RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 10000 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


21日のニューヨーク外国為替市場では、ドルを売って円を買う動きが進み、円相場は、一時、およそ2か月半ぶりに1ドル=148円台まで値上がりしました。


日本人28人を含む185人が死亡したニュージーランド南部の地震から22日で14年となり、現地では追悼式典が行われます。


アメリカのベッセント財務長官と、中国で経済政策などを統括する何立峰副首相がオンライン形式で会談し、貿易をめぐる問題など、両国の経済的な課題について、継続的に意思疎通をはかっていくことで合意しました。


アメリカのホワイトハウスの高官は、トランプ大統領がウクライナのゼレンスキー大統領を強く批判している背景にあると指摘される、鉱物資源の権益をめぐる協議について、ゼレンスキー大統領が早期に合意することに期待感を示しました。


岩屋外務大臣は、訪問先の南アフリカで、グローバル・サウスの各国の外相と相次いで会談し、関係強化を進めるとともに国際社会のさまざまな課題に連携して取り組むことを確認しました。


石川県では雪の量が急激に増え、気象庁は、22日午前5時34分に「顕著な大雪に関する情報」を発表しました。石川県輪島市では午前5時までの6時間の降雪量が26センチに達する大雪となっています。能登北部の平地では大規模な交通への影響の危険性が高まっているとして厳重
...


ミャンマー東部にある特殊詐欺の犯罪拠点に日本人の男性2人がいる可能性が高いとして、日本側がタイ当局に対し、2人の解放に向けた協力を要請していることが関係者への取材で新たにわかりました。


切迫早産などリスクの高いお産に対応する病院が、医師不足などによって体制の維持が厳しくなっているとして、専門の医師らでつくる団体が、国に対策を求める要望書を提出しました。


21日のニューヨーク株式市場では、ダウ平均株価が一時、700ドルを超える下落となりました。▼アメリカの景気の先行きへの懸念や▼トランプ政権による関税政策でインフレが再び加速することへの警戒感から幅広い銘柄に売り注文が広がった格好です。


21日のニューヨーク外国為替市場では、ドルを売って円を買う動きが進み、円相場は、一時、およそ2か月半ぶりに1ドル=148円台まで値上がりしました。この日に発表されたアメリカの非製造業の景況感についての指標が市場予想を下回り、景気の先行きに対する懸念が広がっ
...


大リーグ、ドジャースの佐々木朗希投手が自身のSNSで、一般女性と結婚したことを発表しました。報道陣の取材に応じた佐々木投手は結婚をしたのはこのオフだったということで、妻の人柄については「やさしい人で、一緒にいて落ち着くというか、自分らしくいられると思っ
...


オーストラリアのマールズ国防相は、中国軍がオーストラリアとニュージーランドの間の公海上で軍事訓練を行ったことで、民間の旅客機が急きょ、飛行ルートの変更を余儀なくされたとして、中国側に申し入れを行ったと明らかにしました。


韓国に駐留するアメリカ軍の司令官が、韓国軍の制服組トップとともに南北の軍事境界線にあるパンムンジョム(板門店)を視察しました。米韓両国は20日、爆撃機が加わる訓練を実施したばかりで、トランプ政権下での連携を改めてアピールしました。


プロ野球・オリックスは所属する山岡泰輔投手がオンラインカジノを利用したコンプライアンス違反の疑いがあるとして、当面の活動自粛を命じたと発表しました。これを受け、NPB=日本野球機構は全12球団に対し、所属選手やスタッフなどで過去に利用した人がいれば名乗り
...


日本の新たな主力ロケット「イプシロンS」の試験中の爆発で破損した種子島宇宙センターの設備について、JAXA=宇宙航空研究開発機構が、ことしの秋ごろに復旧させる見通しとなったことが、関係者への取材でわかりました。


南アフリカを訪問している岩屋外務大臣は、トルコのフィダン外相と会談し、パレスチナのガザ地区での停戦合意を着実に履行する重要性を強調し、両外相は、長期的な平和と安定の実現に向け連携していくことで一致しました。


ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が始まってから、まもなく3年となるのを前に、前の駐ウクライナ大使の松田邦紀さんが都内で記者会見を行い、アメリカのトランプ大統領とウクライナのゼレンスキー大統領の関係がぎくしゃくしていることについて「指導者たちのことば
...


韓国のソウルで開かれているフィギュアスケートの四大陸選手権はペア後半のフリーが行われ、三浦璃来選手と木原龍一選手の“りくりゅう”ペアが2年ぶりに優勝しました。


21日午後10時1分ごろ、福島県で震度4の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。


南アフリカで開かれたG20外相会合で、岩屋外務大臣は、災害や気候変動などの課題にG20で結束して取り組むよう訴えるとともに、アメリカのトランプ大統領が高い関税を課す措置を打ち出していることを念頭に、自由貿易の重要性を強調しました。


今月17日ごろから続く今回の寒波は3連休まで影響が続くと予想されています。そもそも寒波とは「寒気が南下し、2〜3日またはそれ以上、著しく気温の低い状態をもたらす現象」を指します。1週間も続く寒波が今月は上旬にも。寒波が立て続けに影響を及ぼした背景について、
...


