RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 10000 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


パリオリンピックで合わせて8個のメダルを獲得した柔道の日本代表の選手が6日帰国し、男子66キロ級で2連覇を果たした阿部一二三選手は「3連覇を目指して頑張っていきたい」と4年後に意欲を示しました。


6日夕方、三重県亀山市の川で、友人と川遊びに来ていた18歳の男子高校生が溺れ、死亡しました。警察によりますと、先に溺れた友人を助けようとしたとみられ、警察が詳しい状況を調べています。


パリオリンピック、スポーツクライミングの女子ボルダー&リードは準決勝ボルダーラウンドが行われ、前回の東京大会で銀メダルを獲得した野中生萌選手が7位、オリンピック初出場の森秋彩選手が11位につけました。


パリオリンピックの男子板飛び込みの予選で、3大会連続出場の坂井丞選手は11位となり、準決勝進出を決めました。


暖かく湿った空気などの影響で、東北から九州にかけての広い範囲で大気の状態が非常に不安定になり、岩手県では猛烈な雨が降りました。これまでの雨で地盤が緩んでいるところがあり、土砂災害に警戒してください。


「広島原爆の日」にあわせて、広島市の原爆ドームのそばを流れる川では、6日午後6時から犠牲者の霊を慰めようと灯ろう流しが行われています。6日朝から準備のため、大勢の市民や観光客が灯ろうに平和への思いを書きつづっていました。


ロシアの国営テレビは、7月プーチン大統領も出席して行われた海軍の記念式典でウクライナが何らかの攻撃を計画していたと伝えました。計画を察知したロシア側がアメリカに伝えて事前に阻止したとしています。


パリオリンピック、レスリング女子50キロ級で、2連覇を目指した須崎優衣選手は、1回戦でインドの選手に2対3で敗れました。


中国が南シナ海で威圧的な行動を強める中、ベトナム海上警察の巡視船がフィリピンの首都マニラに寄港しました。中国との領有権問題を抱える両国の連携を強化するねらいがあるものとみられます。


イスラム組織ハマスの最高幹部の殺害を受けて、イランなどが報復する構えを示す中、アメリカのメディアはイランがミサイルの発射台を移動させるなどしていて、数日のうちに、報復が行われる可能性があるという当局者の見方を伝えています。一方、イランの国営メディアは
...


6日午後、福井県美浜町の海水浴場で泳いでいた三重県の親子2人が、野生のイルカにかまれて手に軽いけがをしました。福井県内では、先月以降同じような被害が相次いでいて、海上保安部はイルカに近づかないよう呼びかけています。


インフラの海外展開を支援する国土交通省所管の官民ファンドが多額の損失を計上した問題を受けて、今後のあり方を検討する有識者会議の議論が始まりました。会議では、リスク管理の方法やファンドの役割について話し合い年内をめどに報告をまとめる方針を確認しました。


5日、日経平均株価の下落幅が過去最大となった東京株式市場。6日は一転して値下がりした銘柄を買い戻す動きが広がり、日経平均株価は終値で3200円あまり値上がりし、過去最大の上げ幅となりました。


先月の記録的な大雨による被害を受けて、山形県の吉村知事と秋田県の佐竹知事は6日、岸田総理大臣と面会し、現地の被害は甚大だとして国の支援を要望しました。これに対し、岸田総理大臣は一連の災害を「激甚災害」に指定し、国が復旧にかかる費用を支援していく方針を
...


ことし5月、茨城県東海村で元交際相手の当時3歳の娘を入れたまま洗濯機を動かしけがをさせたなどの罪に問われている31歳の被告の初公判が水戸地方裁判所で開かれ、被告は起訴された内容を認め、検察が懲役2年6か月を求刑しました。


11月のアメリカ大統領選挙に向けた与党・民主党の代議員によるオンラインの投票が締め切られ、民主党全国委員会は、ハリス副大統領が投票した代議員の99%の支持を獲得したと発表しました。今後、党の大統領候補に正式に指名する手続きを行うとしています。


来年の大阪・関西万博に向けて、大阪府議会の特別委員会が自民党の茂木幹事長と面会し、期間中、府内ではタクシーの需要が急増するとして、一般のドライバーが有料で人を運ぶ「ライドシェア」の規制を大幅に緩和するよう要望しました。


主に子どもが感染し、手足や口に発疹ができる「手足口病」の患者数は全国的に多い状況が続いています。東北地方では1つの医療機関当たりで前の週の2倍に急増している県もあり、専門家は「地域によっては今後も患者が増えるおそれがある」と注意を呼びかけています。


危険な暑さが国内で続く中、世界規模でも異常な暑さとなっています。専門家は「地球温暖化などで高温が当たり前となる『ニューノーマル』のフェーズに入ったかもしれない」と指摘しています。


埼玉県久喜市や桶川市などで9件相次いでいた住宅や倉庫などが焼けた不審火で警察はこのうち5日の未明久喜市内の倉庫を全焼させたとして非現住建造物等放火の疑いで近くに住む大熊文男容疑者(61)を逮捕しました。


