RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 10000 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


愛媛県今治市で起きた山林火災は一時期と比べて火は弱まっていて、市は「延焼はコントロールできている」という認識を明らかにしました。現場周辺では雨が降り始めていて、消防などが引き続き消火活動を進めています。


新年度予算案の審議日程をめぐり、自民党と立憲民主党の参議院国会対策委員長が会談し、立憲民主党は、採決を前に、政治とカネの問題で旧安倍派幹部の参考人招致の取り扱いを明確にすることなどを求めました。28日、両党の参議院の幹部が採決を含む日程を協議する予定で
...


法人税の減税をめぐり、石破総理大臣は、参議院財政金融委員会で、企業の内部留保に回っただけではないかと指摘されたのに対し、想定した効果をあげられなかったとして、今後、改革に取り組む考えを示しました。


岡山市で発生した山林火災は、最も多いおよそ400人態勢で消火活動が行われ、26日までと比べると、火の広がりは抑えられているものの、まだ消し止められていません。27日夜からは雨の予報で、消防は夜を徹して対応にあたることにしています。


旧統一教会は、高額献金や霊感商法の問題をめぐって東京地方裁判所から解散を命じられたことについて、田中富広会長が27日、会見を開き、高裁への即時抗告について「信教の自由の侵害で、決定を覆すことに最大限の力を投入していく」と述べました。


アメリカ、トランプ政権の中枢メンバーが、軍事作戦の詳細な情報を民間のメッセージアプリでやりとりしていた問題で、この問題を伝えた雑誌は、作戦開始前に投稿された攻撃の予定などが含まれた具体的なメッセージを新たに明らかにしました。トランプ政権はやりとりに機
...


横浜市の担当者が、身寄りのない8人の遺体について親族への連絡などの手続きを怠り、最長で9か月間、火葬されないままになっていたことがわかりました。


最新の生成AIのサービスを使って写真などをもとに、スタジオジブリのアニメ作品に似せたタッチの画像を生成し、SNSに投稿する動きがアメリカなどで相次いでいます。ただ、AIが著作権のある作品に似せた画像を生成できることに、疑問や懸念の声も上がっています。


警視庁や東京消防庁に入った連絡によりますと、27日午後3時半すぎ、東京
千代田区神田小川町の解体工事中とみられるビルで、「作業員の体調が悪くなった」と通報がありました。警視庁などによりますと、5階建ての4階でアスベストの除去作業をしていた30代の作業員の男性
...


書店員などが最も薦めたいマンガを選ぶ、ことしの「マンガ大賞」に、宇宙飛行士の船長を目指す女子中学生の成長を描いた、売野機子さんの「ありす、宇宙(どこ)までも」が選ばれました。


「心中天網島」や「瀬戸内少年野球団」などの映画で知られ、「鑓の権三」でベルリン国際映画祭の銀熊賞を受賞した映画監督の篠田正浩さんが、25日肺炎のため亡くなりました。94歳でした。


日本製鉄は3月までに目指していたアメリカの鉄鋼メーカー「USスチール」の買収完了の時期をことし6月まで延期すると発表しました。買収計画をめぐっては、トランプ大統領が買収ではなく、多額の投資で合意したとしていて交渉の行方が焦点となっています。


広瀬めぐみ元参議院議員が公設秘書として勤務実態のない人物を届け出て秘書給与など350万円余りをだまし取った罪に問われた裁判で、東京地方裁判所は「あまりにも浅はかで強い非難に値する」として懲役2年6か月、執行猶予5年の有罪判決を言い渡しました。


国会では参議院予算委員会で集中審議が行われ、野党側が、新年度予算案の成立後に新たな物価高対策を打ち出すのかただしました。これに対し石破総理大臣は、まずは新年度予算案の早期成立に全力を尽くす一方、今後、必要に応じて、新たな対応を検討することもありうると
...


27日午後、東京・千代田区のビルで火事があり、消防車など39台が出て消火活動にあたっています。解体工事中だったとみられ、これまでにけが人が1人いるということで、警視庁などが詳しい状況を調べています。


いわゆる「台湾有事」などを念頭に、政府は、沖縄の離島からの避難計画を初めてまとめ公表しました。住民らおよそ12万人を6日程度で避難させ、九州や山口県の合わせて32の市や町で受け入れるなどとしています。


石破総理大臣は、参議院予算委員会で、先に、新年度予算案の成立後に強力な物価高対策を打ち出す考えを示したことについて、審議中に迷惑をかけたと陳謝しました。その上で、予算案に盛り込んでいる政策を総動員し、物価高の克服に取り組む必要があるとして、早期成立に
...


消防によりますと、三重県伊賀市の山林で火災が発生し、これまでにおよそ2000平方メートルが焼けたとみられるということです。この火災で1人がけがをしているという情報があるいうことで、消防が消火活動を急いでいます。


去年、群馬県高崎市の遮断機も警報機もない踏切で小学生の女の子が列車にはねられて死亡した事故で、国の運輸安全委員会は踏切内に入った散歩中の犬に注意を払っていて列車の接近を認識できなかった可能性があるとする報告書をまとめました。安全性の向上のため遮断機も
...


