RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 10000 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


日本製鉄によるアメリカの大手鉄鋼メーカー、USスチールの買収計画に対し、バイデン大統領は国家安全保障上の懸念を理由に禁止する命令を出しました。同盟国の企業どうしが同意していた買収計画を大統領が阻止する異例の事態で、日本製鉄はアメリカ政府を相手取り訴えを
...


4日、静岡県伊豆市のそば店に乗用車が突っ込み、店の外にいた40代の客がけがをしました。運転していた香港からの旅行客は「アクセルとブレーキを踏み間違えた」という趣旨の話をしているということで、警察が詳しい状況を調べています。


大分県豊後高田市の新春の伝統行事「ホーランエンヤ」が行われ、威勢のいい掛け声が響くなか、大漁旗を飾りつけた船が川をさかのぼりました。


4日夕方、埼玉県三芳町の住宅から火が出たという通報がありました。火はおよそ1時間半後にほぼ消し止められましたが、この家の住人が「家族が中にいる」と話しているということで、警察と消防が確認を進めています。


京浜急行は、沿線で発生した火事の影響で横浜駅と上大岡駅の間の上下線で始発から運転を見合わせていましたが、午後4時半すぎに運転を再開しました。


「大間まぐろ」で知られる青森県大間町では、4日朝、ことし最初の漁で水揚げされたクロマグロが、東京 豊洲市場などで行われる初競りに向けて出荷されました。


国内最高齢で世界でも最高齢とされた兵庫県芦屋市に住む女性が、12月29日に亡くなりました。116歳でした。


能登半島地震と豪雨災害で大きな被害を受けた石川県能登町で消防団の「出初式」が行われ、平穏な1年になるよう願って放水を披露しました。


能登半島地震の発生から1年がたちましたが、石川県輪島市で伝統工芸の「輪島塗」などを生産する事業者のうち、事業を再開しているのは6割ほどにとどまっていることが地元の商工会議所の調査でわかりました。


元日から3日までに東京都内では高齢者が餅をのどに詰まらせて病院に搬送されるケースが相次いでいて、2人が死亡しました。東京消防庁は餅を小さく切って食べやすい大きさにすることなど注意を呼びかけています。


アメリカのトランプ次期大統領が不倫の口止め料をめぐって有罪の評決を受けた裁判について、ニューヨークの裁判所は就任式前の1月10日に量刑を言い渡すことを明らかにしました。


外務省は、アメリカのブリンケン国務長官が6日から日本を訪れると発表しました。岩屋外務大臣らとの会談を予定していて、政府としては、トランプ政権の発足を前に、日米同盟の重要性を改めて確認したい考えです。


子どもが小学生になると預ける場所に困り、仕事と育児の両立が難しくなるいわゆる「小1の壁」を解消しようと、東京
豊島区は、1月から一部の小学校で1年生の登校時間を早める取り組みを始めます。


サッカーのポルトガル1部リーグ、スポルティングの守田英正選手が3日、アウェーのギマランイス戦に先発出場し、後半12分にチームの3点目をアシストしました。守田選手は後半41分まで出場し、試合は4対4の引き分けでした。


アメリカでは、共和党が上下両院で多数派となる新しい議会が3日招集され、下院では、共和党のジョンソン氏が議長に再選されました。ただ、一部の造反議員が説得に応じる形でかろうじて再選されたもので、アメリカメディアは、トランプ次期政権下の議会運営に不安が残る
...


日本製鉄によるアメリカの大手鉄鋼メーカー、USスチールの買収計画についてバイデン大統領は、国家安全保障上の懸念を理由に禁止する命令を出したことを明らかにしました。日本企業によるアメリカ企業の買収が大統領の命令で阻止される初めてのケースとなります。


先月独裁的な政権が崩壊したシリアにEU=ヨーロッパ連合を代表してドイツとフランスの外相が訪問し、暫定政権に対して民主的な国づくりを進めることが支援の前提になるとの考えを示しました。


ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナで行われた世論調査で、ロシアが東部と南部のあわせて4州とクリミアの占領を続けるものの、ウクライナがNATO=北大西洋条約機構に加盟して真の安全保障を得るという戦争終結のシナリオを支持する人が最も多く64%となりました。


「非常戒厳」を宣言した韓国のユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領について合同捜査本部は3日、大統領の拘束令状の執行を試みましたが大統領警護庁に阻まれ、令状を執行できませんでした。合同捜査本部は、警護が続くかぎり令状の執行は事実上不可能だとしていますが、警
...


