RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 10000 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


21日朝早く、秋田県能代市の住宅で火事があり、焼け跡から3人が遺体で見つかりました。この家に住む3人と連絡がとれていないということで、警察は、亡くなったのはこの3人とみて、身元の確認を進めるとともに火事の原因を調べています。


21日未明、神奈川県横須賀市で住宅が全焼し、焼け跡から2人が遺体で見つかりました。火事のあと、この住宅に住む高齢の夫婦と連絡が取れなくなっていて、警察などが身元の確認を進めています。


石破総理大臣は、都内で開かれている「報道写真展」を訪れ、能登半島地震で被災した子どもたちが避難所で過ごす様子を伝える写真などを見て回り、ことし1年を振り返りました。


内閣府の世論調査で、政府に求める政策を尋ねたところ、2年連続で「物価対策」が最も多くなり、物価高の家計への影響が長期化していることがうかがえます。


千葉県柏市で夫婦が殺害された事件で、職務質問を振り切ろうとしたとして逮捕された知人の77歳の容疑者が、事件後、立ち寄れるところがなく、逮捕場所まで車で移動し車内に身を潜めていた可能性があることが、捜査関係者への取材でわかりました。容疑者は、いったん釈放
...


「年収103万円の壁」の見直しをめぐり、自民・公明両党と国民民主党は協議を継続することになりました。国民民主党は与党の税制改正大綱に盛り込まれた123万円の控除額をさらに引き上げるよう求めることにしています。


16人が亡くなった石川県能登地方の豪雨災害から21日で3か月です。住宅に流れ込んだ土砂の撤去について、石川県は全国のボランティアの協力を得て今月中に終える見通しがついたとしていて、引き続き生活再建などの支援に取り組む方針です。


ウクライナの首都キーウでは、20日、ロシア軍によるミサイル攻撃があり、これまでに14人が死傷したほか、各国の大使館が入った建物にも被害が出ました。ウクライナ政府は国際社会に対し、断固とした対応をとるよう求めています。


大阪地検特捜部が捜査した横領事件で、当時、捜査を担当した検事が机をたたき「検察なめんなよ」などと、強い口調で迫った取り調べについて、大阪地検は最高検察庁から不適正と認定されたことを明らかにしました。


北九州市のファストフード店で中学生2人が殺傷された事件で逮捕された43歳の容疑者は、警察が逮捕前に行動を確認していた数日間、一度も外出せず、訪問があった場合もほとんど応じていなかったことが捜査関係者への取材でわかりました。警察は容疑者が事件後、周囲との
...


耐震性が問題となり、3年前から閉鎖されている東京大学の赤門について、大学は補強工事の費用などに充てる寄付を募っています。


ドイツの自動車大手フォルクスワーゲンは、大規模なコスト削減策をめぐって従業員が加入する労働組合と交渉を行ってきましたが、20日、合意に達したと明らかにしました。組合側によりますと、焦点となっていたドイツ国内にある工場の閉鎖は回避される一方、従業員の賃金
...


10年前、乗客乗員200人以上を乗せて南シナ海の上空で消息を絶ったマレーシア航空の旅客機について、マレーシア政府はアメリカの海洋探査会社と捜索の再開で原則合意したことを明らかにしました。「航空史上最大の謎」とも呼ばれる旅客機の消息をめぐって真相究明が進む
...