TBSテレビは中居正広氏と女性とのトラブルを受けて行った社内調査の結果を公表し、中居氏が出席した会食に女性アナウンサーが参加したケースがあったものの、不適切な言動は確認されていないなどと発表しました。


新年度予算案の修正をめぐり、自民・公明両党と日本維新の会の政策責任者は、教育無償化や社会保険料の負担軽減の内容について方向性を確認しました。合意文書の案では、私立高校の支援金の上限額を、来年4月から45万7000円に引き上げると明記していて各党に持ち帰り党
...


強い寒気の影響で本州の日本海側を中心に局地的に雪が強まっていて、気象庁は大雪による交通への影響、雪崩や屋根からの落雪などに十分注意するよう呼びかけています。3連休にかけても北海道や本州の日本海側を中心に大雪になるおそれがあり、最新の気象や交通の情報に
...


「年収103万円の壁」の見直しをめぐり、公明党は自民党、国民民主党との税制協議で、所得税の非課税枠が上乗せされる対象を、これまでの自民党案で示した年収500万円以下の人から年収850万円以下の人に拡大する新たな案を示しました。


アメリカ南部テキサス州に住むヒスパニック系の女子中学生が2月、みずから命を絶ち、母親は娘が同級生から「移民税関捜査局が両親を連行する」と言われるなど、いじめを受けていたと訴えています。トランプ政権が犯罪歴のある不法移民の強制送還を掲げる中、少女の死は
...


秋篠宮ご夫妻の次女の佳子さまが、ことし6月にブラジルを公式訪問される方向で調整が進められていることがわかりました。


第172回芥川賞と直木賞の贈呈式が都内で開かれ、受賞した3人の作家が喜びを語りました。


兵庫県の斎藤知事の内部告発文書を調査する百条委員会が、知事のパワハラの疑いについて、「おおむね事実だったと言える。知事の言動はパワハラ行為とみなされる可能性がある」といった内容の報告書案を近く取りまとめることが議会関係者への取材で分かりました。告発内
...


ウクライナのゼレンスキー大統領は、アメリカ・トランプ政権のケロッグ特使との会談について「希望を取り戻した」と述べ、トランプ大統領との首脳間の関係がぎくしゃくする中、関係改善につなげたい意思をにじませました。


21日夕方、神戸市灘区の住宅で火事があり、現在も消火活動が続いています。警察と消防が逃げ遅れた人などがいないか確認を進めています。


東京女子医科大学の施設建設をめぐる背任事件で、東京地方検察庁は21日、元理事長を、大学から建築士に不正な報酬を支払わせ、2億8000万円余りの損害を与えた罪で起訴しました。また、建築士と、元理事長への資金の還流に関わったとみられる大学の元職員も在宅起訴しま
...


日銀の利上げ観測を背景にこのところ長期金利が急ピッチに上昇しています。日本の長期金利の代表的な指標となっている10年ものの国債の利回りは21日も一時、1.4%台の半ばまで上昇し、2009年以来の高い水準となりました。


都内有数の結婚式の会場として知られる東京・目黒区の「ホテル雅叙園東京」が9月末で休館することが今月急きょ決まり、10月以降に予約をしていたおよそ180組のカップルが結婚式を開催できない事態となっています。


先月、埼玉県八潮市で下水道管が原因とみられる大規模な道路陥没が起きたことを受け、国土交通省は専門家による委員会を設置し、再発防止策の検討に乗り出しました。事故後、各地の下水道管の緊急点検が行われましたが、これとは別に従来から定期的な点検が実施されてき
...


茨城県日立市で妻と子ども6人を殺害し、放火した罪などに問われ1審と2審で死刑を言い渡された被告について、最高裁判所は「人命軽視の態度が甚だしい」として上告を退ける判決を言い渡し、死刑が確定することになりました。


10年前の2015年、横浜市の産婦人科医院に通院し、人工妊娠中絶に向けた処置を受けていた当時17歳の少女が、自宅で容体が急変して死亡したのは、破水したことを知りながら、担当していた医師が入院させなかったことが原因だとして、警察は、この元担当医を業務上過失致死
...


強い寒気の影響で本州の日本海側を中心に局地的に雪が強まっていて、石川県には21日朝、「顕著な大雪に関する情報」が発表されました。能登南部の平地では大規模な交通への影響の危険性が高まっているため厳重に警戒してください。


国会では新年度予算案を審議する衆議院予算委員会の集中審議が行われ、石破総理大臣は、高校の授業料無償化を進めるにあたって、次の世代に負担を先送りしてはならないとして、安定的で恒久的な財源を見いだしていく考えを示しました。


去年7月、千葉県長生村の自宅で、障害のある44歳の次男を殺害した罪に問われている78歳の父親の裁判が開かれ、検察は「生命だけでなく生きる楽しみを奪った」として懲役5年を求刑しました。一方、弁護側は介護していた父親だけを責めることはできないとして、執行猶予の
...


