RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 10000 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


13日も広い範囲で気温が上がり関東甲信から九州にかけて危険な暑さが予想されています。引き続き熱中症への対策を徹底して下さい。


南海トラフ地震への注意を呼びかける臨時情報を受けて、松山市の観光地、道後温泉では、宿泊のキャンセルが数千人規模にのぼる見込みで、観光シーズンを迎えたホテル業界に影響が広がっています。


13日未明、成田空港で貨物機が機体トラブルのため引き返して緊急着陸しました。貨物機のタイヤが破裂し、滑走路上にとどまっていた影響で2本ある滑走路のうちA滑走路が閉鎖されていましたが、午前8時すぎに運用が再開されました。


東北を横断した台風5号の影響で、岩手県では記録的な大雨になり、浸水や土砂災害が発生しました。台風は13日未明に熱帯低気圧に変わりましたが、東北の太平洋側では13日夜遅くにかけて、土砂災害や低い土地の浸水、川の増水、氾濫に警戒が必要です。


アメリカ政府高官は、イスラム組織ハマスの最高幹部が殺害されたことを受けて、イランが早ければ今週中にもイスラエルに対して報復を行う可能性があるとして警戒感を示しました。


ウクライナ軍による越境攻撃が続く中、ロシアのプーチン大統領は12日、政権幹部らとの会議でウクライナ軍をロシア領から撃退するよう指示を出しました。


「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が出される中、徳島市の阿波おどりは地震に備えながら、12日から屋外の会場で始まり、最大の見せ場である「総おどり」が披露されました。


12日、鳥取市の鳥取自動車道のトンネルで乗用車がトラック2台に衝突し、乗用車に乗っていた夫婦など3人が死亡しました。


茨城県東海村にある東海第二原発で、建設中の防潮堤の基礎部分に不備が見つかった問題で、事業者の日本原子力発電が原子力規制庁に対し、今の基礎部分は残したまま補強を行う考えを説明したことが規制庁への取材で分かりました。日本原電の関係者は「実質的な作り直し」
...


8月28日に開幕するパリパラリンピックの開会式について、大会組織委員会の会長は「とても壮観なものになる」と述べ、各国の選手団や大会関係者、あわせて5000人のほか障害がある人を含め、多くのダンサーも参加する大がかりなものになると強調しました。


今月8日に宮崎県で震度6弱の揺れを観測したマグニチュード7.1の地震で、気象庁は南海トラフ地震の想定震源域では大規模地震が発生する可能性がふだんと比べて高まっているとして臨時情報を出し、引き続き巨大地震への注意を呼びかけています。地震の発生から13日で5日が
...


東北を横断した台風5号の影響で、岩手県では記録的な大雨になり、浸水や土砂災害が発生しました。引き続き土砂災害に厳重に警戒し、川の増水、氾濫、低い土地の浸水、暴風に警戒が必要です。また、東北の日本海側と北海道でも雨が強まって雨量が増える見込みで、崖や渓
...


コロンビアのノーベル文学賞作家、ガルシア・マルケスが1967年に発表した世界的なベストセラー「百年の孤独」の文庫版が初めて刊行され、半世紀以上前の翻訳小説としては異例のヒットとなり話題を集めています。


12日夕方、福岡県八女市で川遊びをしていた4歳の男の子が川につながる用水路で沈んでいる状態で見つかり、その後、死亡が確認されました。


日本の南の海上にある熱帯低気圧は13日にも台風に変わり、夕方ごろには東京の小笠原諸島に接近すると予想されています。小笠原諸島に近づいた後の進路の予想にはまだ幅がありますが、関東など東日本に接近するおそれがあり、最新の情報を確認するようにしてください。


イスラム組織ハマスの最高幹部がイランを訪問中に殺害されイランが報復を宣言するなど、中東地域の緊張が続く中、アメリカ国防総省はオースティン国防長官が、空母打撃群の中東地域への派遣を急ぐよう指示したと明らかにしました。またフランスとドイツ、それにイギリス
...


自民党の石破 元幹事長ら超党派の議員グループのメンバーは、訪問先の台湾で蕭美琴副総統と会談し、いわゆる「台湾有事」に備えた対応などをめぐって意見を交わしました。


520人が犠牲となった日航ジャンボ機墜落事故から、8月12日で39年です。事故できょうだいとその家族を亡くした、鹿児島県の90歳の兄と76歳の妹は、ことしが最後と決め、「御巣鷹の尾根」へ慰霊の登山を行いました。


520人が犠牲になった日航ジャンボ機の墜落事故から、8月12日で39年です。墜落現場の群馬県上野村では、遺族や関係者が慰霊の登山を行いました。午後6時からはふもとで、遺族などが参列して追悼慰霊式が行われています。


ミャンマーでことし6月、軍が定めた統制価格よりも高くコメを販売したとして警察に拘束された後、起訴された流通大手、イオンの子会社の日本人駐在員に対し、現地の裁判所は12日、禁錮1年の有罪判決を言い渡しました。現地の日本大使館はミャンマー当局に対し、引き続き
...