長年にわたり、被爆者の救済と核兵器廃絶のために活動してきた97歳の被爆者、阿部静子さんが、広島原爆の日の6日、広島市で被爆体験を語り、核兵器の非人道性を訴えました。


6日、秋田県鹿角市の山の中で、50代の男性がクマにかまれ、けがをしました。木の上から降りてきたクマに襲われたということです。


広島に原爆が投下されて、6日で79年です。ロシアによるウクライナ侵攻の長期化などで核兵器廃絶の道のりが厳しさを増すなか、被爆地・広島では、犠牲者を追悼するとともに、核兵器が2度と使われてはならないという思いを国内外に訴える1日が続いています。


フィギュアスケーター高橋大輔さんが、出身地である岡山県倉敷市が舞台となる映画で俳優デビューすることになり、5日、記者会見して作品をPRしました。


東京消防庁によりますと、6日都内では、午後3時までに21歳から93歳までの合わせて26人が、熱中症の疑いで救急搬送されました。


「おまえはばかか」などといった暴言やクレームの電話を埼玉県の川口警察署におよそ1か月間にわたって1300回以上かけ業務を妨害したとして69歳の容疑者が逮捕されました。調べに対し「電話をかけすぎたと思います」と供述しているということです。


大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手が5日、フィリーズ戦で34号ホームランを含む長打2本、2打点をマークしチームの3連勝に貢献しました。


国内の大企業が今年度、計画している設備投資の額は、半導体関連などへの投資が伸びることから、昨年度の実績より20%余り増える計画になっていることが政府系金融機関のまとめでわかりました。


連日猛暑が続く中、神奈川県警の川崎警察署で先月下旬から空調設備が故障して署内のほとんどで冷房が使えなくなっています。留置場の容疑者などをほかの警察署に移したり、訪れる人のために大型の扇風機を臨時に置いたりするなど対応に追われています。


2大会ぶりの団体金メダル奪還を果たした体操男子日本代表。エースの橋本大輝選手が不調で苦しんだ一方、オリンピック初出場の20歳、岡慎之助選手が3つの金メダルをつかみ、体操ニッポンの歴史をつなぐとともに、強豪国の層の厚さを世界に示しました。(スポーツニュース
...


来月の自民党総裁選挙について、岸田総理大臣は、政策や党の刷新に向けた対応などを真剣勝負で議論する開かれたものにすべきだという認識を示しました。一方、自身の対応については「先送りできない課題に全力で取り組んでいる」などと述べるにとどめました。


琉球大学が沖縄本島北部の本部町で行った調査で、潮の流れが穏やかな地点では、浅瀬に広がるほとんどのサンゴで、白くなり死滅するおそれが高くなる白化が起きていることが分かりました。水温が30度以上の状態が続くと起きると考えられていて、調査にあたった専門家は、
...


イスラム組織ハマスの最高幹部の殺害などを受けて、イスラエルへの報復を示唆するイランは外務省の報道官が会見し、「国の安全保障と尊厳を守るため断固としてイスラエルを罰する」として、報復を行う決意を強調しました。一方、イスラエル側は対抗措置も示唆するなど、
...


6日も各地で気温が上がり、午前中から35度以上の猛烈な暑さとなっています。福岡県では38度の危険な暑さが予想され、熱中症への対策を引き続き徹底してください。一方、東北から九州では大気の状態が非常に不安定になり非常に激しい雨が降るおそれがあるため、低い土地
...


インターネットの検索などの分野で公正な競争を妨げたとして、アメリカ司法省がIT大手のグーグルを訴えていた裁判で、首都ワシントンの連邦地方裁判所は、日本の独占禁止法にあたる法律に違反したと認める判決を下しました。グーグルは上訴する方針で、裁判が巨大IT企業
...


5日のニューヨーク株式市場はアメリカの景気減速への懸念を背景に投資家がリスクを避けようと株式を売る動きが加速し、ダウ平均株価はおよそ1年11か月ぶりに1000ドルを超える急落となりました。


広島に原爆が投下されて6日で79年となります。国際情勢が緊迫化し、核兵器廃絶に向けた道のりが厳しさを増す中、被爆地・広島はきょう一日、核兵器が二度と使われてはならないという思いを強い危機感を持って国内外に訴えます。


総務省が発表したことし6月の家計調査で、2人以上の世帯が消費に使った金額は、物価の変動を除いた実質で前の年の同じ月と比べて1.4%減りました。減少は2か月連続で、1世帯あたりの消費額は28万888円でした。


イギリスで、反移民感情をあおる偽の情報に端を発した暴動が全国に拡大し、これまでにおよそ380人が逮捕されました。スターマー首相は5日、「暴力行為に加担した全員に法の全力をもって対処する」と強調したうえで、インターネット上で暴力を扇動する行為も刑事罰の対象
...


