RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 10000 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


石破総理大臣は、ノーベル平和賞を受賞した日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会のメンバーと面会し、核兵器のない世界の実現に向けた長年の努力に敬意を表し、祝意を伝えました。一方、日本被団協の田中煕巳さんは面会後、「要望をきちんと伝えるような時間が設けら
...


警察庁と内閣サイバーセキュリティセンターは、中国の関与が疑われるサイバー攻撃グループ「ミラーフェイス」が、日本の安全保障の情報を扱う省庁や民間企業などを狙って不審なメールを送りつけるなどのサイバー攻撃を仕掛けているとして、注意を呼びかけています。


幕末、江戸幕府の大老で彦根藩主だった井伊直弼が暗殺された「桜田門外の変」。歴史上のわだかまりを解消しようと、当時の藩主を暗殺された滋賀県彦根市と、暗殺した側の出身地だった鹿児島市が、今月、連携協定を結ぶことになりました。


能登半島地震で校舎の基礎に被害が出ていたことが、先月になって分かった、石川県輪島市の特別支援学校では、8日、使えなくなった校舎の代わりのトレーラーハウスで始業式が行われました。


アメリカのIT大手メタは、SNSのフェイスブックやインスタグラムなどで行ってきた第三者による投稿内容の事実確認、ファクトチェックを廃止すると発表しました。アメリカのメディアは、トランプ氏が1月20日に大統領に就任することを踏まえた動きだと伝えています。


10日にかけて日本海側を中心に大雪が予想されることについて、国土交通省と気象庁は会見を開き「緊急発表」を行いました。


ホンダは、来年から世界展開するEV=電気自動車に、本格的な自動運転が可能となる独自のソフトウエアを搭載すると発表しました。この分野で先行する米中の新興メーカーに対抗するねらいです。


東京
銀座のアップルの直営店からパソコンを割引価格で購入し、禁止された転売を行っていたとして、中国籍の51歳の容疑者ら7人が逮捕されました。警視庁は容疑者らのグループがおよそ1億3000万円分のパソコンやタブレット端末を不正に購入し、転売で利益を得ていたとみ
...


去年10月の全国の生活保護の申請件数は2万1561件で、前の年の同じ月と比べると3.2%増えました。前の年を上回るのは4か月連続で、厚生労働省は「生活に困っている人はためらわず自治体の窓口に相談してほしい」と呼びかけています。


大リーグ、ドジャースの元通訳の水原一平被告が大谷翔平選手の口座から不正な送金を行ったとして銀行詐欺などの罪に問われている裁判は、量刑言い渡しの期日が再び延期され来月6日に行われることになりました。


6日夜、北海道函館市の海岸でタンカーが座礁した事故で、燃料の重油が漏れているのが見つかったことから、オイルフェンスを設置するとともに、状況を見ながらタンカーを沖合に引き出す作業を進める方針です。


冬型の気圧配置と上空の強い寒気の影響で、日本海側や四国などで雪が降っています。10日にかけて、北日本から西日本の日本海側を中心に積雪が増えるおそれがあり、気象庁は交通への影響などに警戒するよう呼びかけています。今後の見通しについて檜山靖洋気象予報士の解
...


日本郵便が宅配便の「ゆうパック」の委託を行っている業者からコスト上昇分の価格転嫁を求められたのに十分な対応をしなかったとして、公正取引委員会が去年、下請け法違反のおそれがあるとして行政指導をしていたことが関係者への取材で分かりました。


おととし東京・板橋区の踏切で、当時56歳の男性が列車にはねられて死亡し、会社の同僚だった4人が、男性を自殺に見せかけて殺害した罪や、車に監禁した罪で起訴された事件で、警視庁は4人のうち3人を男性にプロレス技をかけるなど暴行を加えた容疑で8日再逮捕する方針を
...


防災体制の強化に向けて、政府は、災害対策基本法などを改正する法案の概要をまとめました。地方自治体に対し、保存食や簡易トイレといった災害用物資の備蓄状況の公表を義務づけることなどを盛り込んでいます。


日本製鉄は、アメリカの鉄鋼大手USスチールの買収計画に違法な政治的介入があったとして、買収を禁止する命令を出したバイデン大統領などを相手取り、命令の無効を求める訴えを起こしました。買収の是非をめぐる争いは司法の場に移りますが、大統領命令で買収放棄の手続
...


ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナで行われた世論調査で、ゼレンスキー大統領を「信頼する」と回答した人は、2022年に軍事侵攻が始まって以降、もっとも少ない52%となりました。


少子化や医師不足による医療機関の集約化などの影響で、妊婦健診のために遠方の医療機関まで移動せざるをえない場合、こども家庭庁は交通費を補助する新たな支援を始めるとしています。少子化や医師不足でお産を担う施設が減少し、住んでいる自治体に出産施設が一つもな
...


