RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 10000 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


埼玉県越谷市で飲食店の経営者が店に来ていた知人の女性の頭をゴルフクラブで殴り殺人未遂の疑いで逮捕されました。女性は病院に運ばれましたが意識不明の重体です。


フィリピンから日本人を狙った特殊詐欺に関わったとして、警視庁はフィリピンを拠点にした犯罪グループ「JPドラゴン」の50歳の幹部を、19日、日本に移送し、逮捕する方針を固めました。日本国内で一連の広域強盗事件を起こした「ルフィグループ」の指示役が、逮捕後の留
...


女子ゴルフのアメリカツアーの大会は17日、フロリダ州で最終ラウンドが行われ、勝みなみ選手は通算6アンダーで14位でした。


南米を訪問している石破総理大臣は次の訪問先のブラジルに到着しました。G20サミットに出席し、貧困や気候変動などの国際課題に途上国と連携して取り組む姿勢を強調するとともに、ウクライナや中東情勢などをめぐっても意見を交わすことにしています。


ウクライナ北東部で17日、ロシア軍のミサイルが住宅街の建物を直撃し、これまでに子ども2人を含む10人が死亡し、50人以上がけがをしました。ロシアによる軍事侵攻からまもなく1000日となりますが、ロシア軍はウクライナの民間施設に対する攻撃を繰り返し犠牲者が相次い
...


イスラエル軍が攻勢を続けるパレスチナのガザ地区では17日、集合住宅が空爆され、50人以上の死者が出ていると伝えられるなど、犠牲者の増加に歯止めがかからない状態が続いています。またイスラム教シーア派組織ヒズボラへの攻撃を続けるレバノンでもイスラエル軍が首都
...


G20=主要20か国の首脳会議が南米のブラジルで18日から2日間の日程で開かれ、貧困や気候変動対策などの国際的な課題の解決に向けて立場の異なる国々がどのようなメッセージを打ち出すのかが焦点です。


政府の新たな経済対策をめぐり、自民・公明両党と国民民主党は18日改めて政策協議に臨みます。国民民主党が主張するいわゆる「年収103万円の壁」の見直しにつながる文言を盛り込むかどうか調整が行われる見通しです。


17日、山口県下松市の笠戸湾でプレジャーボートに乗船していた3人が死亡した事故で、海上保安部はタグボートが引いていた台船か、タグボートと台船をつなぐロープに、プレジャーボートが衝突したとみて事故の詳しい状況を調べています。


石破総理大臣はAPECの首脳会議など一連の日程を終えペルーを出発しました。このあとブラジルを訪れてG20サミットに出席し、貧困や気候変動などの国際課題に途上国と連携して取り組む姿勢を強調する方針です。


狂言師の人間国宝で去年、文化勲章を受章した野村万作さんが、ことしで芸歴90年を迎えるのにあわせ17日、記念の舞台に臨みました。


兵庫県知事選挙は、17日投票が行われ、失職して臨んだ前知事の斎藤元彦氏が2回目の当選を果たしました。


ウクライナではロシア軍が各地のエネルギー施設を標的にこの3か月で最大規模とされるミサイルと無人機による攻撃を行ったことを受けて、18日に全土で計画停電が実施されることになり、本格的な冬を前に影響が広がっています。


アゼルバイジャンで開かれている気候変動対策を話し合う国連の会議、COP29は18日、閣僚級の会合が始まります。一部の国の代表団などが離脱や不参加を表明するなど足並みの乱れも表面化する中、焦点となっている途上国への資金援助の新たな目標をめぐって各国が合意でき
...


医師が都市部などに偏り地方で不足する「医師の偏在」への新たな対策として、厚生労働省が、公立病院の院長などの管理者になる要件に、医師が少ない地域で1年以上勤務することを新たに加える方向で検討を進めていることがわかりました。


野球の日本代表は17日夜、国際大会「プレミア12」の1次リーグの第4戦でキューバに7対6で競り勝ち、開幕から4連勝として2次リーグ進出を決めました。


現職と新人の2人の争いとなった栃木県知事選挙は、17日に投票が行われ、現職の福田富一氏が6回目の当選を果たしました。


現職と新人、あわせて4人の争いとなった宇都宮市長選挙は、現職の佐藤栄一氏(63)が6回目の当選を果たしました。


17日午後9時すぎ、鹿児島県で震度3の揺れを観測する地震がありました。気象庁によりますと、この地震で若干の海面変動が予想されますが、被害の心配はないということです。


イスラエル軍は戦闘が続くレバノンに加え、パレスチナのガザ地区でも再びイスラム組織ハマスに対する攻勢を強めています。ガザ地区北部では住民の避難先となっている学校への空爆で少なくとも10人が死亡したと伝えられるなど犠牲者が増え続けています。


