RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 10000 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


大リーグ、パドレスのダルビッシュ有投手が4日、タイガース戦でおよそ3か月ぶりに先発登板し、3回途中3失点でマウンドを降り復帰戦を勝利で飾ることはできませんでした。


消防によりますと、5日午後1時半ごろ、奈良県橿原市十市町の「コメダ珈琲
橿原北店」で、「高齢の女性が刃物のようなもので刺されてけがをしている」と通報がありました。女性は救急搬送されたということですが、けがの程度などは分かっていないということです。警察と
...


奈良市の世界遺産、興福寺は、文化財の維持管理に必要な資材価格や人件費が上昇しているとして、来年4月から拝観料を値上げすることを決めました。


大リーグ、カブスの今永昇太投手が4日のパイレーツ戦に先発登板し、7回をノーヒットに抑えて今シーズン12勝目をマークしました。チームはリリーフ陣も相手打線にヒットを許さず、継投でノーヒットノーランを達成しました。


アメリカ南部ジョージア州の高校で銃撃事件があり、生徒2人と教師2人の合わせて4人が死亡し、9人がけがをしました。捜査当局はこの学校の14歳の男子生徒を容疑者として拘束し殺人事件として調べるとしています。


静岡県牧之原市の認定こども園で当時3歳の女の子が通園バスの車内に置き去りにされ、重度の熱中症で亡くなった事件から5日で2年です。こども園の駐車場には献花台が設けられ、訪れた人が花を手向けています。


5日朝、長野県松川村で60代と80代の女性2人がクマに襲われ、いずれも顔をひっかかれてケガをしました。クマは、2人を襲ったあとその場からいなくなり、警察などが付近を捜索するとともに住民に注意を呼びかけています。


ニューヨーク州の知事は、元側近が中国政府の代理人としてひそかに活動していた罪などで起訴されたことを受け、中国の総領事を追放するようアメリカ国務省に求めました。これに対し、国務省は総領事はすでに出国したと明らかにしましたが、通常の定期異動だったと説明し
...


日本とオーストラリアの外務・防衛の閣僚協議、いわゆる「2プラス2」がメルボルン近郊で行われ、中国の軍事活動が活発化する中、共同訓練の推進などを通じて安全保障面での協力を強化することで一致する見通しです。


成長にともなって着られなくなった子ども服を、必要とする人に無料で提供する譲渡会が東京 文京区の大学のキャンパスで開かれています。


フィリピンを拠点にした特殊詐欺事件で、「ルフィ」などと名乗る指示役のもと活動していたグループのメンバーとみられる60歳の容疑者が、フィリピンから日本に移送され、警視庁に逮捕されました。


大リーグ、ドジャースで右肩の炎症のためことし6月から離脱していた山本由伸投手が、今月10日のカブス戦で復帰し、およそ3か月ぶりとなる先発登板に臨むことになりました。


ロシアの同盟国ベラルーシの国営テレビは、隣接するウクライナとの国境付近で情報収集を行ったなどとして、日本人が拘束されたと報じました。ベラルーシにある日本大使館はNHKの取材に対し、50代の日本人男性1人がことし7月、当局に拘束されたことを明らかにしました。


アメリカ司法省はアメリカの大統領選挙をめぐり、ロシア政府のプロパガンダに沿ったうその情報を含む動画を制作し、ソーシャルメディアに投稿することに関与したとして、大陪審が、ロシアの国営メディアの職員2人を起訴したと発表しました。


アメリカの複数のメディアは、バイデン大統領が、日本製鉄によるアメリカの大手鉄鋼メーカー、USスチールの買収計画について正式に阻止することを発表する準備を進めていると報じました。


5日の東京株式市場は輸出関連の銘柄などで売り注文が出て、日経平均株価は一時、600円以上値下がりしました。


5日の東京外国為替市場は、アメリカの中央銀行が大幅な利下げに踏み切るのではないかとの見方から、ドルを売って円を買う動きが広がり、円相場は1ドル=143円台まで値上がりしています。


ことし7月の、働く人1人当たりの基本給やボーナスなどを合わせた現金給与の総額は、春闘の結果などを受けて31か月連続のプラスとなり、物価を反映した実質賃金も2か月連続でプラスとなりました。


中小企業の買収をめぐり、一部の買い手企業が、買収先の企業の現金などを引き出したうえ、事業を放置するなどの問題が相次いでいます。仲介業者で作る業界団体は、悪質な買い手企業の情報を業界で共有する対策に乗り出すことを決め、被害を減らせるかが課題となります。


脱炭素への対応が課題となる中、日本の海運会社と造船会社の合わせて7社は、液化した二酸化炭素の輸送船の開発に向けて、共同でタンクの設計や輸送方法を検討することになりました。


イスラエルとイスラム組織ハマスの間で停戦と人質の解放に向けた協議が続く中、ネタニヤフ首相は外国メディアを対象に会見を開き、ガザ地区とエジプトとの境界地帯から撤収すれば、ハマスへの圧力が失われると述べ、改めてガザ地区の戦略的要衝への駐留を続ける考えを強
...