東海道新幹線は旅行や帰省などで東京方面に向かう「上り」列車の混雑が12日、ピークをむかえ、JR名古屋駅でも朝から混雑しました。利用者の中には地震や台風の影響を心配する声も聞かれました。


12日午後、埼玉県小鹿野町の山あいにある住宅の敷地内で、72歳の女性がクマに襲われ、顔などにけがをしました。命に別状はないものの重傷とみられ、警察が注意を呼びかけています。


終戦の日を前に、東京大空襲で家族を亡くした女性の体験を中高生らが朗読し、後世に語り継ごうという催しが開かれました。


市川修一さんと増元るみ子さんが、鹿児島県の海岸で北朝鮮に拉致されてから8月12日で46年になります。増元さんの弟の照明さんが東京で署名活動を行い、「姉は苦しく厳しい環境のなか、耐えて生きていると思っています。日本政府には、拉致被害者の救出を強く求めます」
...


松山市の松山城がある山で3人が死亡する土石流が発生してから、8月12日で1か月です。被災した人の中には親族の家やホテルなどに身を寄せている人もいて、避難生活が長期化しています。土石流は山の斜面の上流部が崩壊して発生したとみられていますが、地盤工学の専門家
...


今月8日に発生した地震以降、宮崎市の観光スポット、青島の海水浴場は遊泳を禁止していましたが、12日から遊泳区域を狭めるなどの対策を講じた上で再開しました。


岩手県の久慈市は、滝ダムの緊急放流に伴って長内川の氾濫のおそれがあるとして長内地区と小久慈地区のあわせて4177世帯、8300人を対象に出していた「緊急安全確保」について、午後2時45分に解除しました。市は緊急放流が終了し、川の水位は依然として高いものの低下傾
...


アメリカ軍と韓国軍は朝鮮半島有事を想定した定例の合同軍事演習を今月19日から29日までの日程で実施すると発表しました。今回の演習では北朝鮮の大量破壊兵器への対応を強化するとしていますが、演習に反発してきた北朝鮮によるミサイル発射なども懸念されます。


岩手県は台風5号の影響で久慈市の滝ダムの水位が上がったため、午前10時過ぎに下流の長内川に緊急放流を行っていましたが午後2時10分に終了したと発表しました。県は、下流では依然として高い水位が続いているとして、引き続き注意するよう呼びかけています。県が緊急放
...


12日も広い範囲で気温が上がり、群馬県では40度に迫る危険な暑さとなっています。引き続き熱中症への対策を徹底するようにしてください。


岩手県岩泉町にある観光名所で、国の天然記念物の鍾乳洞、龍泉洞が台風5号の大雨の影響で通路が冠水したため、閉鎖されています。再開には少なくとも1週間以上かかる見込みです。


「南海トラフ地震臨時情報」が出されたことを受けて、津波の浸水想定区域にある愛媛県宇和島市の道の駅では、備えについて確認を進めていますが、お盆休みでふだんより増えている利用客をどう安全に避難させるのか、課題も浮かび上がっています。


台風5号の接近に伴って東北各地で交通に影響が出ています。航空や鉄道などの各社はホームページなどで最新の状況を確認するよう呼びかけています。


岩手県は台風5号の影響で久慈市の滝ダムの水位が上がっているため、午前10時23分に下流の長内川に緊急放流を始めました。久慈市は緊急放流で氾濫のおそれがあるとして流域の住民に早めに避難するよう呼びかけています。県が緊急放流を行うのは、台風10号による大雨で滝
...


台風5号はさきほど岩手県大船渡市付近に上陸しました。岩手県では記録的な大雨となっているところがあるほか岩手県と宮城県、青森県では昼前にかけて線状降水帯が発生し、さらに雨量が増えるおそれがあります。気象庁は土砂災害や川の増水、氾濫、低い土地の浸水に厳重
...


気象庁は「台風5号が12日午前8時半ごろ岩手県大船渡市付近に上陸した」と発表しました。気象庁によりますと、岩手県に台風が上陸したのは2016年8月に大船渡市付近に上陸した台風10号以来で、東北地方の太平洋側に上陸したのは昭和26年に統計を取り始めてから3つめです。
...


パリオリンピックの閉会式が日本時間の12日に行われ、次の開催都市・ロサンゼルスにオリンピックの旗が引き継がれて17日間の大会が幕を下ろしました。記事後半では、閉会式の経過を詳しくお伝えしています。


成田市消防本部によりますと、12日7時50分ごろ、成田空港のB滑走路に着陸したシンガポール航空638便の左側のエンジンから白煙が出たという通報があったということです。消防はけが人などがいるかどうか確認を進めているということです。成田空港会社によりますと、機体
...


今月8日に宮崎県で震度6弱の揺れを観測したマグニチュード7.1の地震で、気象庁は南海トラフ地震の想定震源域では大規模地震が発生する可能性がふだんと比べて高まっているとして臨時情報を出し、引き続き巨大地震への注意を呼びかけています。地震の発生から12日で4日が
...