ウクライナではロシア軍がおよそ120発のミサイルや90機の無人機による大規模な攻撃を各地に行い、これまでに2人が死亡しました。ゼレンスキー大統領はエネルギー施設を標的にした攻撃だと強く非難しています。


中谷防衛大臣は、訪問先のオーストラリアで、アメリカを交えた日米豪3か国の防衛相会談を行い、新たな防衛協力の枠組みを設けることで一致しました。


17日は、早産で生まれた子どもへの理解を深める日とされる「世界早産児デー」です。早産で生まれた子や家族は相談先や受け入れ先が見つからないなどの課題に直面することもあり、家族などが支援の強化を訴えています。


大相撲九州場所は中日、8日目。大関 琴櫻は平幕の美ノ海に、豊昇龍は平幕の欧勝馬に勝って、ともに1敗を守りました。


太平洋戦争当時、10万人以上が犠牲になったとも言われるバシー海峡。日本から遺族も参加し、戦没者を追悼する慰霊祭が台湾南部の寺で行われました。


17日朝、山口県下松市の笠戸湾で2隻の船が衝突し、プレジャーボートに乗船していた4人のうち、30代から40代の男女合わせて3人が海に投げ出されるなどして死亡しました。


中国東部の江蘇省にある学校で16日、刃物を持った男に襲われて、8人が死亡、17人がけがをしました。中国では、11月11日に南部の広東省で車が暴走し、35人が死亡する事件も起きていて、相次ぐ公共の場所での殺傷事件に不安が広がっています。


プロ野球ロッテからポスティングシステムを使って大リーグに挑戦する佐々木朗希投手が、ファン感謝デーに参加し「これまでいただいた熱いご声援、厳しい激励もすべて力に変え、アメリカで頑張ってきます」とあいさつしました。


山口県岩国市のアメリカ軍岩国基地で、国内で初めて配備される海軍のオスプレイや最新鋭のステルス戦闘機の到着する様子などが、報道関係者に公開されました。


男子ゴルフの国内ツアーの大会は、宮崎県で最終ラウンドが行われ、アメリカのマックス・マクグリービー選手が通算22アンダーで日本ツアー初優勝を果たしました。今シーズン初めて日本ツアーに出場した松山英樹選手は2位に入りました。


アメリカのバイデン大統領と中国の習近平国家主席による1年ぶりの首脳会談が南米のペルーで行われ、2025年1月のトランプ次期政権の発足を前に、双方が対話を維持する重要性を強調しました。


石破総理大臣は訪問先のペルーでAPECの台湾代表と会談し、防災をはじめ幅広い分野で引き続き協力や交流を深めていきたいという考えを示しました。


旧「文通費」、現在の「調査研究広報滞在費」のあり方をめぐり、衆議院は近く各党が参加する新たな協議の場を設けることにしています。使いみちの範囲の明確化や残額の返納などの論点について、法改正を見据えた議論が活発になる見通しです。


16日、北海道森町のJR函館線で貨物列車が脱線した事故の現場では、17日から破断したレールを取り替えるなどの作業が始まりました。JRは復旧作業を急いでいますが、運転再開のめどは立っていないということです。


日本維新の会の代表選挙が17日に告示され、4人が立候補しました。12月1日に開かれる臨時党大会で新たな代表が選出されます。


闇バイトによる犯罪が社会問題となる中、政府は近く策定する新しい経済対策に、防犯機能が高い住宅設備に対する補助の拡充や、青い回転灯がついた車両で防犯パトロールを行う団体への支援策などを、盛り込む方向で調整を進めています。捜査の体制確保とあわせ、社会全体
...


石破総理大臣は訪問先のペルーで韓国のユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領と会談し、北朝鮮が核・ミサイル開発やロシアとの軍事協力を進めていることへの深刻な懸念を共有するとともに、日韓両国や日米韓3か国で協力していくことで一致しました。


アメリカのトランプ次期大統領は、新政権の報道官に27歳の女性を起用すると明らかにするなど、政権発足に向けた準備を進めています。一方、重要ポストへの起用が発表された人物に女性をめぐる事件の疑惑が相次いで報じられるなど、トランプ氏の人選を疑問視する見方も広
...


石破総理大臣は、今回の南米訪問のあとにアメリカのトランプ次期大統領との会談を調整してきましたが、トランプ氏側から就任前に各国首脳との正式な会談は行わない方針を伝えられたことなどから、見送られることになりました。


中国南部の広東省で暴走した車が大勢の人をはね、35人が死亡した事件で、検察当局は、現場で拘束された62歳の容疑者を逮捕する決定をしたと発表しました。


リスクの高いお産に対応するMFICU=「母体・胎児集中治療室」の診療体制について、専門の医師らの団体が全国調査したところ、医師の数などの要件を満たせず診療報酬の一部を得られない病院が全体の2割近くに上ることがわかりました。調査した団体は「慢性的な医師不足に
...