パリパラリンピックの陸上男子走り幅跳び義足のクラスで、ドイツのマルクス・レーム選手が8メートル13センチをマークし、パラリンピック4連覇を果たしました。


立憲民主党の代表選挙は、立候補を表明している野田元総理大臣が5日に政策を発表します。一方、立候補を目指す現職の泉代表ら3人は個別に会談していて、候補者調整が具体化するのかが焦点となります。


自民党の総裁選挙は、茂木幹事長が立候補を表明しました。これまでに表明した議員は、それぞれ政策発表の記者会見を行うことにしていて、告示を1週間後に控え、論戦に向けた準備を本格化させています。


スウェーデンの自動車メーカー「ボルボ・カー」は、2030年までに販売する車をすべてEV=電気自動車にすると発表していましたが、この計画を撤回すると明らかにしました。EVの需要が減速していることなどが背景にあるとみられます。


パリパラリンピックの車いすテニスは男子ダブルスの準決勝が行われ、小田凱人選手と三木拓也選手のペアがスペインのペアとの接戦を制して決勝に進出し、メダル獲得が確定しました。


バングラデシュで、学生のデモ隊と警察が衝突し、現職の首相が辞任に追い込まれた政変から、9月5日で1か月です。ノーベル平和賞受賞者のムハマド・ユヌス氏を最高顧問とする暫定政権が民主的な政権移行に向けて公正な選挙を実施できるかが焦点となります。


能登半島地震のあと亡くなった石川県内の16人について、専門家による審査会は災害関連死と認定するよう答申を出しました。県によりますと、このうち1人は自殺した人で、能登半島地震で災害関連死と認定するよう答申されたのは初めてです。


11月のアメリカ大統領選挙まで、9月5日で2か月となります。全米を対象にした世論調査では、民主党のハリス副大統領と共和党のトランプ前大統領が競り合う展開となっていて、9月10日の両者による初めてのテレビ討論会の行方に大きな関心が集まっています。


アメリカの大手鉄鋼メーカー、USスチールの経営トップが、アメリカの有力紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」のインタビューに応じ、日本製鉄による買収が成立しなかった場合には、ペンシルベニア州にある製鉄所を閉鎖し、本社も移転させる可能性があると言及しまし
...


パリパラリンピックのボッチャの混合団体の準決勝が行われ、日本はインドネシアに0対9で敗れ銅メダル獲得をかけて3位決定戦で韓国と対戦することになりました。


パリパラリンピック、競泳の女子200メートル個人メドレー知的障害のクラスで18歳の木下あいら選手が銅メダルを獲得しました。


パリパラリンピックのゴールボール男子の日本は準決勝で前回大会銀メダルの中国に13対5で快勝して決勝進出を決め、パラリンピックで初めてのメダル獲得が確定しました。


高松市中心部で住宅が全焼する火事があり、男女2人が死亡しました。警察は身元の確認を進めるとともに火事の原因を調べています。


パリパラリンピック、競泳の女子100メートル自由形、視覚障害のクラスで、辻内彩野選手が銅メダルを獲得しました。


ドイツの自動車大手フォルクスワーゲンは、ドイツ国内の工場の閉鎖を検討していることを、4日、従業員に説明しました。ドイツ国内の工場閉鎖に踏み切れば1937年の創業以来初めてとなりますが、従業員側は激しく反発しています。


輸出入が全面的に禁止されている北朝鮮からシジミを輸入したとして、埼玉県の水産物の輸入販売会社などを山口県警察本部が外国為替法違反の疑いで5日にも書類送検する方針を固めたことが捜査関係者への取材で分かりました。警察当局は、不正な輸入ルートを通じて北朝鮮
...


パリパラリンピックの車いすテニス、女子シングルスの準決勝で上地結衣選手がオランダの選手にセットカウント2対1で勝って決勝に進み、この種目で3大会連続のメダル獲得が確定しました。


木原防衛大臣はオーストラリアを訪れてマールズ国防相と会談し、中国の軍用機が日本の領空に侵入するなど軍事活動を活発化させていることに強い懸念を示したうえで、両国で一方的な現状変更の試みに対して連携を強化していくことで一致しました。


パリパラリンピック、車いすテニスの男子シングルスで金メダル獲得を目指す18歳の小田凱人(おだ・ときと)選手は、準々決勝でオランダの選手にセットカウント2対0のストレートで勝って準決勝に進みました。


