RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 10000 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


警察によりますと、18日午後5時半ごろ、静岡県掛川市国安で男が住宅に侵入し、家にいた2人が刺されて病院に運ばれたということです。けがの程度など詳しい状況はわかっていませんが、搬送された際、2人は意識はあったということです。逃げた男は20代から30代くらい、黒
...


NHKの世論調査によりますと、石破内閣を「支持する」と答えた人は、10月の衆議院選挙の1週間前に行った調査と変わらず、41%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は2ポイント上がって37%でした。


G20=主要20か国の首脳会議が日本時間の18日夜、南米のブラジルで始まり、貧困対策や気候変動対策などについて議論が行われます。2日間の議論を通じて立場の異なる国々が国際的な課題の解決に向けてどのようなメッセージを打ち出すのかが焦点です。


新しいエネルギー基本計画の焦点となっている2040年度の電源構成について経済産業省は、太陽光や風力などの再生可能エネルギーを初めて最大の電源とするシナリオを示す方向で検討していることがわかりました。ただ、将来が見通しづらいことも踏まえ、複数のシナリオを示
...


太陽光発電施設から銅線ケーブルを盗んだとしてタイ人の窃盗グループが逮捕された事件で、警視庁などは、盗品と知りながらこれらの銅線ケーブルを買い取っていた疑いがあるとして栃木と茨城にある4つの業者を一斉に捜索しました。


アゼルバイジャンで開かれている気候変動対策を話し合う国連の会議、COP29は18日から閣僚級の会合が始まり、関連のイベントに出席した浅尾環境大臣は温室効果ガス削減の実効性を高めるためには、各国の取り組み状況の透明性が重要だと強調しました。


臨時国会の日程をめぐり、自民党と立憲民主党の参議院国会対策委員長が会談し、自民党は政府が今月28日に召集する方針だと伝えたうえで、衆議院と同様、翌29日に石破総理大臣の所信表明演説を行うことなどを確認しました。


16日、北海道森町で貨物列車が脱線した事故の影響で、JR函館線は一部区間で運転の見合わせが続いていますが、JR北海道は復旧作業が進んでいることから、19日の始発から運転を再開する見込みだと発表しました。


カンボジアを拠点に日本人を狙った特殊詐欺を繰り返したとして日本人のグループ25人が逮捕された事件で、フィリピン当局に拘束されていた容疑者4人が18日、日本に移送され埼玉県警に逮捕されました。


インド国防省は、長距離極超音速ミサイルの発射実験を初めて実施し、成功したと発表しました。兵器の国産化を目指すインドとしては、極超音速ミサイルの開発に力を入れる中国に対抗するねらいもあるものとみられます。


北朝鮮の国営メディアは、キム・ジョンウン(金正恩)総書記が軍の集会で演説し、ウクライナ情勢について「アメリカと西側が軍事的な介入の範囲を全世界に拡大するための戦争だ」と主張したと伝えました。一方で、ロシアへの兵士の派遣について、言及したのかは伝えられ
...


牛丼チェーン最大手の「すき家」は、コメの値上がりを受けて今月22日から牛丼の値段を最大で50円値上げすると発表しました。


18日の東京株式市場、半導体関連の銘柄などで売り注文が膨らみ、日経平均株価は400円以上値下がりしました。


来月、ノルウェーで開かれるノーベル平和賞の授賞式に合わせて現地に渡航する「高校生平和大使」が会見を開き交流イベントなどへの意気込みを語りました。


NHK大河ドラマ「光る君へ」で、主人公・紫式部の父、藤原為時を演じる岸谷五朗さんのトークショーが福井県敦賀市で行われ、撮影での思い出を語りました。


和歌山県の資産家で“紀州のドン・ファン”と呼ばれた会社社長に覚醒剤を摂取させて殺害したとして、殺人などの罪に問われている28歳の元妻に対し、検察は「覚醒剤を摂取させることができたのは被告だけだ」として無期懲役を求刑しました。


NPT=核拡散防止条約の再検討会議に向けた準備委員会の議長が来日し、18日、被爆者らと面会して意見を交わしました。


ペルーで開かれたAPECの首脳会議に関連し、林官房長官は、石破総理大臣が各国首脳による集合写真の撮影を欠席したことを明らかにしたうえで、事故渋滞に巻き込まれたことによるもので、会議での成果や首脳間の関係構築に影響を与えるものではないと説明しました。


日銀の植田総裁は18日午前、名古屋市で講演し、経済・物価の見通しをめぐる不確実性は高く、アメリカなどの海外経済や国内の賃上げの動向が今後のカギになるとして、この先の利上げの判断にあたっては、金融政策決定会合ごとにリスクとなる要因を慎重に点検していく考え
...