アメリカのホワイトハウスの高官は、トランプ大統領がウクライナの鉱物資源の権益をめぐってゼレンスキー大統領の対応にいらだっているという認識を示しました。一方、ゼレンスキー大統領は投資と安全保障の合意を結ぶ用意があるとしていて、トランプ大統領との溝を深め
...


コメの価格高騰が続く中、業者間での先月の相対取引価格が最高値を更新したことについて、江藤農林水産大臣は21日の閣議のあとの会見で、コメの流通の実態を把握するため、小規模な事業者などに対しても聞き取り調査をしっかり行っていく考えを示しました。


去年の東京都知事選挙に立候補した石丸伸二氏の陣営が、選挙期間中、集会のライブ配信をした業者に97万円余りを支出したことをめぐり、石丸氏が21日に記者会見し、支出に人件費は含まれておらず、業者はボランティアとして協力したと説明しました。


岩手県大船渡市の山林火災は発生から丸2日たった21日午前も消し止められておらず、ヘリコプターなどによる放水作業が続けられています。市は、住宅の近くまで延焼するおそれがあるとして住民に避難指示を出しています。


マイナ保険証を活用して、救急隊員が搬送する患者の通院歴や服用している薬などの情報を確認できるようにする取り組みが、来年度から全国で行われることになりました。


東京の都立高校の入学試験が21日に行われ、平均倍率は現在の制度で行われている1994年度の入試以降で最も低くなっています。


クマによる被害や市街地への出没が相次ぐ中、政府は、現在は禁止されている市街地での猟銃の使用について、クマが人の生活圏に出没するなどした場合に市町村の判断で特例的に可能とする鳥獣保護管理法の改正案を閣議決定しました。


大リーグの今シーズンのオープン戦が始まり、ドジャースは開幕戦投手に予定されている山本由伸投手がカブスとの初戦に先発しました。ストレートの球速は155キロを超え、2回途中を無失点と開幕に向けた調整の順調さをうかがわせる内容となりました。


◎2025年3月例会 早春の川北町を巡る(8Km)
川北町の史跡と、手取川河川敷にあるコミュニティースポットを巡ります。白山の展望を眺めながら、早春の川北町手取川沿岸のウオークを楽しみましょう。 ● 開 催 日
令和7年 3月 9日(日) ● 受付場所 川北町役場庁 ...


家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる先月、1月の消費者物価指数は、天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が去年の同じ月より3.2%上昇しました。上昇率は前の月の3.0%から0.2ポイント高くなり、2か月連続で3%台となりました。


ウクライナのゼレンスキー大統領とアメリカ・トランプ政権のケロッグ特使による会談が首都キーウで行われました。ただ、双方の共同記者会見が急きょ取りやめとなり、トランプ大統領がゼレンスキー氏に対する批判を強めるなど首脳間のぎくしゃくした関係が影響した可能性
...


鹿児島県にある川内原子力発電所の1号機と2号機について、地元の住民など3000人余りが運転の差し止めなどを求めている裁判で、21日、判決が言い渡されます。13年前に訴えが起こされてから審理は長期に及んでいて、裁判所の判断が注目されます。


イスラエルとイスラム組織ハマスとのガザ地区での停戦合意に基づき、人質4人の遺体がイスラエル側に返還されました。22日には生存している人質6人が解放される見通しですが、恒久的な停戦を目指す第2段階に向けた協議は進んでおらず、先行きは依然、不透明なままです。


ミャンマー国内の特殊詐欺の拠点から保護された日本人の高校生2人のうち、17歳の男子高校生についてタイ警察の当局者は、高校生の連れ去りに関わった疑いがある日本人の男のもと、中国系の男から指示され、特殊詐欺に加担させられていたとみていることを明らかにしまし
...


南アフリカでのG20外相会合に出席している岩屋外務大臣は、ウクライナ情勢をめぐり、外交努力で戦闘が終結し、困難な状況の打開につながることへの期待を示した上で、日本のウクライナ支援を継続していく決意を強調しました。


IAEA=国際原子力機関のグロッシ事務局長が20日、都内でNHKの単独インタビューに応じ、東京電力福島第一原子力発電所にたまる処理水の海洋放出をめぐって行われているモニタリング調査について、「今後はこれまでよりも頻繁に行うつもりだ」と述べ、透明性のある情報を
...


20日のニューヨーク株式市場ではアメリカの個人消費の先行きへの懸念などを背景に売り注文が広がる展開となり、ダウ平均株価は、一時650ドルを超える下落となりました。


東京電力福島第一原子力発電所で去年、試験的に採取された核燃料デブリが、分析を行っている茨城県の研究施設で初めて報道陣に公開されました。


岩手県大船渡市で19日から続いている山林火災で、市は、住宅の近くまで延焼するおそれがあるとして、20日夜、市内の62世帯157人に避難指示を出しました。


「非常戒厳」を宣言した韓国のユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領の弾劾が妥当かどうかを判断する憲法裁判所では、2月25日に最終弁論が行われることになり、韓国メディアは、弾劾の是非についての決定は3月中旬にも言い渡される見通しだと伝えています。
execution time : 0.185 sec