選択的夫婦別姓制度の導入をめぐり、石破総理大臣は議論の頻度を高めたいとしていますが、自民党内には根強い慎重論があります。こうした中、立憲民主党は、少数与党の状況も踏まえ、導入を目指して必要な法案を通常国会に提出する方針で、議論が活発になる見通しです。


フィリピンの首都マニラで12月下旬、日本からの旅行者が強盗に襲われ拳銃で胸や腕を撃たれてけがをしました。現地では日本人を狙ったとみられる拳銃を使った強盗事件が去年10月以降、10件起きていて現地の日本大使館は注意を呼びかけています。


アメリカンフットボールの日本一を決める『ライスボウル』が行われ、パナソニックが富士通に34対27で勝って、9年ぶり5回目の優勝を果たしました。


ウクライナのゼレンスキー大統領は1月20日に就任するトランプ次期大統領について「この戦争で決定的な役割を果たす可能性がある」と述べロシアによる軍事侵攻の終結に向けて取り組むことに期待感を示しました。


「非常戒厳」を宣言した韓国のユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領の弾劾が妥当かどうかを判断する憲法裁判所の裁判が行われ、1月14日に初めての弁論を行って本格的な審理を始めることになりました。


大阪・関西万博の開幕まで3日で100日となりました。ことし4月13日から半年間、開催され「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、158の国と地域が参加。会場の建設作業も続いています。(記事内では2018年からの会場の移り変わりを動画でご覧いただけます)。ただ前
...


イスラエル政府はガザ地区での人質の解放と停戦に向けたイスラム組織ハマスとの協議を再開させるとして仲介国に代表団を派遣すると発表しました。ガザ地区で人道危機が深まる中、協議に前進があるか注目されます。


「非常戒厳」の宣言をめぐり韓国のユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領の拘束令状をとった合同捜査本部は、3日に令状の執行を試みましたが、大統領警護庁に阻まれて令状を執行できませんでした。拘束令状の有効期限は今月6日までで、合同捜査本部は「今後の措置は検討した
...


3日夕方、韓国のソウル近郊の8階建ての建物で火災があり、煙を吸うなどしてこれまでに28人が軽いけがをしたということで、消防が被害の詳しい状況を確認しています。


冬型の気圧配置と強い寒気の影響で、北日本から東日本の日本海側では山沿いを中心に4日にかけて大雪になるおそれがあります。東北では平年の2倍を超える積雪になっているところがあり、気象庁は交通への影響などに十分注意するよう呼びかけています。


広島で13歳のときに被爆し、アメリカで平和を訴え続けた笹森恵子さんがアメリカの自宅で亡くなりました。92歳でした。


3日午後、大阪
城東区で共同住宅が全焼する火事があり、焼け跡から1人が遺体で見つかりました。警察は死亡したのは住人の男性とみて、確認を進めるとともに、火事の原因を調べています。


関東の大学対抗で競う新春恒例の「箱根駅伝」は復路のレースが行われ、往路で優勝した青山学院大がリードを守り抜き、10時間41分19秒の大会新記録で2年連続8回目の総合優勝を果たしました。総合2位には復路を大会新記録で制した駒沢大が入りました。記事後半では復路の
...


元日の1日、石川県内ではもちをのどに詰まらせて4人が病院に搬送され、このうち80代の男性が死亡しました。消防は特に高齢者や子どもがもちを食べる際は、小さく切ったうえでよくかむなど、十分注意するよう呼びかけています。


NBA=アメリカプロバスケットボール、レイカーズの八村塁選手は年が明けて最初の試合となった2日のトレイルブレイザーズとの試合で6得点でした。


日本製鉄によるアメリカの大手鉄鋼メーカー、USスチールの買収計画についてバイデン大統領が阻止することを決めたとアメリカの複数のメディアが報じました。早ければ3日にも発表する可能性があるとしています。


面を着けた男性たちが集落を回り、厄よけを行う新年の行事、「アマメハギ」が2日、能登半島地震で被害を受けた石川県輪島市で2年ぶりに行われました。


ことし最初の取り引きとなった2025年1月2日のニューヨーク株式市場では、ダウ平均株価は昨年末と比べて151ドル余りの下落となりました。IT大手アップルなどの株価下落が投資家心理を冷やしたことが要因です。トランプ氏の大統領就任でアメリカ経済への影響は…。専門家
...


1月12日に初日を迎える大相撲初場所で横綱昇進を目指す大関 豊昇龍が、所属する一門の連合稽古で順調な調整ぶりを見せました。


ことしの春闘で労働団体の連合は、賃上げの流れを定着させて大手と中小企業との賃金格差の是正を目指す方針ですが、その実現に向けて芳野会長は適切な価格転嫁が行われるよう政府や経済界に働きかけていく考えを示しました。


アメリカ西部ネバダ州のラスベガスにあるトランプ次期大統領の一族の企業が経営するホテルの前でテスラ製の車が爆発・炎上し、1人が死亡した事件で、車に乗っていたのがアメリカ軍の現役の兵士とみられることが明らかになりました。警察はテロ事件の可能性も視野に動機
...


