RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 10000 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


ことし5月、大統領選挙がやり直される東ヨーロッパのルーマニアで、去年の選挙でSNSを活用して躍進したロシア寄りの主張を掲げる候補の立候補が認められず、今後、支持者の反発が広がることも予想されます。


東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所事故の発生から14年になります。NHKでは発生直後から被災地の様子を同じ場所から記録する「定点映像」を撮影してきました。それぞれの定点映像から見えてくる、各地の14年の歩みです。


ことし1月の働く人1人当たりの現金給与の総額は、前の年の同じ月と比べて2.8%増えたものの、物価の上昇に賃金の伸びが追いつかず、実質賃金は3か月ぶりにマイナスとなりました。


ロシア軍が攻勢を強めるロシア西部クルスク州の状況について、ウクライナメディアは現地の部隊の話として、ロシア軍を支援している北朝鮮軍と大量の無人機による攻撃を受け、ウクライナ側は不利な状況に陥っていると伝えています。


アメリカのトランプ政権の追加関税の措置に対抗し、中国政府は10日から、アメリカ産の一部の農産物などの関税の引き上げを実施するとしています。米中双方で追加関税をかけ合う事態となっていて、貿易摩擦が激しさを増しています。


アメリカ軍と韓国軍は、10日から定例の合同軍事演習を開始しました。米韓両軍は演習に反発する北朝鮮の動向に警戒を強めています。


アメリカのワシントンを訪問している武藤経済産業大臣は、トランプ政権で関税と貿易政策を担当するラトニック商務長官らと現地時間の10日、会談する予定です。12日に発動が迫る鉄鋼製品とアルミニウムへの25%の関税措置や自動車への関税措置の対象から日本を除外するよ
...


アメリカに輸入される鉄鋼製品とアルミニウムへの25%の関税措置について、ラトニック商務長官は予定どおり今月12日に発動されるという見通しを示しました。


カナダのトルドー首相の後継を選ぶ与党・自由党の党首選挙が行われこのあと開票結果が発表されます。党首選挙の勝者が新たな首相に就任することになり、関税措置などでカナダへの圧力を強めるアメリカのトランプ政権にどう向き合うかが焦点となります。


高額療養費制度の見直しで、ことし8月の負担上限額の引き上げが見送られることを受けて、自民・公明両党は、新年度予算案を再修正する方針で、今後の審議の進め方など調整を急ぐことにしています。また、両党は、政府が今の国会に提出を予定している年金制度改革の関連
...


岩手県大船渡市の山林火災で、発生から11日となった9日、大船渡市は、火の勢いが収まり、延焼のおそれはなくなったとして火災の「鎮圧」を宣言しました。市は引き続き、避難指示を出している地区について10日正午までにすべて解除する見込みです。


9日夜、札幌市の丘珠空港で函館空港に向かう旅客機が離陸直前に滑走路でキツネと接触し、離陸を急きょ取りやめました。乗客や乗員にけがはないということですが、この旅客機は欠航となりました。


将棋の八大タイトルの1つ、「王将戦」七番勝負の第5局が埼玉県深谷市で行われ、藤井聡太 七冠が(22)が挑戦者の永瀬拓矢
九段(32)に勝ってタイトルを防衛し、「王将戦」4連覇を果たしました。


大相撲春場所が9日から大阪府立体育会館で始まりました。新横綱の豊昇龍は結びの一番で小結の阿炎に敗れて黒星発進です。


アメリカがウクライナへの情報面の支援を一時停止したことに対し、欧米のメディアは、ロシア西部クルスク州で越境攻撃を行うウクライナ軍の作戦に影響が出て、ロシア軍が攻勢を強めているという見方を伝えています。


岩手県大船渡市の山林火災で9日夕方、大船渡市は火の勢いが収まり、延焼のおそれはなくなったとして火災の「鎮圧」を宣言しました。市は引き続き避難指示を出しているすべての地区について、10日正午までに解除する見込みです。


女子ゴルフのアメリカツアーの大会は9日、中国で最終ラウンドが行われ、単独首位から出た竹田麗央選手がスコアを8つ伸ばして通算17アンダーとし、2位に6打差をつける圧勝で優勝を果たしました。竹田選手は去年秋に日本で行われた大会以来となるアメリカツアー2勝目です
...


9年余りにわたってカナダを率いてきたトルドー首相の後継を選ぶ与党・自由党の党首選挙は9日、開票が行われます。選挙では、関税措置などでカナダに圧力をかけるアメリカのトランプ政権にどう向き合うかが大きな争点となっています。


巨大地震と大津波の発生が想定されている北海道沖の千島海溝では去年までの海底の地殻変動観測の結果、海側と陸側のプレートが非常に強くくっつく部分があり、「ひずみ」をため続けていることが確認されました。観測を行った東北大学などの研究グループはこの「ひずみ」
...


