RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 10000 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


アメリカ西部ネバダ州のラスベガスにあるトランプ次期大統領の一族の企業が経営するホテルの前でテスラ製の車が爆発・炎上し、1人が死亡した事件で、車に乗っていたのがアメリカ軍の現役の兵士とみられることが明らかになりました。警察はテロ事件の可能性も視野に動機
...


アメリカ南部の都市ニューオーリンズで、新年を迎えたばかりの中心部の通りに車が突っ込んだ事件で、FBI=連邦捜査局は過激派組織IS=イスラミックステートに強く影響された単独犯だったという見方を示しました。


ことしは夏に参議院選挙が予定されていて、自民・公明両党が衆議院で少数与党となる中、選挙結果によっては、その後の政治情勢に大きな影響を与えることも予想されます。一方、選挙でのSNSの活用が広がる中、各党とも取り組みを強化していて、偽情報の拡散などへの対応
...


2日、神戸市の住宅で62歳の女性と27歳の息子が頭から血を流して死亡しているのが見つかり、この家に住む親戚の64歳の男性が首をつって死亡しているのが発見されました。血のようなものがついたハンマーなどが落ちていて、警察は詳しいいきさつを調べています。


ロシアがウクライナ経由でヨーロッパに輸出してきた天然ガスの供給を停止したことについて、ウクライナのゼレンスキー大統領は「モスクワの最大の敗北の1つだ」として、ロシアのプーチン政権は天然ガスの重要な輸出先を失ったと強調しました。


韓国のユン・ソンニョル大統領が「非常戒厳」を宣言してから3日で1か月です。警察などでつくる合同捜査本部が内乱を首謀した疑いでユン大統領の拘束令状をとり、いつ執行するのかが焦点となっていますが、大統領の公邸前には令状の執行を阻止しようと大統領の支持者たち
...


クマによる被害や市街地への出没が相次ぐなか、環境省は現在は禁止されている市街地での猟銃の使用について、クマが建物の中に入り込んだ場合などに市町村長の判断で可能とする法律の改正案を通常国会に提出する方針です。


パレスチナのガザ地区では、2日、住民の避難先として指定された「人道エリア」を含む各地にイスラエル軍の攻撃があり、ロイター通信は少なくとも43人が死亡したと伝え、犠牲者が増え続けています。


今月1日の夜、奈良県斑鳩町の住宅で80歳の母親の口などを粘着テープでふさいだなどとして56歳の娘が殺人未遂の疑いで逮捕されました。母親はその後、死亡し、警察によりますと、娘は「殺すつもりはなかった」などと供述しているということです。


2日夜、東京
北区にある銀行の店舗に乗用車が突っ込む事故がありました。けが人はいませんでしたが、警視庁は車どうしの事故のはずみで銀行の店舗に突っ込んだとみて詳しく調べています。


韓国で乗客乗員179人が死亡した旅客機の事故で、警察は業務上過失致死傷の疑いで空港の事務所などを捜索し、設備や機体の運航体制に問題がなかったか調べています。


NTTドコモが手がける検索サイトやスマートフォンの決済サービスの一部の機能で2日朝からつながりにくくなる不具合が続いていましたが、会社は2日夕方の時点でおおむね解消したと発表しました。不具合は大量のデータを送りつけるサイバー攻撃を受けたことが原因だとして
...


JR東日本によりますと、奥羽本線は大雪の影響で多数の倒木が発生して復旧作業に時間がかかるとして、青森県の弘前駅と秋田県の大館駅の間の上下線で、2日は終日運休し、3日も始発から少なくとも午後1時ごろまで運転を取りやめることを決めました。


羽田空港で起きた航空機の衝突事故から1月2日で1年です。事故は、旅客機の乗客乗員379人全員が脱出して「奇跡」とも言われましたが、医療関係者がどの程度、緊急参集するかの目安となる「アラートレベル」を国土交通省が決定するまでに40分余りかかるなど、初動に多くの
...


関東の大学対抗で競う正月恒例の「箱根駅伝」は2日、往路が行われ、青山学院大が去年に続いて往路優勝を果たしました。2位は中央大、3位は早稲田大でした。3日は復路が行われ、青山学院大は2年連続の総合優勝を目指します。記事後半では1区からすべてのレースの経過・結
...


ラグビーの大学日本一を決める全国大学選手権は準決勝が行われ、大会4連覇をねらう帝京大学と5大会ぶりの優勝を目指す早稲田大学がそれぞれ勝って決勝進出を決めました。


冬型の気圧配置と寒気の影響で、北日本と東日本では4日にかけて日本海側を中心に大雪となるほか、西日本でも日本海側の山沿いで3日から4日にかけて雪が積もる見込みで、気象庁は交通への影響などに注意するよう呼びかけています。


大雪の影響で青森市の青森空港では欠航や遅れが相次ぎ、年末年始を県内で過ごしたUターンの利用客などで混雑しました。また、雪による倒木で停電が発生し、空港では5時間余りにわたってエスカレーターなどが使えなくなりました。


