の間の下り線で運転を見合わせていますが、午後9時ごろの再開を見込んでいるということです。


南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)の期間が連休やお盆にかかっていることについて国の防災対策の検討の中心となってきた専門家は帰省や旅行を中止する必要は無く、例えば帰省先で、家具の固定を家族と一緒に確認するなど、備えをいっそう進める機会にしてほしいと
...


8日、日向灘を震源とする地震を受けて津波注意報や「南海トラフ地震臨時情報」が発表される中、高知県沿岸部にある安芸市の市長が市内で開かれた祝賀会に参加していたということです。市長は「初めての『臨時情報』で、すぐに中止するという判断にはならなかった」と話
...


長崎への原爆投下時、爆心地から半径12キロ以内の地域にいながら、国から「被爆者」と認定されていない、「被爆体験者」の団体の代表が、平和祈念式典のあと総理大臣と初めて面会し、被爆者と認めるよう要望しました。


8日、宮崎県で震度6弱の揺れを観測したマグニチュード7.1の地震で、気象庁は南海トラフ地震の想定震源域では大規模地震が発生する可能性がふだんと比べて高まっているとして臨時情報を出し、引き続き巨大地震への注意を呼びかけています。これまでのところ、ひずみの変
...


台風5号は発達しながら日本の東の海上を北上していて、来週12日・月曜日ごろに暴風域を伴ったまま北日本にかなり接近し、上陸するおそれがあります。今後の情報に注意するとともに、今のうちから、できる備えを進めるようにしてください。


長崎に原爆が投下されて79年となる9日、長崎市で平和祈念式典が行われ、鈴木市長は平和宣言で核保有国などに向けて「核兵器廃絶に向け大きくかじを切るべきだ」と訴えました。一方、長崎市はことしの式典でイスラエルの駐日大使を招待しておらず、各国の駐日大使らが参
...


9日も各地で気温が上がり、三重県では40度を超え、命に関わる危険な暑さとなりました。連休に入る10日も危険な暑さが予想されていて、引き続き熱中症への対策を徹底するようにしてください。


パリオリンピックの陸上男子1600メートルリレーの予選が9日、行われ、日本は中島佑気ジョセフ選手、川端魁人選手、佐藤風雅選手、佐藤拳太郎選手の4人で臨み、2分59秒48の日本新記録をマークして4着でした。各組の上位3着には入れませんでしたが、4着以下のタイム上位に
...


7月31日に日銀が追加利上げを決めたことを受け、ゆうちょ銀行は、9月から普通預金にあたる貯金の金利を引き上げると発表しました。


宮崎県で震度6弱の揺れを観測した地震や、南海トラフ地震臨時情報について、Xでは注意喚起を装う画像をクリックするとアダルトサイトなどにつながるスパムの投稿が数秒に1件といったペースで相次いでいます。NHKの分析で投稿の数は地震から1日で39万件余りにのぼること
...


千葉県いすみ市の住宅で、今月6日、1人暮らしの80代の女性が死亡しているのが見つかりました。遺体を詳しく調べたところ首を圧迫されたことによる窒息死の可能性が高く、警察は殺人事件として捜査を進めています。


「南海トラフ地震防災対策推進地域」に指定されている地域では、水や防災用品などを買い求める人が増えています。自治体などは、地震への備えを改めて徹底するよう呼びかける一方、食料品の買い占めは控えるなど、冷静な対応を呼びかけています。


気象庁が次の巨大地震に注意を呼びかける「南海トラフ地震臨時情報」を発表したことを受けて、衆参両院の災害対策特別委員会は理事懇談会を開き、政府側から、臨時情報が出された経緯などについて説明を受けました。


夏の全国高校野球、大会3日目の第2試合は、福岡の西日本短大付属高校が秋田の金足農業に6対4で勝って2回戦に進みました。


〇IWA 10月例会「 内灘ロマンチックウオーク再訪( 11 ・ 7 ?) 」のお知らせ UWA
(内灘町ウオーキング協会)発足のきっかけとなった「内灘ロマンチックウオーク」は令和2年第10回で終了しています。今回 IWA(
県ウオーキング協会)と内灘町ウオーキング協会 ...


長崎に原爆が投下されて9日で79年です。長崎市の平和公園で行われた平和祈念式典で、被爆者を代表して三瀬清一朗さん(89)が「平和への誓い」を述べました。三瀬さんは、被爆から数日後、通っていた国民学校を見に行った時のことについて「目に入ったのは男女の区別も
...