アメリカのIT大手「マイクロソフト」は18日、都内に国内で初めてとなる研究拠点を開設しました。複雑な業務を行うAIやロボットなどの研究開発を進める方針です。


18日の東京外国為替市場は、日銀の植田総裁の講演での発言を受けて、早期に利上げが行われるのではないかという見方が後退し、講演後に円相場は円安方向に動きました。


石川県は、能登半島地震の発生から1年となる来年の元日に輪島市で開く追悼式典について、地震が発生した時刻に合わせて実施することを決めました。


18日朝早く、横浜市の路上などで1時間半ほどの間にバイクに乗った4人組に殴られて財布やかばんなどを奪われる事件が3件相次ぎ、2人がけがをしました。警察は手口が似ていることなどから同一犯による事件とみて強盗や強盗傷害の疑いで関連を捜査しています。


季節外れの暖かさとなった17日に比べ、18日は強い寒気の影響で全国的に気温が下がっています。このあとさらに冷え込みが強まる見込みで、体調の管理に注意してください。また、19日にかけて北日本では平地でも雪が積もるおそれがあり、交通への影響に注意が必要です。


埼玉県越谷市で飲食店の経営者が店に来ていた知人の女性の頭をゴルフクラブで殴り殺人未遂の疑いで逮捕されました。女性は病院に運ばれましたが意識不明の重体です。


フィリピンから日本人を狙った特殊詐欺に関わったとして、警視庁はフィリピンを拠点にした犯罪グループ「JPドラゴン」の50歳の幹部を、19日、日本に移送し、逮捕する方針を固めました。日本国内で一連の広域強盗事件を起こした「ルフィグループ」の指示役が、逮捕後の留
...


女子ゴルフのアメリカツアーの大会は17日、フロリダ州で最終ラウンドが行われ、勝みなみ選手は通算6アンダーで14位でした。


南米を訪問している石破総理大臣は次の訪問先のブラジルに到着しました。G20サミットに出席し、貧困や気候変動などの国際課題に途上国と連携して取り組む姿勢を強調するとともに、ウクライナや中東情勢などをめぐっても意見を交わすことにしています。


ウクライナ北東部で17日、ロシア軍のミサイルが住宅街の建物を直撃し、これまでに子ども2人を含む10人が死亡し、50人以上がけがをしました。ロシアによる軍事侵攻からまもなく1000日となりますが、ロシア軍はウクライナの民間施設に対する攻撃を繰り返し犠牲者が相次い
...


イスラエル軍が攻勢を続けるパレスチナのガザ地区では17日、集合住宅が空爆され、50人以上の死者が出ていると伝えられるなど、犠牲者の増加に歯止めがかからない状態が続いています。またイスラム教シーア派組織ヒズボラへの攻撃を続けるレバノンでもイスラエル軍が首都
...


G20=主要20か国の首脳会議が南米のブラジルで18日から2日間の日程で開かれ、貧困や気候変動対策などの国際的な課題の解決に向けて立場の異なる国々がどのようなメッセージを打ち出すのかが焦点です。


政府の新たな経済対策をめぐり、自民・公明両党と国民民主党は18日改めて政策協議に臨みます。国民民主党が主張するいわゆる「年収103万円の壁」の見直しにつながる文言を盛り込むかどうか調整が行われる見通しです。


17日、山口県下松市の笠戸湾でプレジャーボートに乗船していた3人が死亡した事故で、海上保安部はタグボートが引いていた台船か、タグボートと台船をつなぐロープに、プレジャーボートが衝突したとみて事故の詳しい状況を調べています。


石破総理大臣はAPECの首脳会議など一連の日程を終えペルーを出発しました。このあとブラジルを訪れてG20サミットに出席し、貧困や気候変動などの国際課題に途上国と連携して取り組む姿勢を強調する方針です。


狂言師の人間国宝で去年、文化勲章を受章した野村万作さんが、ことしで芸歴90年を迎えるのにあわせ17日、記念の舞台に臨みました。


兵庫県知事選挙は、17日投票が行われ、失職して臨んだ前知事の斎藤元彦氏が2回目の当選を果たしました。


ウクライナではロシア軍が各地のエネルギー施設を標的にこの3か月で最大規模とされるミサイルと無人機による攻撃を行ったことを受けて、18日に全土で計画停電が実施されることになり、本格的な冬を前に影響が広がっています。


アゼルバイジャンで開かれている気候変動対策を話し合う国連の会議、COP29は18日、閣僚級の会合が始まります。一部の国の代表団などが離脱や不参加を表明するなど足並みの乱れも表面化する中、焦点となっている途上国への資金援助の新たな目標をめぐって各国が合意でき
...