秋葉国家安全保障局長は、訪問先のカンボジアでフン・マネット首相と会談し、両国の協力関係をさらに深めていきたいという考えを伝えました。国際情勢が流動化する可能性も指摘される中、東南アジアとの連携を強化するねらいがあるものとみられます。


20日未明、滋賀県日野町で駐車場に止めてあった時価1750万円の高級車1台が盗まれました。防犯カメラには、2人の人物が車を盗む様子が記録されていて、警察は、窃盗事件として捜査しています。


ISU=国際スケート連盟は、ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアと、その同盟国のベラルーシの選手について「中立な立場の個人資格の選手」としてミラノ・コルティナダンペッツォオリンピックの予選への出場を認めると発表しました。


アメリカ政府の高官が独裁的なアサド政権が崩壊してから初めてシリアを訪問し、暫定政権が求める経済制裁の解除などについても議論されるものとみられます。


東京のアメリカ軍横田基地から、有害性が指摘されている有機フッ素化合物の「PFOS」を含む水が基地の外に流出したとみられる問題で、防衛省などが20日、基地に立ち入り、現場を確認しました。


中国の支援を受けて拡張工事が進められているカンボジア南西部のリアム海軍基地について、カンボジア側が完成後の最初の寄港として日本の海上自衛隊の艦船を入港させたいという意向を示したことが外交関係者への取材でわかりました。


石破総理大臣は20日、閣僚と個別に会談し、年末年始の休暇中、危機管理に万全を期すよう指示しました。ことしの元日に能登半島地震が発生したことなども踏まえ、緊張感を持って万が一の事態に備えるねらいがあるものとみられます。


水道事業の経営が厳しさを増すなか、国土交通省は全国の事業者を経営状況と施設の耐震化率の2つの指標で分類した「水道カルテ」を公表しました。現状を可視化することで実効性のある対策につなげたいとしています。


愛知県津島市の共産党の市議会議員が今月13日、酒に酔った状態で病院に搬送された際、看護師や消防隊員などに暴力を振るったとして被害届が出されました。議員は20日、記者会見を開いて謝罪するとともに辞職願を提出したことを明らかにし、受理されたということです。


参議院政治倫理審査会の幹事懇談会が開かれ、議員のみが傍聴する形での開催を希望していた自民党の参議院議員22人が、一転して公開での開催を受け入れる意向を示したと報告されました。これにより、来週以降、審査はすべて公開で開かれることになりました。


ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナでは20日、首都キーウにロシア軍のミサイル攻撃があり、複数の死傷者が出ています。ロシア国防省は攻撃はウクライナが欧米から供与された射程の長いミサイルでロシア領内を攻撃したことへの報復だとしています。


外務省は、偽造防止対策を強化した新しいパスポートを公開しました。顔写真を掲載するページをプラスチックに切り替えて氏名などをレーザーで記すことになり、来年3月下旬以降に申請されたものから、発給することにしています。


日本郵便がヤマト運輸に対して損害賠償を求める訴えを起こす方針を固めたことが関係者への取材で分かりました。ヤマト運輸が求めている荷物の配達の協業の見直しで損害が生じるとしています。


大阪地検特捜部が捜査した横領事件で無罪が確定した不動産会社の元社長が、国に賠償を求めている裁判が開かれ、当時、元社長の部下の取り調べをした検事が机をたたき、「検察なめんなよ」などと強い口調で迫る様子が記録された映像が、初めて法廷で再生されました。


北九州市のファストフード店で中学生2人が刃物で刺されて殺傷された事件で、逮捕された43歳の容疑者が乗っていたとみられる黒い車が、事件の1、2時間前から現場周辺の複数の防犯カメラにたびたび写っていたことが捜査関係者への取材でわかりました。現場近くの防犯カメ
...


来年度の税制改正をめぐり、自民・公明両党は「年収103万円の壁」を見直し、控除額を123万円に引き上げるなどとした与党税制改正大綱を決定しました。


強い冬型の気圧配置と寒気の影響で、北日本から西日本の日本海側を中心に22日・日曜から月曜にかけて大雪となる見込みで、気象庁は大雪による交通への影響に十分注意するよう呼びかけています。


千葉県柏市で夫婦が刃物で殺害された事件で、夫婦には上半身の傷のほか背中や腕にも傷があり、執ように切りつけられていたことが警察への取材でわかりました。19日夜、警察の職務質問を振り切ろうとして逮捕された夫婦の知人の77歳の容疑者は、いったん釈放されて入院し
...