中国東部の江蘇省にある職業教育を行う学校で16日、刃物を持った男に襲われて8人が死亡、17人がけがをしました。中国では公共の場所での殺傷事件などが後を絶たず、当局は社会に動揺が広がらないよう神経をとがらせています。


岩屋外務大臣は、訪問先のウクライナでゼレンスキー大統領と会談し、北朝鮮の兵士による戦闘への参加は深刻に憂慮すべき事態だという認識で一致し、情報共有や連携を強化することを確認しました。


ロシアがおととし始めたウクライナへの軍事侵攻で、これまでに確認されたロシア軍兵士の死者の数は7万8000人以上に上るとイギリスのBBCなどが伝えました。


ヨーロッパ遠征を行っているラグビー日本代表はウルグアイ代表に36対20で勝ち、テストマッチで4試合ぶりの白星を手にしました。


2004年11月に奈良市で小学1年の女の子が誘拐され、殺害された事件から17日で20年です。女の子の父親が報道機関に手記を寄せ「節目と言われますが、悲しみや後悔の思いは時間が過ぎようとも変わることはありません」などとつづっています。


「アジアのノーベル賞」とも呼ばれるマグサイサイ賞の授賞式がフィリピンで行われ、平和や環境の問題をテーマに数多くのアニメーション映画を手がけ、海外でも高く評価されている※宮崎駿監督に賞が贈られました。


フィギュアスケートのグランプリシリーズ第5戦、フィンランド大会は女子シングル後半のフリーが行われ、19歳の吉田陽菜選手が優勝してシリーズの上位6人で争うファイナルへの進出を決めました。


インド北部にある大学病院で15日夜、火災が発生し、入院していた生後まもない10人の赤ちゃんが犠牲となりました。地元の当局は、病院の安全管理体制などに不備がなかったか調べています。


野球の日本代表は16日夜、国際大会「プレミア12」の1次リーグの第3戦で地元・台湾との試合に臨み、3対1で勝って3連勝としました。


フランスの検察当局は、日産自動車のカルロス・ゴーン元会長と現職の文化相について汚職などの罪で公判を請求したと発表しました。フランスメディアは、文化相がロビー活動への見返りとしてゴーン元会長側から業務の実態がないにもかかわらず多額の弁護士報酬を受け取っ
...


岩屋外務大臣は訪問先のウクライナでシビハ外相と会談し、日本として支援を継続する考えを伝えました。ロシアと北朝鮮の動向を踏まえ、安全保障面でのさらなる協力が必要だとして、日本とウクライナ両国の外交・防衛担当者によるハイレベルの対話を行うことで一致しまし
...


フィギュアスケートのグランプリシリーズ第5戦、フィンランド大会は男子シングル後半のフリーが行われ、鍵山優真選手が優勝してシリーズの上位6人で争うファイナルへの進出を決めました。


16日午後9時22分ごろ、青森県で震度4の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。


東北電力によりますと、震度2の揺れを観測した青森県東通村にある東通原子力発電所は現在、運転を停止していて、今のところ、地震による異常は確認されていないということです。また、周辺の放射線量を測定するモニタリングポストの値にも変化はないということです。


16日未明、北海道森町のJR函館線で貨物列車が脱線した事故で、国の運輸安全委員会の鉄道事故調査官が調べたところ、踏切近くから脱線が始まっていたことが確認されました。函館線は現場付近で運転を見合わせていて、再開の見通しは立っていません。


大相撲九州場所は7日目。大関 豊昇龍は、平幕の阿炎に敗れ、今場所の初黒星を喫し、幕内で勝ちっぱなしの力士がいなくなりました。


中東レバノンで、イスラエル軍とイスラム教シーア派組織ヒズボラとの間で攻撃の応酬が続くなか、レバノン政府はアメリカが示した停戦の草案に数日以内に返答すると伝えられています。ただ、イスラエル軍はレバノン南部での地上作戦を拡大しているとも報じられていて、停
...


アゼルバイジャンで開かれている気候変動対策を話し合う国連の会議、「COP29」の会場に設けられた日本のパビリオンでは、気候変動による被害を軽減するための最新の技術や取り組みが紹介されています。


およそ90年前、当時のソビエトがウクライナで人為的に引き起こしたとされる大飢きんの犠牲者を追悼する式典が、都内で開かれました。
execution time : 0.140 sec