正月2日、皇居で2年ぶりに新年一般参賀が行われ、天皇陛下は、能登半島地震などで被災した人たちを案じたうえで、「年の始めに当たり、我が国と世界の人々の幸せを祈ります」とあいさつされました。


2日午前、新年一般参賀が行われていた皇居内で、来訪者などのためのトイレの施設に落書きしたとして、46歳の容疑者が器物損壊の疑いでその場で逮捕されました。


能登半島地震で被災した石川県輪島市に伝わる「御陣乗太鼓」の打初式が、地震の発生以来2年ぶりに行われました。


アメリカのトランプ政権が1月に発足することについて、岩屋外務大臣は、日米同盟は、国際秩序を守っていくうえでの公共財だとしたうえで、正しくリーダーシップが発揮されるよう、同盟国として連携していく考えを示しました。また、石破総理大臣とトランプ氏は、「ひざ
...


今月召集される通常国会の対応をめぐり、公明党の斉藤代表は、新年度予算案の成立に向けて野党側と誠実に協議したいとした上で、協議しだいでは予算案の修正もありえるという認識を示しました。


旧ユーゴスラビアのモンテネグロで1日、銃撃事件があり、子どもを含む少なくとも10人が死亡しました。現場から逃走した容疑者は自殺を図りその後、死亡が確認されました。


1年前の能登半島地震で被災した店などによる「出張朝市」が、2日から石川県輪島市でことし最初の営業を始めました。


都内のデパートでは2日から新春恒例の「初売り」が始まり、福袋やセールを目当てにした大勢の買い物客や外国人観光客などでにぎわっています。


アメリカ南部の都市ニューオーリンズで、新年を迎えたばかりの1日未明、中心部の通りに集まっていた人たちに車が突っ込み、少なくとも15人が死亡し、数十人がけがをしました。車を運転していた容疑者は警察との銃撃戦で死亡しましたが、FBI=連邦捜査局は、ほかにも事件
...


新年を迎え、北海道鶴居村では、国の特別天然記念物のタンチョウが朝日に照らされている優雅な姿を撮影しようと多くの写真愛好家が集まりました。


アメリカ西部ネバダ州のラスベガスにあるトランプ次期大統領の一族の企業が経営するホテルの前で車が爆発・炎上し、1人が死亡しました。爆発した車は実業家でトランプ氏に近いイーロン・マスク氏がCEOを務めるテスラ製で、捜査当局はテロの可能性も視野に捜査しています
...


ことしの日本経済は、民間のエコノミストの予測では物価を上回るペースで賃金の上昇が続き、個人消費が持ち直すという見方から、物価の変動を除いた実質の成長率が平均でプラス1.11%と見込まれています。海外経済の減速などリスクもある中で、経済の好循環を実現できる
...


ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナでは、1日、各地にロシア軍の攻撃があり、首都キーウでは死傷者が出るなど厳しい新年を迎えています。


ことしは、いわゆる「団塊の世代」が全員75歳以上になり、およそ5人に1人が後期高齢者となります。高齢化がさらに進み、「2025年問題」とも呼ばれ、医療や介護などの体制をどのように拡大していくかが大きな課題となります。


ノーベル平和賞を受賞した日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会は、原爆が投下されてから80年となることし、被爆者が中心となってきた運動を国民全体に広げていくために、具体的な議論を進めることにしています。


1年前の能登半島地震について、石川県は発生直後の救助活動など初動対応の課題を検証する作業を進めています。この中で石川県は災害対策本部を設置したあと警察と消防、自衛隊を統括する役割の組織がなく連携が十分でなかったとして、今後の大規模な災害では国がその役
...


タイの首都バンコクのホテルで12月29日に起きた火事で、大けがをして治療を受けていた日本人1人が死亡したと、現地の日本大使館が明らかにしました。当局が火事の原因を調べています。


台湾の第3政党・民衆党のトップで、収賄などの罪で起訴された柯文哲
主席が辞任することになり、2大政党に不満を持つ人たちの受け皿となってきた党の影響力の低下は避けられない情勢です。


ロシアがウクライナ経由でヨーロッパに輸出してきた天然ガスをめぐって、ロシアの収入源を減らすためとしてウクライナ側が契約を延長しない方針を示し、ロシアの政府系ガス会社は1日、ウクライナ経由での天然ガスの供給を停止したと発表しました。


能登半島地震の発生から、1日の元日で1年です。この地震では石川県と富山県、新潟県で、あわせて504人が亡くなりました。被災した各地では、地震の発災時刻の午後4時10分に黙とうがささげられました。1日の被災地の様子をまとめました。


韓国南西部の空港で乗客乗員179人が死亡した旅客機の事故では、胴体着陸した旅客機が空港の外壁の手前にあったコンクリートの構造物に衝突していたことが明らかになり、韓国の複数のメディアは、この構造物との衝突で被害が拡大したという見方を伝えています。


ことしの政局は、国会で少数与党となった石破政権が、野党の協力も得ながら新年度予算案を年度内に成立させられるかが最初の焦点です。野党側は、それぞれが掲げる政策の実現を政府・与党に求めていく構えで、夏の参議院選挙をにらんで、与野党の駆け引きが激しくなりそ
...