インフルエンザの流行が全国的に広がっていて、今月15日までの1週間に医療機関を受診した患者の数は推計で71万人あまりと前の週の2倍以上になりました。


アメリカのトランプ政権の1期目で、安全保障政策を担当する大統領補佐官を務めたジョン・ボルトン氏がNHKのインタビューに応じ、トランプ氏は2期目の政権で北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)総書記と再び首脳会談を行う可能性が高いという見方を示しました。


忘年会、クリスマス、お正月と、イベントが盛りだくさんの年末年始ですが、気がかりなのが物価高です。11月の消費者物価指数は、生鮮食品を除いた指数が去年の同じ月より2.7%上昇し、節約志向も強まっています。出費が増えるこの時期、消費の現場はどうなっているのか
...


闇バイトに応募した若者による事件が相次いでいることを受けて、三原こども政策担当大臣は、冬休みを迎える時期に合わせて、こども家庭庁の旧ツイッター「X」などに動画を投稿し、絶対に応募しないよう呼びかけました。


総務省は、携帯電話の番号に「060」から始まる番号を加えることを20日決めました。通信事業者の対応が完了したあと、再来年7月から順次、利用できるということです。


ことし8月、1歳の男の子が、キャンディーのような丸いチーズを、のどに詰まらせ、死亡していたことが分かりました。国民生活センターは、特に乳幼児には小さく切ってから与えるなど、注意を呼びかけています。


旧文通費、現在の「調査研究広報滞在費」をめぐり、1年ごとに使いみちの公開や残額の返還を行うことを義務づけるなどとした改正歳費法が、20日の参議院本会議で全会一致で可決・成立しました。


19日夜、青森県沖の津軽海峡で男性2人が乗ったマグロ漁船が消息を絶ち、船員1人が死亡したほか、船長の行方がわからなくなっています。周辺の海域では、この漁船とみられる船が転覆した状態で見つかっていて、海上保安部の巡視船などが捜索を続けています。


暗号資産の交換業を行う「DMMビットコイン」から480億円相当のビットコインが流出した事件で、アメリカの分析会社は、北朝鮮がサイバー攻撃で盗んだ疑いがあるとする調査結果を公表しました。


北陸新幹線の新大阪までの延伸について、与党のプロジェクトチームの委員会は、「小浜・京都ルート」の最終的なルート案の選定をことしは見送ることを決めました。委員長を務める西田昌司参議院議員は、記者団に対し、地元の理解が進んでいないことなどが理由だとしたう
...


韓国の警察などでつくる合同捜査本部は「非常戒厳」をめぐり、ユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領に対し、今月25日に出頭するよう要請しました。捜査本部によるユン大統領への出頭要請は、これが2回目で大統領の対応に関心が集まっています。


マイナ保険証を活用し、医療機関と薬局がオンラインで薬の情報を共有する「電子処方箋」で、誤った薬が表示されるトラブルが発生したことについて福岡厚生労働大臣は「健康被害が発生しうる大変重要なものだ」と述べて、再発防止を徹底する考えを示しました。


兵庫県知事選挙に立候補した稲村和美氏の後援会が、選挙期間中にSNSのアカウントが凍結されたことについて、不特定多数の人物がうその通報を一斉に行った疑いがあるとして提出した告訴状を兵庫県警察本部が受理したことが、捜査関係者への取材で分かりました。警察は今
...


先月、札幌市の繁華街・ススキノのガールズバーから出火し、5人がけがをした火事で、店の女性従業員の元交際相手が意識不明の重体となっていましたが、19日夜、入院先の病院で死亡したことが警察への取材で分かりました。警察は元交際相手が店内でガソリンのような液体
...