石破総理大臣は7日夜、アメリカのトランプ次期大統領と会談した通信大手ソフトバンクグループの孫正義社長と会食し、今後の日米関係や経済政策などをめぐり意見を交わしました。


フランスで、イスラム教の預言者の風刺画を掲載した新聞社などがイスラム過激派の男らに襲撃され、17人が死亡したテロ事件から10年となるのにあわせ、追悼行事が開かれました。


韓国のユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領を捜査している合同捜査本部は、裁判所に再請求した拘束令状が7日、認められたと明らかにし、ユン大統領の拘束を再び試みる方針です。


メガバンクの一つ、三井住友銀行は来年4月から大学や大学院の新卒初任給を30万円に引き上げる方針を固めたことがわかりました。金融業界では初任給を引き上げる動きが相次いでいて、処遇をよくして人材を獲得しようという競争が一段と激しくなりそうです。


りそな銀行は、個人向けのインターネットバンキングで、つながりにくくなる不具合が生じていると明らかにしました。大量にデータを送りつけるサイバー攻撃を受けた可能性もあるとみて対応にあたっていて、銀行は「不具合は解消に向かっている」としています。


岐阜県にある特別養護老人ホームで入所者と職員あわせて31人がインフルエンザに感染し、このうち90代の入所者1人が死亡しました。


AI=人工知能の利用が世界中で急速に広がるなか、アメリカの半導体大手・エヌビディアは、ロボットや自動運転に使われるAIの開発に適した新たな基盤技術を無償で提供すると発表しました


シリアで独裁的なアサド政権が先月8日に崩壊して、まもなく1か月となります。NHKの取材班は6日、シリアに入りました。変わりつつある現地で取材を進めると住民の「希望」と「不安」が見えてきました。


6日夕方、青森市で62歳の男性が雪に埋もれた状態で見つかり、死亡が確認されました。警察は、雪かきの作業中に屋根からの落雪で埋もれた可能性があるとみて、詳しい状況を調べています。


冬型の気圧配置と上空の強い寒気の影響で、今月10日ごろにかけて東北から中国地方の日本海側を中心に大雪となるほか、四国などの平地でも雪が積もるおそれがあります。気象庁は、交通への影響などに警戒するよう呼びかけています。


スーパーなどで販売されるキャベツの価格は、去年の夏の高温や、先月雨が少なかった影響などで平年の3.3倍と高値が続いています。


80年前の沖縄戦で「ひめゆり学徒隊」として負傷兵の看護に動員され、犠牲になった多くの学友たちへの追悼を長年続け、平和を伝える活動に力を尽くしてきた玉城節子さんが亡くなりました。96歳でした。


7日の東京外国為替市場は、アメリカが利下げに慎重との見方が改めて意識されたことから、午前中は円を売ってドルを買う動きが広がり、円相場は一時、1ドル=158円台半ばと去年7月以来の円安水準となりました。その後、円相場は円高方向に進みました。


去年1年間に交通事故で死亡した人は全国であわせて2663人と、前の年よりやや減少したものの、65歳以上の死者数は増加しています。警察庁は事故を詳しく分析し、効果的な対策や注意の呼びかけを行っていきたいとしています。


経団連など3つの経済団体が新年の祝賀会を開き、海外経済の不確実性が高まる中、企業の経営トップらが賃上げの定着などによる日本経済の成長に期待を示しました。


国際情勢を分析しているアメリカの調査会社が「ことしの10大リスク」を発表し、国際秩序を主導する国家がないことによる混迷を最大のリスクとして指摘し、「冷戦初期に匹敵する地政学的に最も危険な1年になる」と警鐘を鳴らしました。


中国地震局によりますと、7日午前、チベット自治区のネパールとの国境近くでマグニチュード6.8の地震があり、国営メディアはこれまでに95人が死亡し、1000棟あまりの家屋で被害が出ていると伝えています。


岩屋外務大臣は、アメリカのブリンケン国務長官と東京都内で会談し、日米同盟の抑止力や対処力をいっそう強化するため、協力を進めていくことが重要だという認識で一致しました。また、日本製鉄によるアメリカのUSスチールの買収計画についても議論し、日本企業による投
...


カナダのトルドー首相が6日、首相を辞任する意向を表明しました。インフレ対策などをめぐり支持率が低迷する中で決断を迫られた形で、与党・自由党はトルドー氏の後継選びを本格化させることにしています。


地方創生に向けて、若手の国家公務員が2つの地域を拠点に生活することを支援する新たな制度について、林官房長官は、国の職員が中小規模の市町村を副業的に支える仕組みにすると説明し、具体的な制度設計を進める考えを示しました。


アメリカ国防総省は、SNSなどを運営する中国のIT大手の「テンセント」を、中国軍と関連のある企業に指定しそのリストに加えることを明らかにしました。これに対しテンセントは「われわれは軍事企業ではない」として反発しています。


年末年始の間に全国の養鶏場で鳥インフルエンザの感染が相次いで確認されたことを受けて、農林水産省は緊急の対策会議を開き、養鶏場にウイルスを持ち込まない対策を改めて徹底することを確認しました。


沖縄の離島の渡名喜村では、新年度、定年退職などで職員の数が減り、定数の半分ほどが欠員となるおそれがあることが分かりました。ここ数年、採用の内定を出しても辞退する人が多く、人材確保のめどは立っていないということで、村は当面、最低限の住民サービスの維持に
...