特殊詐欺の被害金を駅のコインロッカーから回収したとして、ことし1月、警視庁に逮捕された42歳の男性について、東京地方検察庁は不起訴にしました。


来年冬のミラノ・コルティナダンペッツォオリンピックの出場枠がかかるフィギュアスケートの世界選手権が開幕し、女子シングルで4連覇を目指す坂本花織選手は前半のショートプログラムで5位でした。千葉百音選手が日本選手トップの2位につけています。


アメリカのトランプ大統領は26日、記者団に対し、輸入される自動車に関税を課すと正式に表明しました。すべての国からの輸入車が対象で、税率を25%に引き上げるとしています。アメリカに多く輸出する日本の自動車メーカーの経営に深刻な影響を与えることが懸念されます
...


ウクライナ情勢をめぐり、ロシアは黒海での安全な航行を確保するとした合意の発効には、制裁の解除が条件になると主張しています。これについて、フランスのマクロン大統領とウクライナのゼレンスキー大統領は、そろってロシアを非難し、制裁の継続が必要だと強調しまし
...


アメリカのトランプ政権の方針のもと、予算が削減されるなどして研究を続けることが難しくなった科学者に対し、フランスの複数の大学などが相次いで受け入れを表明し、注目を集めています。


身寄りが無いなどの事情で引き取り手がなく自治体が火葬などを行った遺体は、令和5年度、全国で4万人あまりにのぼったと推計されることが厚生労働省の初めての調査でわかりました。


浜松市で小学生の自転車の列に軽トラックが突っ込み4人が死傷した事故で、逮捕された78歳の運転手が調べに対し、「過去にも気がついたら事故を起こしていたことがあった」という趣旨の供述をしていることが捜査関係者への取材で分かりました。警察は運転手の健康状態に
...


ロシアが黒海での航行の安全をめぐる合意の発効について、制裁の解除が条件だとしていることに対し、EU=ヨーロッパ連合の報道官は声明を出し、ロシア軍がウクライナの領土から撤退しないかぎり応じられないという姿勢を示しました。


新年度予算案について、自民党は28日の参議院予算委員会で採決を行うことを提案するなど年度内の成立を期す方針です。これに対し、立憲民主党は審議時間が不十分だとして受け入れておらず、採決の日程をめぐる与野党の調整が大詰めを迎えています。


フジテレビと親会社のフジ・メディア・ホールディングスは、一連の問題を受けて業績が悪化する中、27日取締役会を開き、経営体制の見直しについて議論します。グループの実力者として経営に影響力を及ぼしてきた日枝久取締役相談役の進退を含め、役員人事についてどのよ
...


スイスで開かれているスノーボードの世界選手権は26日、ビッグエア女子の予選が行われ、日本勢は今大会2つ目のメダルを狙う村瀬心椛選手など、4人全員が、決勝に進出しました。


石破総理大臣はブラジルのルーラ大統領と会談し、首脳どうしの2年ごとの相互訪問や外務・防衛当局間の対話の枠組みの新設などによって両国の協力関係を強化していくことで一致しました。


ノルウェー科学文学アカデミーは、“数学のノーベル賞”とも呼ばれる「アーベル賞」の受賞者に日本人としては初めて京都大学の柏原正樹特任教授を選んだことを発表しました。


東京電力は、福島第一原子力発電所の建物の地下に残されている、放射性物質を吸着させるのに使った極めて強い放射線を出す土のうについて、26日、回収作業を開始したと発表しました。


四大公害病の1つ、イタイイタイ病で、将来、患者になる可能性を否定できない「要観察者」と判定され、ただ1人生存していた90代の女性が、今月亡くなったことが分かりました。去年には、ただ1人生存していた患者が亡くなっていて、存命の患者と要観察者がいずれもゼロに
...


美容医療による健康被害などのトラブルが増加する中、NHKが合併症や後遺症が生じた患者にアンケート調査を実施した結果、施術を受けた医療機関から事前にリスクの説明がなかったという人や、治療を断られたという人が見られました。


東京都教育委員会は、以前、担任をしていた女子児童の家に侵入したとして、有罪判決が確定した小学校の男性教諭が失職したほか、自宅で女子児童を盗撮した男性教諭を懲戒免職とするなど、合わせて15人を懲戒処分としたと公表しました。


東北新幹線は、強風の影響で26日午前中から、東京と盛岡の間などでおよそ8時間にわたって運転を見合わせました。午後6時すぎには運転を再開しましたが、山形新幹線や秋田新幹線も含め97本が運休し、7万6000人余りに影響が出ました。


イスラエル軍が3月18日にガザ地区への攻撃を再開してから、死者の数は790人を超えました。こうした中、イスラエルでは、過去最大規模の国防費を含む2025年の予算案が可決され、攻勢をさらに強める構えです。


愛媛県今治市の山林火災は延焼が続いていて、焼けた面積は400ヘクタール余りと25日に比べて倍近くに拡大しています。消火活動が続けられていますが、依然として鎮圧のめどは立っておらず、風によって離れた建物に火が燃え移る「飛び火」にも警戒が必要です。