ことし6月の働く人1人当たりの基本給やボーナスなどを合わせた現金給与の総額は、前の年の同じ月と比べて4.5%増加し、およそ27年ぶりの高い伸び率となりました。こうしたことから、物価を反映した実質賃金も27か月ぶりにプラスに転じました。


11月のアメリカ大統領選挙に向けて行われている与党・民主党の新たな大統領候補を決める代議員による投票は締め切られました。すでにハリス副大統領は過半数の票を獲得していて、投票の結果を受けて党の大統領候補に正式に指名されます。


アメリカやロシアの刑務所に収容されるなどしていた人たちの大規模な身柄の交換が今月行われたことについて、アメリカに駐在するロシアの大使は、国営メディアのインタビューで「珍しく前向きな出来事だった」とした一方、米ロの関係改善にはつながらないという考えを示
...


ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナでは、ことし6月までの半年間に死亡した人の数が、生まれた子どもの数の3倍にのぼり、地元メディアは「人口減少の危機だ」として懸念を伝えています。


パリオリンピックのアーティスティックスイミングは最初の種目となるチームのテクニカルルーティンが行われ、日本は当初6位と発表されましたが、減点に対する抗議が認められ、3位に修正されました。


先月からデモ隊と警察が激しい衝突を繰り返し、少なくとも300人が死亡したとみられるバングラデシュで、5日、ハシナ首相が辞任したと軍が発表しました。暫定政権の発足に向けた協議が行われていますが、デモ隊の一部が暴徒化していて、混乱が早期に収束するかは見通せな
...


パリオリンピック陸上男子3000メートル障害の予選が5日行われ、日本からは2人が出場し、三浦龍司選手が東京大会に続いて2大会連続で決勝に進みました。


8月6日は広島原爆の日、8月9日は長崎原爆の日です。今、核の脅威が世界で高まっていると思うかNHKの世論調査で尋ねたところ、「高まっている」と答えた人が7割を超えました。


東京株式市場では5日、日経平均株価の下落幅が4400円余りとなり、1987年のブラックマンデーの翌日を超え、過去最大となりました。先週から記録的な下落が相次ぐなか、6日の取り引きで、株価の急落に歯止めがかかるのかが焦点となります。


パリオリンピック陸上男子200メートルは5日、予選が行われ、日本からは3人が出場し、筑波大の鵜澤飛羽選手が日本選手としてこの種目で3大会ぶりの準決勝進出を決めました。


パリオリンピック、レスリング男子グレコローマンスタイル60キロ級で、東京大会の銀メダリスト、文田健一郎選手は準決勝で、去年とおととしの世界選手権を制したキルギスの選手に4対3で競り勝ち、決勝進出を決めました。


パリオリンピック、バレーボール男子の準々決勝で、日本は、イタリアとフルセットの激闘の末に敗れ、1976年のモントリオール大会以来、48年ぶりの準決勝進出はなりませんでした。


パリオリンピック、体操の男子種目別、鉄棒でオリンピック初出場の20歳、岡慎之助選手が金メダルを獲得しました。岡選手は団体と個人総合、それに種目別平行棒に続いて今大会4つ目のメダル獲得です。


アメリカで5日に発表された先月のサービス業の「景況感指数」は51.4となり、景気が拡大しているか縮小しているかの節目となる50を上回りました。アメリカ経済を支えてきたサービス業の堅調さが示された形です。


パリオリンピック、女子高飛び込みの準決勝で、2大会連続出場の荒井祭里選手が8位に入り、決勝進出を決めました。


中東での緊張の高まりを受けて、外務省は、5日夜、イランの「危険情報」について、首都テヘランを含む大部分を、不要不急の渡航中止を求めるレベル2からレベル3の「渡航中止勧告」に引き上げました。


パリオリンピック、レスリング女子68キロ級の尾崎野乃香選手が1回戦でベネズエラの選手に10対0のテクニカルスペリオリティで勝ち準々決勝に進みました。


東京オリンピック以降、低迷が続き、復活を目指してパリ大会に挑んだ競泳日本代表。獲得したメダルは大学1年生の松下知之選手の銀メダル1個に終わり、本来の力を出しきれない選手も多くいました。ただ、次世代を担う高校生が全員決勝に進むなど光明もあり、4年後のロサ
...


埼玉県久喜市や桶川市などの半径3キロほどの範囲で7件相次いでいる不審火で、ほかにも2件、久喜市で農業用ハウスなどが焼ける火事が起きていたことが捜査関係者などへの取材でわかりました。2件ともこれまでと同じエリアで、警察は一連の不審火と関連があるとみて調べて
...


先月から学生などのデモ隊と警察が激しい衝突を続けているバングラデシュで、ハシナ首相が辞任したと軍が発表しました。ハシナ氏は国外に逃れたとみられ、今後は暫定政権が発足することになります。


西アフリカのマリで、先月、政府軍を支援するロシアのよう兵部隊が反政府勢力の攻撃を受け、多くの死傷者が出たことについて、マリ政府は、ウクライナが反政府勢力に情報提供するなどの支援を行ったとして、ウクライナとの外交関係を断絶すると発表しました。
execution time : 0.178 sec