再審=裁判のやり直しの制度について、法務省は、審理の長期化を招き、えん罪を晴らす妨げになっているとの指摘も踏まえ、法改正の議論を始める方向で調整しています。早ければ来年の春にも法制審議会に検討を諮問したい考えです。


家庭で消費するモノやサービスの値動きを見る11月の消費者物価指数は天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が去年の同じ月より2.7%上昇しました。このうち「米類」の上昇幅はこれまでで最も大きくなりました。


アメリカでは、連邦政府の当面の資金を確保する今の予算が20日に期限を迎えるのを前に、トランプ次期大統領の意向を踏まえた共和党の新しい予算案が19日、議会下院で否決されました。20日中に可決できるかは不透明な情勢で、政府機関の一部が閉鎖されるおそれが出ていま
...


老朽化が進んでいる港区の都立中央図書館について、都が再開発を行う予定の渋谷区の旧「こどもの城」を含む周辺の都有地へ移転を検討していることがわかりました。


真珠の養殖に使われるアコヤガイは、これまで千葉県沖が生息の北限とされてきましたが、ことし10月に宮城県沖で初めて確認されていたことが分かりました。専門家は、地球温暖化の影響ではないかと指摘しています。


当時、妻だった女性に薬物を服用させこん睡状態にした上で性的暴行を加えていたなどとして罪に問われていた元夫に、フランスの裁判所は禁錮20年の判決を言い渡しました。元夫によるネットの募集に応じて、この女性を暴行していたなどとして起訴された被告50人も多くが実
...


「年収103万円の壁」の見直しで、自民・公明両党は、20日決定する来年度の税制改正大綱に、国民民主党と協議を継続する立場を明記する方針です。3党の幹事長合意に沿って話し合いを続けるよう、国民民主党に求めることにしています。


12月2日に健康保険証の新規発行が停止され、本格的な運用が始まった「マイナ保険証」について、厚生労働省は、先月末までに利用登録を解除する申請が1万3000件余りに上ったことを明らかにしました。


北九州市のファストフード店で中学生2人が刃物で刺され女子生徒が死亡し、男子生徒がけがをした事件で、殺人未遂の疑いで逮捕された43歳の容疑者が店に入った際、防犯カメラには刃物がはっきりと写っていないことが警察への取材でわかりました。店内にいた客の多くは刺
...


ことしの音楽ソフトの年間売り上げランキングが発表され、ネットの配信サービスでの再生回数のランキングで、ヒップホップユニット「Creepy
Nuts」の「Bling-Bang-Bang-Born」が1位になりました。


58年前、静岡県で一家4人が殺害された事件の再審=やり直しの裁判で、袴田巌さんの無罪が確定したことを受けて、静岡県警察本部が進めてきた当時の捜査についての事実確認がおおむね終わり、県警が年内にも結果を公表する方針であることが関係者への取材でわかりました
...


読売新聞グループ本社の代表取締役主筆で、政界やプロスポーツ界にも影響を与えた渡辺恒雄さんが19日未明、都内の病院で亡くなりました。98歳でした。


「年収103万円の壁」の見直しをめぐり、自民・公明両党の税制調査会長が会談し、20日決定する来年度の税制改正大綱に、所得税の控除額を123万円に引き上げる内容を明記することを確認しました。一方、さらなる引き上げを主張する国民民主党に配慮し「引き続き、真摯(し
...


日銀は19日まで開いた金融政策決定会合で、追加の利上げを見送り、いまの金融政策を維持することを決めました。日銀はことし7月に追加の利上げを決めましたが、その後9月、10月、そして今回と、3会合続けて金融政策を維持しました。日銀は経済と物価が見通しどおりに推
...


ホストクラブの女性客が高額な料金を請求されて借金を背負わされるケースが相次いでいる問題を受けて、警察庁は恋愛感情につけ込んで高額な飲食をさせる、いわゆる「色恋営業」を禁止する方針を固めました。来年の通常国会に新たな規制や罰則強化を盛り込んだ風俗営業法
...
execution time : 0.161 sec