10万人が犠牲となった東京大空襲から3月10日で80年となるのに合わせ、みずからも空襲で家族6人を亡くしたエッセイストの海老名香葉子さんが、東京・上野で平和を祈る集いを開きました。


新年度予算案に盛り込まれた高校授業料の無償化。親の所得に左右されずに進学の機会が得られるようになることが期待されるなか、早くも私立人気に加えて、中学受験への熱が高まる動きも出始めています。


中国で重要政策を決める全人代=全国人民代表大会に合わせて、中国軍の報道官が台湾周辺での軍事的な圧力を「常態化」させていると公に認めました。政治的に注目される全人代の期間中に発言することで台湾への圧力を一層強める姿勢を示した形です。


東日本大震災の発生からまもなく14年になります。津波によって大きな被害が出た震災を教訓に、南海トラフや日本海溝、千島海溝などで発生する巨大地震による津波の浸水想定が各地で作られてきましたが、津波到達までに避難するのが難しい「避難困難地域」に住む人は、宮
...


女子ゴルフの国内ツアーは9日、沖縄県で今シーズン開幕戦の最終ラウンドが行われ、2位から出た岩井千怜選手が通算10アンダーで逆転優勝し、2年連続で開幕戦を制しました。


自民党の党大会が開かれ、石破総理大臣は、少数与党のもと謙虚な姿勢で政権運営にあたることを強調するとともに、夏の参議院選挙での勝利に向けて党の結束を呼びかけました。


大相撲春場所は初日を迎え、大関経験者で左ひざなどのけがのため休場し、三段目まで番付を下げた朝乃山が本場所の土俵に上がり、復帰戦を8か月ぶりの白星で飾りました。


参政党の党大会が開かれ、神谷代表は夏の参議院選挙に向けて、憲法改正草案をまとめて国家観を示し、選挙区と比例代表で合わせて6議席の獲得を目指す考えを示しました。


岩手県大船渡市の山林火災で、市は延焼のおそれがなくなったとして、9日午後1時に赤崎町の4つの地区について、避難指示を解除しました。一方、引き続き、三陸町綾里全域と赤崎町の3つの地区に避難指示が出されてますが、これらの地域についても大船渡市は、10日以降の解
...


陸上の世界選手権の代表選考レースの1つとなる名古屋ウィメンズマラソンで、佐藤早也伽選手が日本歴代9位のタイムとなる2時間20分59秒で2位に入り、2大会連続の代表に大きく前進しました。


中国の先月の消費者物価指数は、去年の同じ月から0.7%下落し1年1か月ぶりにマイナスとなりました。中国政府は、ことしの旧正月の大型連休が去年と比べて早く終わったことで旅行関連の価格が下落したためだとしていますが、ほかの品目の価格も値下がりしていて、デフレ
...


東日本大震災から11日で14年となるのを前に、宮城県の村井知事はNHKの「日曜討論」で、被災者の心のケアなど残された課題の解決にはまだ時間がかかるとして、国に対し、支援の継続を要望しました。


大リーグ、カブスの中軸として期待される鈴木誠也選手が8日、今シーズンのオープン戦で初めてホームランを打ち、10日後に迫った開幕に向けて、順調な仕上がりを見せました。


ことし夏の参議院選挙をめぐり、立憲民主党では、消費税の減税を公約に盛り込むことを目指す新たな勉強会が立ち上がることになり、今後、議論の活発化も予想されます。


アメリカのトランプ大統領がイランに対し、核開発をめぐる交渉を呼びかける書簡を送ったと発言する中、イランの最高指導者ハメネイ師は交渉に否定的な考えを強調し、一層の関係悪化も懸念されています。


「おつかれささまでした」「いつもありがとう」子どもたちは毎日、感謝と応援の言葉をつづったメッセージボードをもって道路わきに立ち続けました。掲げる相手は震災と原発事故で被害を受けた福島県に全国各地から駆けつけた警察、消防、自衛隊の人たち。あれから14年、
...


アメリカとウクライナのぎくしゃくした関係が続くなか、アメリカの首都ワシントンではトランプ政権に対して、ウクライナへの軍事支援の再開などを求める集会が行われました。


イギリスの郵便局の会計システムの欠陥によって、郵便局長らが不当に訴追されたえん罪事件に関連し、イギリス政府はシステムを納入した富士通と被害者への補償について協議を始めることで合意したと明らかにしました。


日本での開幕戦まで10日を切った大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手がホワイトソックスとのオープン戦に出場しましたが、三振2つとフォアボールが1つでオープン戦5試合目で初めてノーヒットに終わりました。


9日午前8時43分ごろ地震がありました。この地震による津波の心配はありません。震源地は奄美大島北東沖で震源の深さは50キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5.8と推定されます。各市町村の震度は以下のとおりです。▼震度3が、鹿児島県奄美市、鹿児島県諏
...