1日、東京都内では70代の男性が「もち」をのどに詰まらせ死亡しました。東京消防庁は、特に高齢者や子どもがもちを食べる際は、小さく切ったうえでよくかむなど、十分注意するよう呼びかけています。


アメリカ・ニューヨークの中心部、タイムズスクエアで、新年を迎える恒例のカウントダウンが行われ、集まった人たちからはトランプ次期大統領への期待や不安の声が聞かれました。


能登半島地震の発生から1年となる1月1日、石破総理大臣は石川県輪島市で追悼式に出席し、政府一丸となって能登の復旧・復興を急ぐとともに「防災庁」の設置などの取り組みを進め日本を世界一の防災大国とする決意を示しました。


31日、千葉県市川市の特別養護老人ホームで入浴介助を受けていた89歳の女性が全身にやけどを負って搬送され、その後死亡しました。施設側は「浴槽の湯が高温だった」と話しているということで、警察は、風呂の温度管理が不十分だった可能性もあるとみて当時の状況を詳し
...


6400人以上が亡くなった阪神・淡路大震災から1月17日で30年となります。能登半島地震で教訓が生かされたと思うか、震災を経験した1200人余りにアンケートで尋ねたところ、半数余りが「生かされていない」と答えました。専門家は「重く受け止め、今後の防災に生かす必要
...


男子駅伝の実業団日本一を決める元日恒例の『全日本実業団駅伝』が群馬県で行われ、旭化成が5年ぶり26回目の優勝を果たしました。


長野と富山の県境にある北アルプスの爺ヶ岳で登山をしていた大学生の男女3人が、強風などの影響で31日から身動きできなくなっていましたが、1日、警察のヘリコプターで救助されました。3人とも会話ができ、命に別状はないということです。


去年1月の能登半島地震で断層がどのようにずれ動いたか研究チームがデータを解析した結果、当初はゆっくりと破壊が起きていたものの20秒ほどたってから一気に広がったことで揺れが大きくなったとみられることが分かりました。専門家は、強く固着した岩盤が周囲の破壊に
...


元日の1月1日、皇居では「新年祝賀の儀」が行われ、天皇陛下が「国民の幸せと国の発展を祈ります」などと新年のあいさつをされました。


1日は冬型の気圧配置の影響で北海道から北陸にかけての山沿いを中心に雪が降り続いています。年始は冬型の気圧配置が続き、山沿いで積雪が増えると予想され、交通への影響や雪下ろしの際の事故などに注意してください。


年賀状の配達が全国で始まりました。利用者の減少と去年10月の値上げの影響で、1日、全国で配達される枚数は過去最も少なくなっています。


新年を迎え、富士山上空からは「初日の出」が見られました。午前6時43分すぎ、水平線から鮮やかなオレンジ色の太陽が姿を現しました。太陽は徐々に空高く昇り、富士山と並ぶと、幻想的な風景を見せていました。


地震の直後、大規模な火災が発生した輪島市の朝市通り周辺です。NHKは発災直後から、被災地の姿がどう変わっていくのか定点で撮影を続けてきました。


1月1日で能登半島地震から1年。新たな一歩を踏み出す2人の若者がいます。1人目は地震で父親を亡くした谷内未来さん。去年4月に結婚しました。結婚を決めるまで知らなかった父のひそかな願い、そして愛とは…。(ニュースメディア部
高野茜/金沢局 大村和輝/盛岡局 加藤 ...


ニューヨーク株式市場は31日、2024年の取り引きを終え、ダウ平均株価のこの1年間の上昇幅はおよそ12.9%となりました。「生成AIブーム」のもとで半導体や大手IT企業といった銘柄が株価の上昇をけん引する中、アメリカのトランプ次期大統領の政策への期待感も株価を押し
...


アメリカの大手鉄鋼メーカー、USスチールの買収計画について、日本製鉄はアメリカ政府に対し、買収後も政府の同意がないかぎり、USスチールの生産能力を10年間、削減しないことなどを新たに提案したとアメリカの有力紙「ワシントン・ポスト」が伝えました。


イギリスの経済紙フィナンシャル・タイムズは、ロシア軍が日本と韓国との間で戦争になった事態を想定し、両国の防衛施設や原子力発電所など合わせて160か所の攻撃対象リストを作っていたと報じました。


イスラエル軍の攻撃が続くパレスチナのガザ地区では、新年を前にした31日、大雨の影響で住民が避難生活を送る多くのテントが浸水するなど、人道状況は深刻さを増しています。


元日は太平洋側を中心に晴れる見通しですが、冬型の気圧配置の影響で北海道から北陸にかけての山沿いを中心に雪が降り続く見込みです。年始は冬型の気圧配置が続き、山沿いで積雪が増えると予想されているため、なだれや落雪、雪下ろしの際の事故などに注意してください
...


ウクライナでは31日もロシアによる攻撃があり、各地で被害が出ています。こうした中、ロシアのプーチン大統領は、新年を前にしたテレビ演説で「すべてうまくいくと確信している。前進あるのみだ」と国民に呼びかけました。
execution time : 0.136 sec