医師が都市部などに偏り地方で不足する「医師の偏在」への新たな対策として、厚生労働省が、公立病院の院長などの管理者になる要件に、医師が少ない地域で1年以上勤務することを新たに加える方向で検討を進めていることがわかりました。


野球の日本代表は17日夜、国際大会「プレミア12」の1次リーグの第4戦でキューバに7対6で競り勝ち、開幕から4連勝として2次リーグ進出を決めました。


現職と新人の2人の争いとなった栃木県知事選挙は、17日に投票が行われ、現職の福田富一氏が6回目の当選を果たしました。


現職と新人、あわせて4人の争いとなった宇都宮市長選挙は、現職の佐藤栄一氏(63)が6回目の当選を果たしました。


17日午後9時すぎ、鹿児島県で震度3の揺れを観測する地震がありました。気象庁によりますと、この地震で若干の海面変動が予想されますが、被害の心配はないということです。


イスラエル軍は戦闘が続くレバノンに加え、パレスチナのガザ地区でも再びイスラム組織ハマスに対する攻勢を強めています。ガザ地区北部では住民の避難先となっている学校への空爆で少なくとも10人が死亡したと伝えられるなど犠牲者が増え続けています。


ウクライナではロシア軍がおよそ120発のミサイルや90機の無人機による大規模な攻撃を各地に行い、これまでに2人が死亡しました。ゼレンスキー大統領はエネルギー施設を標的にした攻撃だと強く非難しています。


中谷防衛大臣は、訪問先のオーストラリアで、アメリカを交えた日米豪3か国の防衛相会談を行い、新たな防衛協力の枠組みを設けることで一致しました。


17日は、早産で生まれた子どもへの理解を深める日とされる「世界早産児デー」です。早産で生まれた子や家族は相談先や受け入れ先が見つからないなどの課題に直面することもあり、家族などが支援の強化を訴えています。


大相撲九州場所は中日、8日目。大関 琴櫻は平幕の美ノ海に、豊昇龍は平幕の欧勝馬に勝って、ともに1敗を守りました。


太平洋戦争当時、10万人以上が犠牲になったとも言われるバシー海峡。日本から遺族も参加し、戦没者を追悼する慰霊祭が台湾南部の寺で行われました。


17日朝、山口県下松市の笠戸湾で2隻の船が衝突し、プレジャーボートに乗船していた4人のうち、30代から40代の男女合わせて3人が海に投げ出されるなどして死亡しました。


中国東部の江蘇省にある学校で16日、刃物を持った男に襲われて、8人が死亡、17人がけがをしました。中国では、11月11日に南部の広東省で車が暴走し、35人が死亡する事件も起きていて、相次ぐ公共の場所での殺傷事件に不安が広がっています。


プロ野球ロッテからポスティングシステムを使って大リーグに挑戦する佐々木朗希投手が、ファン感謝デーに参加し「これまでいただいた熱いご声援、厳しい激励もすべて力に変え、アメリカで頑張ってきます」とあいさつしました。


山口県岩国市のアメリカ軍岩国基地で、国内で初めて配備される海軍のオスプレイや最新鋭のステルス戦闘機の到着する様子などが、報道関係者に公開されました。


男子ゴルフの国内ツアーの大会は、宮崎県で最終ラウンドが行われ、アメリカのマックス・マクグリービー選手が通算22アンダーで日本ツアー初優勝を果たしました。今シーズン初めて日本ツアーに出場した松山英樹選手は2位に入りました。


アメリカのバイデン大統領と中国の習近平国家主席による1年ぶりの首脳会談が南米のペルーで行われ、2025年1月のトランプ次期政権の発足を前に、双方が対話を維持する重要性を強調しました。


石破総理大臣は訪問先のペルーでAPECの台湾代表と会談し、防災をはじめ幅広い分野で引き続き協力や交流を深めていきたいという考えを示しました。


旧「文通費」、現在の「調査研究広報滞在費」のあり方をめぐり、衆議院は近く各党が参加する新たな協議の場を設けることにしています。使いみちの範囲の明確化や残額の返納などの論点について、法改正を見据えた議論が活発になる見通しです。


16日、北海道森町のJR函館線で貨物列車が脱線した事故の現場では、17日から破断したレールを取り替えるなどの作業が始まりました。JRは復旧作業を急いでいますが、運転再開のめどは立っていないということです。


日本維新の会の代表選挙が17日に告示され、4人が立候補しました。12月1日に開かれる臨時党大会で新たな代表が選出されます。


闇バイトによる犯罪が社会問題となる中、政府は近く策定する新しい経済対策に、防犯機能が高い住宅設備に対する補助の拡充や、青い回転灯がついた車両で防犯パトロールを行う団体への支援策などを、盛り込む方向で調整を進めています。捜査の体制確保とあわせ、社会全体
...
execution time : 0.145 sec