北朝鮮は、6日、新型で極超音速の中距離弾道ミサイルの発射実験を行い、成功したと発表しました。キム・ジョンウン(金正恩)総書記は「いかなる防御の障壁も突破し、相手に甚大な軍事的な打撃を与えることができる」と強調しました。


7日の東京株式市場は6日のニューヨーク市場でハイテク関連の銘柄が多いナスダックの株価指数が上昇した流れを受けて半導体銘柄を中心に買い注文が入っているほか、外国為替市場で円安ドル高が進んでいることで輸出関連の銘柄も買われ、日経平均株価は一時、900円以上値
...


日本製鉄は、アメリカの鉄鋼大手、USスチールの買収計画に対するバイデン大統領の禁止命令は違法な政治的介入だとして、バイデン大統領などを相手取り、禁止命令の無効を求める訴えを起こしました。記者会見で橋本英二会長は「決してあきらめることはない」と述べ、買収
...


アメリカの保健当局は、鳥インフルエンザウイルスの「H5N1型」に感染し治療を受けていた患者が、国内で初めて死亡したと発表しました。患者は高齢で基礎疾患があったということですが、人から人への感染は確認されておらず、一般の人に対するリスクは引き続き、低いとし
...


アメリカのトランプ次期政権で要職を任されることになっている実業家のイーロン・マスク氏がヨーロッパの主要国の政権批判などを繰り返し、各国は内政に干渉しようとしているとして警戒感を強めています。


日本製鉄は、アメリカの鉄鋼大手、USスチールの買収計画に対するバイデン大統領の禁止命令は違法な政治的介入だとして、バイデン大統領などを相手取り、禁止命令の無効を求める訴えを起こしました。記者会見で橋本英二会長は「決してあきらめることはない」と述べ、買収
...


アゼルバイジャンのアリエフ大統領は6日、先月、ロシア行きのアゼルバイジャン航空の旅客機が墜落したことについて、「責任はロシアの代表者らにあると確信を持って言える」と述べ、ロシアのプーチン政権を批判しました。


1年前の能登半島地震では住宅の倒壊が相次ぎ、特に高齢世帯の住宅耐震化の遅れが全国的な課題として指摘されました。こうした中、国土交通省は、耐震化の費用負担を軽減するため、リバースモーゲージと呼ばれる融資への新たな支援策を始めます。


6日、茨城県の鹿島港の沖合で漁船が転覆して乗組員2人が死亡し、3人が海に投げ出されて行方不明になっている事故で、海上保安庁が夜通し捜索していますが、3人は依然として見つからず、このあとも引き続き捜すことにしています。


イスラエルとイスラム組織ハマスの間の停戦と人質解放に向けた協議で、ハマスが第1段階として34人の人質を解放することに同意したと複数のメディアが伝えました。ただ、イスラエル側は人質の生死についての確認を求めているものとみられ、協議が進展するかは依然として
...


ヨーロッパ中部のオーストリアで去年9月の議会選挙で第1党となった極右政党に対し、大統領が組閣を命じました。この政党を外して行われた連立交渉が決裂したことを受けたもので、極右政党が主導する政権が初めて発足するか、注目されています。


富士通は、エアコンなどを生産しているグループ会社の「富士通ゼネラル」を売却することを決めました。ITやAIの関連事業に経営資源を集中させ、事業の拡大を目指す方針です。


韓国のユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領の拘束令状をとった、警察などによる合同捜査本部は、期限となる6日までに令状を執行できず、裁判所に対し、期限を延長するための令状を再請求しました。一方、合同捜査本部内のどの捜査機関が令状の執行を主導するかで混乱が起
...


悪質なホストクラブをめぐる問題があとをたたないことから、政府は風俗営業法改正案の原案をまとめました。無許可で営業した法人に対する罰金の上限を現在の150倍となる3億円に引き上げるとしています。


台湾の沿岸警備当局は、中国人が乗船した貨物船が台湾北部の海域で海底ケーブルを損傷させた疑いがあると発表し、中国による嫌がらせの可能性を排除できないとしています。


日本製鉄によるアメリカの大手鉄鋼メーカー、USスチールの買収計画にバイデン大統領が禁止命令を出したことについて、日本製鉄とUSスチールは違法な政治的介入だとして、大統領の禁止命令などを無効とすることを求める訴えをアメリカの裁判所に起こしました。


5日午後、青森県弘前市で除雪作業をしていた70歳の男性が雪に埋もれた状態で見つかり、死亡が確認されました。警察は雪下ろし中に屋根から転落したか屋根からの落雪で埋もれた可能性があるとみて詳しい状況を調べています。


函館海上保安部によりますと、6日午後6時20分ごろ、北海道函館市の恵山岬の沿岸で、タンカーが座礁しそうだという通報が別の船から寄せられたということです。
execution time : 0.124 sec