「三大流星群」の1つ「ペルセウス座流星群」が12日夜ピークを迎え、国立天文台は天気がよければ、明け方にかけて1時間に40個程度の流れ星を観測できると予測しています。


ウクライナ軍は、ロシアへの越境攻撃を続けるにあたって、欧米から供与された戦闘車両も投入しているとみられ、一部のメディアはこれまで自国製の兵器がロシア領内で使用されることを制限してきた欧米が、今回は認めていると伝えています。


12日午前4時現在、東北各地に出されている避難に関する情報です。すでに災害の危険度が高まっていて、避難所への避難が危険な場合は、少しでも安全を確保できる場所に移動してください。※記事の下部にハザードマップを掲載しています。


レスリング女子76キロ級の決勝で、オリンピック初出場の鏡優翔(かがみ・ゆうか)選手がアメリカの選手に3対1で勝って金メダルを獲得しました。日本選手がレスリング女子の最も重い階級で金メダルを獲得するのは初めてです。


日本の東の海上にある台風5号は勢力を維持したまま北上を続け、12日の朝から昼前にかけて東北の太平洋側に上陸する見込みです。岩手県ではすでに平年の8月1か月分を超える大雨となっているところもあるほか、岩手県、宮城県、青森県ではこれから12日午前中にかけて線状
...


パリオリンピック、レスリング男子フリースタイル65キロ級の決勝で、清岡幸大郎選手がイランの選手に10対3で勝って金メダルを獲得しました。


パリオリンピック陸上の女子マラソンが11日行われ、日本勢は鈴木優花選手が6位入賞しました。この種目、日本勢は東京大会に続いての入賞となりました。記事後半ではレースの詳しい経過をお伝えしています。


11日も広い範囲で気温が上がり、関東や東海、四国などでは38度以上の危険な暑さとなりました。12日も関東や東海、九州では危険な暑さが見込まれていて、引き続き熱中症への対策を徹底するようにしてください。


8月8日に宮崎県で震度6弱の揺れを観測したマグニチュード7.1の地震で、気象庁は南海トラフ地震の想定震源域では大規模地震が発生する可能性がふだんと比べて高まっているとして臨時情報を出し、引き続き巨大地震への注意を呼びかけています。地殻変動や地震活動にこれま
...


台風5号の接近に伴って12日、東北地方を中心に空の便や鉄道などに影響が出ています。航空や鉄道などの各社はホームページなどで最新の状況を確認するよう呼びかけています。


パリオリンピックの閉会式で、陸上女子やり投げで女子のフィールド種目で初めての金メダルを獲得した北口榛花選手が日本選手団の『旗手』を務めることが関係者への取材でわかりました。


鹿児島と宮崎の県境にある霧島連山で今月8日の日向灘での地震以降、韓国岳付近の浅い場所を震源とする地震が増え、11日未明には体に揺れを感じる地震も発生しました。気象台は防災上の警戒事項に変更はないものの、活火山であることから、規模の小さな噴出現象が突発的
...


台風5号の接近に伴い、岩手県久慈市は市内全域の1万5404世帯3万1465人に、岩泉町は町内全域の4087世帯7907人に、11日午後3時に避難指示を出しました。5段階の警戒レベルのうちレベル4にあたる情報で、久慈市は市役所や総合福祉センターなど24か所に、岩泉町は町民会館や
...


台風5号の接近に伴い東北を中心に大雨が予想されることについて、各地の大雨被害の状況を調査してきた専門家は、徒歩や車で移動する途中で被災するケースが相次いでいるとして、離れた場所への避難が必要な場合は雨や風が強まる前に対応を終えてほしいと指摘しています
...


夏の全国高校野球、大会5日目の第1試合は西東京の早稲田実業が徳島の鳴門渦潮高校に8対4で勝って2回戦に進みました。


宮崎県延岡市で先月から今月にかけて、アメリカ軍の輸送機オスプレイが低空飛行したという情報が相次いで寄せられていたことが市への取材でわかりました。「テントが壊れた」などと低空飛行の影響が疑われる情報もあるということで、市は確認を進めるとともに県や国を通
...


パリオリンピックでは、日本のメダルラッシュが続き、11日朝、都内では快挙を告げる新聞の号外が配られました。


11日朝、茨城県鹿嶋市の海水浴場で、20代の男性2人が沖合に流され警察などが行方を捜しています。付近は北上する台風5号の影響で波が高く、10日から遊泳が禁止となっていたということです。


「南海トラフ地震臨時情報」が出されている中、徳島市中心部では、11日に阿波おどりが開幕するのを前に、県内に住む外国人を対象に臨時情報や災害への備えについて学ぶ講座が開かれました。


イスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘が続くガザ地区で、避難者が身を寄せる学校をイスラエル軍が空爆し、多数の死傷者が出たことに対して国際社会からは非難する声が相次いでいます。一方、仲介国が呼びかけた停戦に向けた交渉をめぐり、ハマスの最高幹部が訪問中に殺
...
execution time : 0.181 sec