国は南海トラフ巨大地震で、震度6弱以上の激しい揺れや高さ3メートル以上の津波のおそれなどがある茨城県から沖縄県にかけて、内陸の地域を含む29の都府県、707市町村を防災対策の推進地域に指定しています。南海トラフ地震防災対策推進地域に指定されている市町村は次
...


勝ち続けることおよそ7年。「自分のいちばんの目標」と言い続けてきたオリンピックの金メダルは、公式戦137連勝目でつかみました。憧れのメダルにたどり着けたのは、レスリングの基礎とも言われるある技術を鍛え上げたからでした。(スポーツニュース部
記者 持井俊哉)


気象庁が8日、次の巨大地震に注意を呼びかける「南海トラフ地震臨時情報」を発表したことなどを受けて、岸田総理大臣は、対応に万全を期したいとして、9日から予定していた中央アジアなどへの訪問をとりやめることを明らかにしました。


宮崎県内で最大震度6弱の揺れを観測した地震から一夜明け、宮崎空港を離着陸する空の便はほぼ通常運航となっています。空港は帰省した家族連れなどでにぎわっていますが、利用者からは今後の地震への備えなどに注意する声が聞かれました。


不安定な値動きが続く東京株式市場、9日はアメリカの景気減速への懸念が和らいだことで幅広い銘柄に買い注文が出て、日経平均株価は一時、800円以上値上がりしています。


中国の7月の消費者物価指数は、去年の同じ月と比べて0.5%上昇し、6か月連続でプラスとなりました。ただ、消費者の間で節約志向が強まる中、自動車などは値下がりし、デフレへの懸念は依然としてくすぶっています。


「南海トラフ地震臨時情報」(巨大地震注意)の発表を受けて、鉄道にも影響が出ています。


ガザ地区で戦闘を続けるイスラエルとイスラム組織ハマスに対し、アメリカ、エジプト、カタールの3か国は共同声明を出し、停戦に向けた協議を8月15日に再開するよう呼びかけました。イスラエルは交渉団を派遣する意思を表明していますが、最高幹部が殺害され態度を硬化さ
...


パリオリンピックで、祖国を離れた選手たちで作る難民選手団が快挙を成し遂げました。ボクシング女子75キロ級のジャンケウ
ヌガンバ選手が難民選手団として初めてのメダルとなる銅メダルを確定させ、UNHCR=国連難民高等弁務官事務所も「歴史を作った」とたたえています ...


夏の全国高校野球、大会3日目の第1試合は、新潟産業大付属高校が埼玉の花咲徳栄高校に2対1で勝って2回戦に進みました。


初めて発表された「南海トラフ地震臨時情報」(巨大地震注意)とはどんな情報で、どう受け止めればいいのでしょうか。また、どのようなことに注意して過ごせばよいのか、社会部災害担当の若林勇希記者の解説です。(9日のおはよう日本の解説内容をまとめました)


パリオリンピック、レスリング女子53キロ級の決勝で、藤波朱理選手がエクアドルの選手に10対0のテクニカルスペリオリティで勝ち金メダルを獲得しました。


9日も東海と西日本を中心に気温が上がり危険な暑さとなる見込みで、熱中症への対策を引き続き徹底してください。一方、暖かく湿った空気などの影響で西日本と東日本を中心に大気の状態が非常に不安定になる見込みで、局地的に雷を伴って激しい雨が降るおそれがあり落雷
...


パリオリンピック、卓球女子団体の準決勝で、日本はドイツに3対1で勝って2大会連続の決勝進出を決め、銀メダル以上が確定しました。日本がこの種目でメダルを獲得するのは4大会連続です。


パリオリンピックの陸上男子110メートルハードルで日本選手として初めて決勝に進んだ村竹ラシッド選手は13秒21で5位に入りました。


8日夕方に発生した日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震を受け、気象庁は午後7時15分、次の巨大地震に注意を呼びかける「南海トラフ地震臨時情報」(巨大地震注意)を発表しました。気象庁は南海トラフ地震の想定震源域では大規模地震が発生する可能性がふだんと
...


イスラム組織ハマスの最高幹部が訪問先のイランで殺害され、イスラエルへの報復を宣言しているイランに対して自制を求める外交努力が続いていますが、イラン側は「決して沈黙を守ることはない」として、あくまで報復を行う姿勢を示し、緊張が続いています。


8日、宮崎県で震度6弱の揺れを観測するマグニチュード7.1の大きな地震があり、九州で、最大で50センチの津波を観測しました。この地震で気象庁は南海トラフ地震の想定震源域では大規模地震が発生する可能性がふだんと比べて高まっているとして臨時情報を出して巨大地震
...
execution time : 0.177 sec