アメリカ南部の都市ニューオーリンズで、新年を迎えたばかりの中心部の通りに車が突っ込んだ事件で、FBI=連邦捜査局は過激派組織IS=イスラミックステートに強く影響された単独犯だったという見方を示しました。


ことしは夏に参議院選挙が予定されていて、自民・公明両党が衆議院で少数与党となる中、選挙結果によっては、その後の政治情勢に大きな影響を与えることも予想されます。一方、選挙でのSNSの活用が広がる中、各党とも取り組みを強化していて、偽情報の拡散などへの対応
...


2日、神戸市の住宅で62歳の女性と27歳の息子が頭から血を流して死亡しているのが見つかり、この家に住む親戚の64歳の男性が首をつって死亡しているのが発見されました。血のようなものがついたハンマーなどが落ちていて、警察は詳しいいきさつを調べています。


ロシアがウクライナ経由でヨーロッパに輸出してきた天然ガスの供給を停止したことについて、ウクライナのゼレンスキー大統領は「モスクワの最大の敗北の1つだ」として、ロシアのプーチン政権は天然ガスの重要な輸出先を失ったと強調しました。


韓国のユン・ソンニョル大統領が「非常戒厳」を宣言してから3日で1か月です。警察などでつくる合同捜査本部が内乱を首謀した疑いでユン大統領の拘束令状をとり、いつ執行するのかが焦点となっていますが、大統領の公邸前には令状の執行を阻止しようと大統領の支持者たち
...


クマによる被害や市街地への出没が相次ぐなか、環境省は現在は禁止されている市街地での猟銃の使用について、クマが建物の中に入り込んだ場合などに市町村長の判断で可能とする法律の改正案を通常国会に提出する方針です。


パレスチナのガザ地区では、2日、住民の避難先として指定された「人道エリア」を含む各地にイスラエル軍の攻撃があり、ロイター通信は少なくとも43人が死亡したと伝え、犠牲者が増え続けています。


今月1日の夜、奈良県斑鳩町の住宅で80歳の母親の口などを粘着テープでふさいだなどとして56歳の娘が殺人未遂の疑いで逮捕されました。母親はその後、死亡し、警察によりますと、娘は「殺すつもりはなかった」などと供述しているということです。


2日夜、東京
北区にある銀行の店舗に乗用車が突っ込む事故がありました。けが人はいませんでしたが、警視庁は車どうしの事故のはずみで銀行の店舗に突っ込んだとみて詳しく調べています。


韓国で乗客乗員179人が死亡した旅客機の事故で、警察は業務上過失致死傷の疑いで空港の事務所などを捜索し、設備や機体の運航体制に問題がなかったか調べています。


NTTドコモが手がける検索サイトやスマートフォンの決済サービスの一部の機能で2日朝からつながりにくくなる不具合が続いていましたが、会社は2日夕方の時点でおおむね解消したと発表しました。不具合は大量のデータを送りつけるサイバー攻撃を受けたことが原因だとして
...


JR東日本によりますと、奥羽本線は大雪の影響で多数の倒木が発生して復旧作業に時間がかかるとして、青森県の弘前駅と秋田県の大館駅の間の上下線で、2日は終日運休し、3日も始発から少なくとも午後1時ごろまで運転を取りやめることを決めました。


羽田空港で起きた航空機の衝突事故から1月2日で1年です。事故は、旅客機の乗客乗員379人全員が脱出して「奇跡」とも言われましたが、医療関係者がどの程度、緊急参集するかの目安となる「アラートレベル」を国土交通省が決定するまでに40分余りかかるなど、初動に多くの
...


関東の大学対抗で競う正月恒例の「箱根駅伝」は2日、往路が行われ、青山学院大が去年に続いて往路優勝を果たしました。2位は中央大、3位は早稲田大でした。3日は復路が行われ、青山学院大は2年連続の総合優勝を目指します。記事後半では1区からすべてのレースの経過・結
...


ラグビーの大学日本一を決める全国大学選手権は準決勝が行われ、大会4連覇をねらう帝京大学と5大会ぶりの優勝を目指す早稲田大学がそれぞれ勝って決勝進出を決めました。


冬型の気圧配置と寒気の影響で、北日本と東日本では4日にかけて日本海側を中心に大雪となるほか、西日本でも日本海側の山沿いで3日から4日にかけて雪が積もる見込みで、気象庁は交通への影響などに注意するよう呼びかけています。


大雪の影響で青森市の青森空港では欠航や遅れが相次ぎ、年末年始を県内で過ごしたUターンの利用客などで混雑しました。また、雪による倒木で停電が発生し、空港では5時間余りにわたってエスカレーターなどが使えなくなりました。


正月2日、皇居で2年ぶりに新年一般参賀が行われ、天皇陛下は、能登半島地震などで被災した人たちを案じたうえで、「年の始めに当たり、我が国と世界の人々の幸せを祈ります」とあいさつされました。


2日午前、新年一般参賀が行われていた皇居内で、来訪者などのためのトイレの施設に落書きしたとして、46歳の容疑者が器物損壊の疑いでその場で逮捕されました。
execution time : 0.245 sec