ボッチャの混合団体は準々決勝が行われ、日本はブラジルに対して最終・第6エンドに3点差を追いつき、タイブレークを制して準決勝に進みました。


将棋の八大タイトルの1つ「王座戦」五番勝負が開幕し、タイトルを持つ藤井聡太七冠が挑戦者の永瀬拓矢九段に勝って、初戦を白星で飾りました。


4日の東京株式市場で、日経平均株価が一時、1800円以上下落した背景には主に3つの要因があります。


奈良県橿原市にある飛鳥時代の都
藤原京の跡から出土した木の札、木簡に、かけ算の「九九」の計算が記されていたことがわかり、専門家は並び方などから「九九」の一覧表の一部と考えられるとしています。当時の役所などで使われたとみられ、実用的な「九九」の一覧表の
...


ロシアのプーチン大統領は極東ウラジオストクでの国際会議にあわせて中国の韓正国家副主席と会談し、ウクライナヘの軍事侵攻後、強化している中ロ関係をさらに発展させたいという考えを強調しました。


4日夕方、埼玉県所沢市で、自転車に乗っていた小学生の男の子が軽トラックにはねられる事故がありました。男の子は命に別状はないということですが、体を強く打つなどして重傷とみられるということで、警察が詳しい事故の状況を調べています。


台湾に駐在するアメリカの事実上の大使
グリーン代表は、アメリカと台湾による武器などの共同生産について「可能性を排除しない」と述べ、将来的に共同生産体制を整えることもありうるという考えを示しました。


4日夕方、沖縄県の那覇空港で、航空自衛隊の航空機が第2滑走路で停止するトラブルがあり、およそ1時間にわたって第2滑走路が閉鎖されました。けが人などの情報は入っていないということです。


兵庫県の斎藤知事がパワハラの疑いなどで告発された問題をめぐり、県庁職員を対象に行われたアンケートで新たにおよそ2000人分の集計がまとまりました。この中の自由記述欄には知事がホテルでの夕食を断られた際に県職員に対し「俺は知事だぞ」と発言をしたという記載も
...


インターネット上の偽情報などの対策について話し合う総務省の有識者会議は、SNSのプラットフォーム事業者に違法な投稿の迅速な削除やネット広告の審査強化などを促す制度作りを求める提言をとりまとめました。


サッカーワールドカップのアジア最終予選、初戦の中国戦を5日に控え、日本代表の森保一監督が会見に臨み「最高の準備をして戦いたい」と決意を示しました。


警察庁の露木康浩長官は4日、視察先の福島県で取材に応じ、ことし7月に山形県で発生した記録的な大雨で災害対応中に亡くなった警察官2人の最後の無線での交信について「濁流に流されるパトカーの中から、住民の安全確保のための交通規制を求めるものだった」と明らかに
...


開催する自治体の負担が課題となっている国民スポーツ大会について、今後のあり方を議論する有識者会議の最初の会合が開かれ、委員から開催費用や大会の位置づけなどについて意見が出されました。


立憲民主党の代表選挙は3日後の9月7日に告示されます。4日は政治とカネの問題をめぐって、立候補を表明した枝野前代表や野田元総理大臣から自民党を追及する発言が相次ぎました。


岸田総理大臣の後任を選ぶ自民党の総裁選挙は、4日午後、茂木幹事長が立候補することを表明しました。総裁選挙をめぐって、立候補予定者などからは経済政策を中心に発言が相次ぎました。


バスやタクシーなど移動手段の確保が難しい「交通空白地」と呼ばれる地域の解消に向けて、国土交通省は、タクシー会社が運営主体となる日本版ライドシェアの運用を見直し、年内にすべての都道府県に導入することを目指すことになりました。


首都圏を中心に家庭に食品などを配送している「パルシステム生活協同組合連合会」が、食品の製造を委託していた下請け業者に支払う代金から合わせておよそ2800万円を不当に減額していたとして、公正取引委員会は再発防止などを求める勧告を行いました。


「“いいね”を押すだけ」「スタンプを送るだけ」など、スキマ時間の簡単な作業で稼げるとうたう副業に応募したところ、金銭をだまし取られたという相談が増えているとして、国民生活センターが注意を呼びかけています。


台風に備えた公共交通機関の計画運休などさまざまな対策が進む中、気象庁が発表している台風の情報を社会のニーズに合わせて見直そうと、専門家などからなる検討会の初会合が開かれ、台風の特徴を細かく伝えることなどを議論していくことになりました。


最高気温40度以上を観測するなど、猛烈な暑さが続いた、ことしの夏。体調を崩してしまった、という方もいたのではないでしょうか。暑さは9月も続く見通しですが、日中と朝晩の寒暖差も出てくるこれからの時期にはこれまでと違った注意も必要になります。どう過ごしたら
...
execution time : 0.145 sec