選挙でのSNSの活用をめぐり、自民党の選挙制度調査会などは、ネット上の候補者などへのひぼう中傷は看過できない状態にあるとして、政府に対し、ひぼう中傷にあたる情報の迅速な削除などをSNSの運営事業者に要請するよう求める提言をまとめました。


業績が悪化している日産自動車は、アメリカ市場の立て直しのため、2025年度と2026年度にかけて、現地でニーズが高まっているハイブリッド車に加えて、三菱自動車工業からの技術供与でプラグインハイブリッド車を投入することを明らかにしました。


農林水産省はことし、日本を訪れる外国人が消費するコメの量について、去年より30%余り多い7万トンとする見通しを公表しました。現時点でインバウンド消費の増加が国内のコメの需給全体に与える影響は小さいとしています。


千葉県市原市の消防署に勤務する29歳の職員が、特殊詐欺の電話を受けた都内の80代の女性から金を受け取ろうとしたところ、現場で張り込んでいた警察官に逮捕されました。警視庁によりますと、電話が詐欺だと気付いた女性が、事前に通報していたということです。


東京都は、ベトナムへの渡航歴がある20代の男性がはしかに感染したと発表しました。


兵庫県の斎藤知事は、内部告発文書をめぐり、第三者委員会が認定したパワハラ行為を認め、職員に謝罪しました。一方、告発者さがしを行ったことなど、県の対応が違法だと指摘されたことについては、対応は適切だったという考えを重ねて示しました。


NTTドコモはスマートフォンの決済サービス、「d払い」でのバーコードを使った決済などが午後5時半ごろから全国で利用できない状態になっていると発表しました。店舗でのバーコードを使った決済や、アプリ上で連携している他社のサービスの決済、請求書払いなどが利用で
...


来月13日に開幕する大阪・関西万博で、日本の観測隊が南極で発見した隕石(いんせき)が、“火星の石”として展示されることになり、26日、都内の施設から万博の会場に向けて運び出されました。


企業・団体献金の扱いを議論する衆議院の特別委員会が開かれ、企業や労働組合からの寄付を全面的に禁止する法案を提出している立憲民主党と日本維新の会は国民民主党に対し、法案成立への協力を呼びかけました。


石破総理大臣が25日、強力な物価高対策を打ち出す考えを示したことについて、林官房長官は参議院予算委員会で、物価高の克服に取り組む決意を述べたもので、新たな予算措置を打ち出す方針を示したわけではないと、重ねて説明しました。


岩手県大船渡市で大規模な山林火災が発生して26日で1か月です。住宅102棟が被害を受け、市内に開設されている2か所の避難所や親戚の家などで避難生活を余儀なくされている人は194人にのぼります。生活再建の見通しが立たない中で、不安の声があがっています。


宮城県を含む東北地方の太平洋側南部では、低気圧や前線の影響で風が強まり、暴風が吹いています。


地球温暖化の影響で、日本の平均気温は100年に1.4度の割合で上昇していて、追加の対策をとらなければ今世紀末にはさらに気温や海面水温が上がり、猛暑日や極端な大雨の頻度が増えるなどとする国の報告書が公表されました。


政府が備蓄米の放出を進めるなか、販売に向けた準備が進められています。7万トンが対象の2回目の入札も26日から始まりました。コメの価格の安定につながるのでしょうか。


アメリカのトランプ政権の影響について、NHKが国内の大手企業100社にアンケート調査を行ったところ、回答した企業の35%が事業や収益に「マイナス」、または、「どちらかといえばマイナス」と答えました。トランプ政権による関税の引き上げを理由にあげる回答が多く、企
...


韓国の最大野党「共に民主党」のイ・ジェミョン(李在明)代表が、前回・3年前の大統領選挙をめぐり公職選挙法違反の罪に問われた裁判で、2審の高等裁判所は26日、1審の有罪判決を取り消し、無罪を言い渡しました。イ代表は韓国の各種の世論調査で次期大統領選挙の最有
...


空港で海外からの入国手続きをスムーズにするため、入管と税関の手続きを一括で行うシステムの運用が来月から羽田、成田、関西の3つの空港で本格的に始まることになり、成田空港で報道関係者に公開されました。


岩手県大船渡市で大規模な山林火災が発生してから26日で1か月です。14年前の東日本大震災の津波で自宅が被災し、今回の山林火災でも倉庫などに被害を受けた漁業者の男性が、今シーズン初めてワカメを水揚げしました。


新年度予算案の審議日程をめぐり、自民党と立憲民主党の参議院国会対策委員長が会談し、自民党が28日、予算委員会で採決を行うことを提案したのに対し、立憲民主党は受け入れられないと主張し、引き続き協議することになりました。


石破総理大臣は日本とブラジルの企業関係者らが集まる会合であいさつし、バイオ燃料の活用など脱炭素の分野で両国の協力を強化していく考えを示しました。


26日は各地で季節外れの暑さとなっていて、宮崎県と大分県では全国でことし初めて、30度以上の真夏日となりました。一方、東北の太平洋側では暴風となっていて、交通への影響などに警戒が必要です。
execution time : 0.210 sec