JR東日本によりますと、JR埼京線は新宿駅と渋谷駅で人身事故が起きたため、新宿駅と大崎駅の間の上下線で運転を見合わせていましたが、午前7時半すぎに運転を再開しました。また、この影響で湘南新宿ラインも新宿駅より南の区間で運転を見合わせていましたが、午前7時半
...


車いすカーリングの男女混合4人制で、日本は来年のミラノ・コルティナダンペッツォパラリンピックの出場を逃しました。


上空の寒気や低気圧の影響で、関東甲信では8日午後、東京23区など平地でも雪が降りました。すでに雪のピークは過ぎていますが、雪が残っている地域では交通への影響に注意してください。


サッカーのアジアチャンピオンズリーグ2で今月5日、サンフレッチェ広島がシンガポールのライオン・シティーに大勝した試合についてAFC=アジアサッカー連盟は、サンフレッチェが出場停止の選手を起用したため没収試合とし、0対3の敗戦に記録を改めました。


去年、「非常戒厳」を宣言した韓国のユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領は8日に釈放され、今後は拘束を解かれた形で刑事裁判に臨むことになります。一方で、それとは別に行われている弾劾裁判は、今月中旬にも弾劾が妥当かどうかの判断が示されるとみられています。


ロシアの軍事侵攻が続くウクライナのゼレンスキー大統領は、ウクライナとアメリカの高官によるサウジアラビアでの協議が、今月11日に行われると明らかにしました。


3月末に期限を迎える新型コロナワクチンの定期接種で、対象となる65歳以上の高齢者で接種した人は、多くても2割ほどと見られることがわかりました。厚生労働省は「重症化を予防する効果が期待でき、対象者は接種を検討してほしい」と呼びかけています。


全国のがん拠点病院などでがんと診断された人のデータをもとに、国立がん研究センターが診断から1年ごとに患者の生存率がどのように変化するかを調べた結果、進行したがんでも治療を乗り越えると、その後の5年生存率が高まる傾向があることがわかりました。


9日午前3時54分ごろ、鹿児島県で震度4の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。各地の震度は、震度4の揺れを鹿児島県の奄美市と喜界島で観測しました。また、震度3の揺れを悪石島と請島で観測しました。このほか、震度2を中之島や諏訪
...


8日国立市のJR南武線の踏切内で、40代くらいの男性が電車にはねられて死亡しました。市内の施設に入所している知的障害がある男性が近くで電車を見ていたということで、警視庁は身元の確認を進めるとともに詳しい経緯を調べています。


ロシア国防省は8日、ウクライナ軍が越境攻撃を行っているロシア西部のクルスク州で3つの集落を奪還したと発表し、ロシアメディアもクルスク州の一部でウクライナ軍を包囲する作戦が続いていると伝えるなど、ロシア軍が攻勢を強めています。


ことしのアカデミー賞で作品賞など、合わせて5つの賞を受賞した映画「ANORA アノーラ」のショーン・ベイカー監督が来日し、日本のファンを前に喜びを語りました。


「徳島藩の能役者」だったという説がある江戸時代の浮世絵師、東洲斎写楽をテーマにした創作舞台が8日、徳島市で上演されました。


政府が今の国会に提出する予定の年金制度改革の関連法案をめぐり、自民党は8日、執行部が対応を協議しましたが、提出に賛成と反対の双方の意見が出されたため、週明けに公明党とも意見を交わすなどして引き続き検討することになりました。


韓国で去年12月に「非常戒厳」を宣言し、ことし1月に逮捕・起訴されたユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領が、裁判所の拘束取り消しの決定を受けて、8日夕方、拘束されていた拘置所から釈放されました。


8日午後、北海道夕張市のスキー場でゴンドラリフトが停止し、およそ2時間にわたって50人近くのスキー客などが取り残されました。けがをした人などはいなかったということです。


JR東日本によりますと、JR山手線は、午後8時半ごろから東京・豊島区の駒込駅で信号確認を行っているため、内回りで運転を見合わせています。運転再開の見込みは立っていないということです。


岩手県大船渡市の山林火災は8日も新たな延焼は確認されず、市は三陸町越喜来の3つの地区の避難指示を解除しました。市は9日以降も延焼やライフラインの状況などをみながら、赤崎地区の一部などについて解除の検討を進めています。


3月11日で東日本大震災の発生から14年です。東北などを最大震度7の揺れと大津波が襲い、関連死を含めて2万2000人以上が犠牲になりました。当時の子どもたちも大人に成長し、それぞれの思いを胸に人生を歩んでいます。


農業経営に意欲的に取り組み、優れた功績をあげた農家や団体を表彰する「日本農業賞」の表彰式が8日、東京のNHKホールで開かれました。
execution time : 0.113 sec